R500m - 地域情報一覧・検索

市立本郷小学校

(R500M調べ)
市立本郷小学校 (小学校:愛知県名古屋市名東区)の情報です。市立本郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    9月15日(金)に、3年生が社会科の「働く人とわたしたちのくらし」の学習でノリタケの森に校外学習に行・・・
    9月15日(金)に、3年生が社会科の「働く人とわたしたちのくらし」の学習でノリタケの森に校外学習に行きました。食器を製造する過程を見学して、工場で働く人の工夫を学びました。
    工場の仕事と私たちの暮らしには深く関わりがあることに気付き、学習への意欲につなげることができました。
    9月26日(火)、6年生は、劇団四季による「エルコスの祈り」を見に行きました。学校で弁当を食べて、地下鉄に乗って金山まで行きました。地下鉄に乗っての遠出は、6年生では、初めてのことでした。大きなホールで見る演技もすばらしく、子どもたちの目はきらきらと輝いていました。舞台上の演技だけでなく、た素敵な舞台装置や衣装、音響効果などにも目を向けて、たくさんのことを学ぶことができました。
    9月25日(月)、1年生は生活科「あきとなかよし」の学習で本郷公園に虫取りに出掛けました。バッタやコオロギなどの虫がいそうな場所を考えながら、友達と協力して探したり、捕まえたりする姿が見られました。「小さなチョウを見つけたよ!」とうれしそうに話す姿も見られました。身近な秋の生き物に親しむ機会となりました。
    9月20日(水)、5年生は校外学習で新日鉄の工場見学と焼き物体験に行きました。
    生活で使える焼き物づくりをめあてに体験をしました。初めてろくろを触る子どもたちも多く、粘土の形がどんどん変わっていく様子に目を輝かせていました。形ができた後は、自分の好きな釉薬を選びました。焼き上がりがとても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023.9.26に本郷っ子だより、学年だより掲載
    2023.9.26
    に本郷っ子だより、学年だより掲載

  • 2023-09-18
    2023.9.11おしらせ・資料
    2023.9.11おしらせ・資料修学旅行説明会資料

  • 2023-09-04
    2023.9.4学年だより
    2023.9.4学年だよりに本郷っ子だより、給食だよりを掲載
    2023.9.1学年だより2023.8.29引き渡し訓練のご案内PTA活動のご案内

  • 2023-08-10
    2年生は、1学期の間、生活科の学習で野菜の苗を植えました。ナス、ピーマン、ミニトマトの3つの中から自・・・
    2年生は、1学期の間、生活科の学習で野菜の苗を植えました。ナス、ピーマン、ミニトマトの3つの中から自分で選び、苗を植えてから野菜ができるまでがんばって育てていました。
    毎日観察したり、水をあげたりしているうちに野菜の育ち方に興味をもつようになり、野菜がとれた時には笑顔が見られました。植木鉢を自宅に持って帰ってからも大切に育て、おいしい野菜が取れることを願っています。
    1年生は、7月上旬に生活科の「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉をつくる活動を行いました。自分がつくりたいしゃぼん玉を決め、どのような道具でどのようにしたらうまくつくることができるか考えながら、遊びました。毛糸をまいたハンガーをゆっくり回すと大きいしゃぼん玉ができたり、うちわをやさしく吹くと、いっぱい小さなしゃぼん玉ができたりすることに気付くことができました。
    2023.8.8 日頃の様子を更新

  • 2023-07-22
    2023.7.20に夏休みのすごし方
    2023.7.20
    に夏休みのすごし方を掲載
    2023.7.19学校だより、学年だより夏休み号を掲載

