R500m - 地域情報一覧・検索

町立本郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県河内郡上三川町の中学校 >栃木県河内郡上三川町東汗の中学校 >町立本郷中学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 中学校情報 > 町立本郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立本郷中学校 (中学校:栃木県河内郡上三川町)の情報です。町立本郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立本郷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-05
    2024/03/26ホタルを放流しました!
    2024/03/26ホタルを放流しました!3月26日(火)
    本日は、あいにくの雨でしたが、昨年の5月から飼育しているホタルの幼虫の放流をしてきました。校内では、2年生のホタル会のメンバーと1年生の代表で飼育箱の運搬等を行い、磯川緑地公園の冷ヶ沼では、町のホタル会の方々が放流を行いました。今年度は、併せて169匹を放流しました。順調に育ち、5月下旬から6月上旬には、ファンタジーの世界に誘ってくれることを願っています。
    12:30

  • 2024-03-28
    表示すべき新着情報はありません。2024/03/22表彰式・修了式・離任式を実施しました!
    表示すべき新着情報はありません。
    2024/03/22表彰式・修了式・離任式を実施しました!3月22日(金)
    今日は、生徒たちにとって令和5年度の最終登校日となりました。
    修了式では、修了証書を各クラスの代表に授与した後、1年生と2年生の代表生徒による今年度の総括と来年度に向けての抱負について発表がありました。二人とも、自分自身が成長した点や反省すべき点について冷静に見つめて、来年度目指すべき姿を具体的にしっかりと発表してくれました。素晴らしい発表内容でした。ありがとうございました。
    私からは、卒業式に先輩が残してくれた言葉を振り返りました。これからも先輩方の思いと残してくれたものを大切に本郷中学校の歴史と伝統を引き継いでほしいと伝えました。
    離任式では、4人の先生と
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2年 英語科でのプレゼンテーション!
    2年 英語科でのプレゼンテーション!03/21 17:00
    2024/03/212年 英語科でのプレゼンテーション!3月21日(木)
    2年生の英語科の授業で表やグラフを使いながらプレゼンテーションを行いました。
    生徒は、クラスの身近なトピック(好きなアニメ、好きな教科、好きなスポーツなど)について調査を行い、その特徴を比較しながら英語で説明をしました。それぞれのグループで協力し合いながらより効果的な発表になるよう工夫していました。

