R500m - 地域情報一覧・検索

町立本郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県河内郡上三川町の中学校 >栃木県河内郡上三川町東汗の中学校 >町立本郷中学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 中学校情報 > 町立本郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立本郷中学校 (中学校:栃木県河内郡上三川町)の情報です。町立本郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立本郷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024/11/28人権文化講演会を実施しました
    2024/11/28人権文化講演会を実施しました11月28日(木)
    人権文化講演会は、町教育委員会が主催し、3年に一度ずつ町内の各中学校を会場に行われている講演会になります。今年は11月26日(火)に本校で行いました。
    当日は、栃木県カウンセリングセンター代表の
    丸山隆先生
    と鹿沼市の家庭教育オピニオンリーダー「せせらぎ会」の皆様をお迎えし、
    「即興劇で考えるいじめ・不登校問題」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024/11/273年 福祉体験学習(視覚障がい者)
    2024/11/273年 福祉体験学習(視覚障がい者)11月27日(水)
    1月19日(火)に3年生の総合的な学習で3年福祉体験学習を行いました。社会福祉協議会のご協力のもと、講師の先生方をお招きし、アイマスク体験や、点字体験、視覚障がいのある方からのお話やそれを受けての質疑応答などを行いました。
    今回は、サポートの仕方を身近で見たり、どんなことに困っているのかを直接聞くことができ、とても貴重な学習になりました。ありがとうございました。
    2024/11/26今週はアルミ缶回収ウィークです!11月26日(火)
    生徒会本部役員によるアルミ缶回収ウィークです。1本でもいいので資源物回収にご協力をお願いします。
    目指せ2010本!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024/11/22ミシンボランティアさん、ありがとうございました!
    2024/11/22ミシンボランティアさん、ありがとうございました!11月22日(金)
    先週と今週の家庭科の授業に、ミシンボランティアさんが来校しました。
    技能教科では、ちょっとしたことを聞きたいときにボランティアさんがそばにいることで、安心して作業を進めることができます。今回は、印付けや裁断などの授業でアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
    「できるときに できることを」を合い言葉に学校では、ボランティアさんを募集しております。これからも、どうぞよろしくお願いします。

  • 2024-11-22
    2024/11/21本日から2学期中間テストです!
    2024/11/21本日から2学期中間テストです!11月21日(木)
    今日から第2学期中間テストが始まりました。各学年とも、今日は3教科、明日は2教科の実施になります。今日も、テスト範囲の学習のやり残しがないよう、帰宅後は、しっかりと学習に取り組んでください。定期テストごとに学習内容を定着させることが、実力テストや入学試験等の得点力アップにつながります。

  • 2024-11-19
    2024/11/18ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展
    2024/11/18ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展11月18日(月)
    「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展」を
    11月18日(月)~22日(金)まで
    1F廊下で開催しています。
    2024年は、戦後79年の年になります。
    歴史を忘れることなく戦争の悲惨さ、平和の尊さを深く認識する機会とするため、毎年上三川町が主催で各中学校を巡回し
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    2024/11/15予告なし避難訓練(火災)を行いました!
    2024/11/15予告なし避難訓練(火災)を行いました!11月15日(金)
    11月14日の昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。今回は、消防設備を扱っている川俣電設様にもご協力いただき、発煙筒を使って火元の臨場感を出していただきました。自然災害や人的災害は起きないことがよいに決まっていますが、不測の事態にどう対応できるかは、生徒の重要な資質になります。
    「命は1つ」自分の大切な命を守るための行動を本郷中の全員がしっかりとれるようにしていきたいです。今回は、教室やトイレ廊下や体育館など生徒は様々な場所にいました。突然の放送で驚いた生徒も多かったと思います。放送をよく聞き、教員の指示に従い、落ち着いて行動ができました。今後もバリエーションを変えながらいざという時に備え訓練をしていきたいと思います。
    2024/11/132年生職業体験発表会11月13日(水)
    11月12日(火)の5校時に体育館で2年生が、1年生に向けて職業体験発表を行いました。今回は時間が限られていたので、2年生の代表が発表しました。職業体験の様子や体験の感想、体験を再現した寸劇やクイズなどを行いました。1年生はどの発表も興味深そうによく聞いていました。2年生の皆さん、素晴らしい体験を1年生へ引き継いでくれてありがとう。

  • 2024-11-14
    2024/11/12ありがとうございました 家庭科のボランティアさん!
    2024/11/12ありがとうございました 家庭科のボランティアさん!11月12日(火)
    11月11日(月)に2年生の家庭科で調理実習があり、地域のボランティアさんがお手伝いにきてくれました。「中学生へのボランティアは何をするのでしょう」と思われる方もいると思いますが、主に生徒の「見守り」が中心となります。家庭では、IHを使っている生徒が学校ではガスコンロを使うなど調理器具も場所によって異なってきます。生徒が安全に調理できるよう温かな眼差しで、見守ってくださりました。おかげでおいしい煮込みハンバーグとポテトサラダが完成しました。本日はお世話になりありがとうございました。

  • 2024-11-12
    2024/11/11生活常任委員会の発表がありました!
    2024/11/11生活常任委員会の発表がありました!11月11日(月)
    11月7日(木)に延期されていた生活常任委員会の発表を行いました。
    今回のテーマは「美」です。「美」とは見たり、聞いたりした感じがよくてうつくしいこと。また、素晴らしくて見事なことを意味します。
    「美しい教室環境」「美しいあいさつ」「美しい着こなし」など、学校生活をみんなが気持ちよく生活できるよう写真を加えて具体的に呼びかけました。

  • 2024-11-09
    五常祭
    五常祭
    2024/11/08雨の中のあいさつ運動11月8日(金)
    11月6日(水)は、PTAあいさつ運動でした。ご協力ありがとうございました。小雨が降る中、学校では、生徒会本後役員の皆さんが、正門付近であいさつ運動をがんばりました。
    みんなが気持ちよく生活できるようしっかりとあいさつをしましょう。
    2024/11/07五常祭の様子③11月7日(木)
    今日は、11月1日(金)に行われた五常祭の有志発表と抽選会、閉祭式の様子を掲載します。一瞬一瞬に個性が輝く、素晴らしい発表でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024/10/24音楽集会を行いました!
    2024/10/24音楽集会を行いました!10月24日(木)
    10月23日(水)に合唱コンクールに向けた音楽集会を行いました。進行は合唱係の生徒が引き受け、「演奏順の発表」「入退場の説明」「校歌と全校合唱の練習」を行いました。
    いよいよ五常祭が来週末に近づいてまいりました。伸びしろがたくさんある生徒たち。みんなで協力し素敵なハーモニーを創り上げていきましょう。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立本郷中学校 の情報

スポット名
町立本郷中学校
業種
中学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL
0285-56-2136
ホームページ
http://www.kaminokawa-tcg.ed.jp/schoolhp/hongojh/
地図

携帯で見る
R500m:町立本郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