6月13日(木)に、6年生はしみんシップnetの方をゲストティーチャーとして招き、「貿易ゲーム」を体験しました。不平等な条件下で、どうすれば自分たちの国(班)が経済的に豊かになるかを考えながら貿易を疑似体験しました。不平等な世界を改善することの大切さや、生活していく中での、交渉力や決断力の重要性について考えることができました。
5月30日(木)に、2年生は生活科の学習で明徳公園に生きもの探しに出掛けました。池でザリガニ釣りをしたり、野原や森のなかで生き物を捕まえたりしました。子どもたちは、捕まえた生き物の飼育の仕方を調べ、毎日世話をしたり、観察したりしています。
5月2日(木)、8日(水)に、3年生は社会科の学習で校外学習に出掛けました。学校の北の方面には「どんな建物が多いのか」、南の方面には「どんな施設があるのか」などの疑問をもちながら、実際に地図をたどりながら歩くことで、学区の様子を詳しく調べることができました。
5月9日(木)に、2年生が生活科の学習で「1年生をかんげいする会」を企画し、楽しい時間を過ごしました。2年生が考えた学校クイズに答えたり、学校探検を一緒にしたりしました。学校のことをたくさん知ることができ、これからの学校生活がより楽しみになったようでした。児童よりpoli2024.6.21 お知らせ・資料にだいすきなごやめしのお知らせを追加
2024.6.20 たよりに本郷っ子だより7月号を追加
2024.6.19 「児童より」のページと記事を追加
続きを読む>>>