  • 2024-03-20
    パブリックスペース
    パブリックスペースPTA本部役員会・PTA監査会・PTA実行委員会を行い...03/19 17:00
    2024/03/19PTA本部役員会・PTA監査会・PTA実行委員会を行いました!3月19日(火)
    去る3月14日(木)にPTA本部役員会・PTA監査会・PTA実行委員会を行いました。
    PTA本部役員会では次年度の執行部役員の選出について、実行委員会の打ち合わせ等を行いました。また、PTA関係の会計について時間をかけて厳正に監査いただきました。PTA実行委員会では、
    会計監査報告、令和
    年度の事業報告や令和
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    集会の時間に表彰を行いました!
    集会の時間に表彰を行いました!02/29 17:003年生の最後のホタル会の活動!02/28 17:00
    2024/02/29集会の時間に表彰を行いました!2月29日(木)
    2月28日(水)の集会の時間に、表彰を行いました。下野教育書道展、宇河地区書初展、下野教育美術展、陽東ロータリー野球大会等多くの受賞者がおりました。今回は時間の関係で代表の6名に賞状を授与しました。皆さん入賞おめでとうございます。
    2024/02/283年生の最後のホタル会の活動!2月28日(水)
    毎週水曜日の昼休みには、ホタル会と1年生の当番の皆さんがホタルの餌をあげたり水を補充したりしています。3年生のホタル会の皆さんの活動は、本日が最終日となります。ホタルの飼育での学びは人それぞれです。命を大切にすること、生き物の世話を継続すること、先輩や後輩や友達との協力、地域との結びつき、環境問題を考える…
    ホタルを飼育している町内での唯一の中学校。ホタル会での学びをこれからの生活にも生かしてもらえたら嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    3年生の卒業式のテーマ
    3年生の卒業式のテーマ02/27 17:00生徒会本部役員の「あいさつ運動」の様子02/26 17:00
    2024/02/273年生の卒業式のテーマ2月27日(火)
    3年生の学級委員が集まり、卒業式のテーマを決めました。卒業式までの3年生の登校日はあと9日です。
    2024/02/26生徒会本部役員の「あいさつ運動」の様子2月26日(月)
    3連休が終わり、2月の最終週となりました。
    昇降口近くで生徒会本部役員の皆さんが朝の「あいさつ運動」を行いました。寒さに負けず頑張っています!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    校則・生徒心得の改正について
    校則・生徒心得の改正について02/22 17:00
    2024/02/22校則・生徒心得の改正について2月22日(木)
    2月21日(水)の集会の時間に生徒会長から令和6年度の校則・生徒心得の改正について発表がありました。
    今回の改定で変更した点は、以下の3つです。2月22日(木)から仮運用し、新年度から正式運用をする予定です。改正後の校則が守られ、よりよい学校生活が送れるよう引き続き皆さんのご協力をお願いします。また、このような話し合いをする経験を生かして自分たちの将来にも積極的に生かして欲しいと願っています。
    1 運動靴の色について
    白・紺・黒・グレーを
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    調理実習を行いました!
    調理実習を行いました!02/21 17:00
    2024/02/21調理実習を行いました!2月21日(水)
    2月20日(火)の1、2校時に2年A組が調理実習を行いました。
    料理の内容は、「さばのみそ煮」「かきたま汁」「わかめときゅうりの酢のもの」です。
    今日の授業の目標は、①しょうがのはたらきを理解し、魚を煮ることができる。 ②だしをとった汁ものや三杯酢の酢のものの調理ができる。 の二つです。
    どの班も協力し合いながら手際よく調理をしていました。本格的にだしを取っているのでとてもよい香りが職員室にも届いていました。また、今年も小学校の家庭科の授業で作った「マイエプロン」をしている子も多く、小学校の学習とのつながりを感じました。是非、家でも作ってみてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    しらさぎ駅伝大会にサッカー部が出場しました!
    しらさぎ駅伝大会にサッカー部が出場しました!02/19 11:00
    2024/02/19しらさぎ駅伝大会にサッカー部が出場しました!2月19日(月)
    2月18日(日)に行われました「NISSANしらさぎ駅伝大会」に本校サッカー部が出場しました。今回の大会では、本校のサッカー部キャプテンが、代表として選手宣誓を行いました。堂々としていてとても立派な宣誓でした。
    駅伝と言えば長い距離を何人かでリレーしながらたすきをつないで走る競技です。与えられた区間をランナーが練習してきた成果を出し切って走り、次のランナーに、「自分は精一杯頑張った。後は頼むぞ」という思いとともに、それぞれのたすきを渡しながらゴールを目指します。チーム全員の思いを乗せてランナーが頑張る。一人の力では絶対に勝てない。全員の力が一つになって初めて勝利できる。そして、それをサポートする人たち、応援する観客、全員の力が一つになって「駅伝」を作り上げている。駅伝の面白さはそういうところだと思います。
    今年度もあと約1か月です。4月には3年生は卒業して高等学校等へ。他の学年も一つずつ学年が上がります。この2月から3月は、まさに次の学年へ「たすきをつなぐ」期間だと思います。本郷中学校のよき伝統という「たすき」を上級生が渡し、下級生がしっかりと受け取りたすきをつないでいってくれることを願っています。
    11:00
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    第4回学校運営協議会を開催しました!
    第4回学校運営協議会を開催しました!02/13 17:00
    2024/02/13第4回学校運営協議会を開催しました!2月13日(火)
    2月9日(金)に第4回学校運営協議会を開催しました。今回は今年度最後の学校運営協議会でした。①学校評価の報告②校則・生徒会心得貝瀬に向けた活動③令和6年度のICT教育について協議を行いました。今回も様々な立場からご意見をいただきました。今後の学校運営に生かせるよう努めて参ります。
    委員の皆様には、1年間ご多忙にもかかわらずご参加いただきましてありがとうございました。今後もご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立本郷中学校 の情報

スポット名
町立本郷中学校
業種
中学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL
0285-56-2136
ホームページ
http://www.kaminokawa-tcg.ed.jp/schoolhp/hongojh/
地図

携帯で見る
R500m:町立本郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