  • 2023-07-03
    6月19日(月)・20日(火)の2日間、5年生は中津川野外学習に行きました。
    6月19日(月)・20日(火)の2日間、5年生は中津川野外学習に行きました。
    火起こし体験や飯ごう炊さん、キャンプファイヤーなどたくさんの体験をして、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。子どもたちにとって忘れられない思い出になったようです。
    すぎのこでは、鈴やウッドブロック、トライアングルなどの様々な楽器を使い、音楽の学習を行いました。1年生は初めて手にする楽器が多かったのですが、上級生の子に「こんなふうに持つんだよ」「ここをたたくんだよ」と、持ち方や音の鳴らし方を優しく教えてもらいながら活動をしました。すぎのこの雰囲気にぴったりの、明るくてにぎやかな音色を奏でることができました。
    5月末、6年生が、朝ごはんを作る調理実習をしました。「栄養のバランスを考えよう!」「でも、朝は時間がないな。」「色もきれいな方がいいよね。」などと相談をしながら計画を立てました。「油が多すぎた!」「あれ?調味料入れた?」「忘れた!」など、楽しく調理をした後、どのグループもおいしく食べました。さらに、家でもチャレンジした子どももいます。ぜひ、健康によい朝食を続けてほしいと思います。
    2023.6.30 日頃の様子を更新

  • 2023-06-23
    4年生は総合的な学習の時間の「コンピュータに親しもう」でローマ字の復習をし、タイピング練習を行ってい・・・
    4年生は総合的な学習の時間の「コンピュータに親しもう」でローマ字の復習をし、タイピング練習を行っています。
    学習したことを生かして、社会科の学習でインターネットを使って調べ学習を行いました。コンピュータの操作を楽しみながら理解を深めています。
    2023.6.22
    を掲載 日頃の様子を更新
    のページに掲載

  • 2023-05-26
    5月20日(土)に、スポーツフェスティバルを行いました。
    5月20日(土)に、スポーツフェスティバルを行いました。
    どの子も力一杯競技に取り組むことができ、すばらしいスポーツフェスティバルになりました。高学年は、久しぶりに騎馬戦を行いました。何度も練習を重ねて騎馬を組むこつを覚え、本番では力強く競技に励む姿に感嘆の声が上がり、会場を沸かせていました。数年ぶりに全児童が一緒に参加することができ、熱気のこもった声援が飛び交う様子に職員は心を熱くしました。
    2023.5.26 日頃の様子を更新
    2023.4.28 中津川説明会資料をお知らせ・資料のページに掲載2023.5.24本郷っ子だより、学年だよりを掲載

  • 2023-05-17
    5月16日(火)に、3年生が社会科の「わたしのまち みんなのまち」の単元で本郷学区に校外学習に行きま・・・
    5月16日(火)に、3年生が社会科の「わたしのまち みんなのまち」の単元で本郷学区に校外学習に行きました。自分たちが住んでいる町の様子や特色を調べ、地図に記録しました。
    南側にはお店が多いことや西側には区役所があることなどに気付き、学習への意欲につなげることができました。
    5月12日(金)に、2年生が生活科の学習で「1年生をかんげいする会」を体育館で行い、1年生と楽しい時間を過ごしました。2年生全員が、仕事を分担して会を運営しました。
    学校探検では、1年生の手を引きながら一緒に歩き、一生懸命教室の紹介をしている2年生の姿が見られ、頼もしく感じました。
    2年生の子どもたちは、「1年生に喜んでもらえてよかった」という達成感を感じたようでした。
    1年生が入学して約一か月がたち、学校の生活にも少しずつ慣れてきました。授業では、ひらがなを書いたり、数を数えたり、元気よく発表したりしています。休み時間には、運動場や教室で好きなことをして過ごしています。給食当番や掃除当番などの仕事にも、一生懸命取り組んでいます。自分でできることが増えていく子どもたちのこれからの成長が楽しみです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立本郷小学校 の情報

スポット名
市立本郷小学校
業種
小学校
最寄駅
【名古屋】本郷駅
住所
〒4650024
愛知県名古屋市名東区本郷1-237
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/hongo-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立本郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月04日09時18分01秒