すぎのこのみんなは、各学年とも、校外学習や外部講師による体験授業など、忙しくも学び多く過ごしています。なかなか全員がそろうことができない中、久しぶりに畑に向かいました。後期は、ブロッコリーと芽キャベツ。苗をやさしくポットから出して、土に埋めます。手が汚れるのを嫌がる様子もなく、1人1苗、さっさと植えていきました。水やりは、後期の「植物係」の人たち。どんなふうに育つのか、楽しみです。
10月18日(金)に、1年生は、校外学習で東山動物園に行きました。初めに、動物園の方から「動物の赤ちゃん」について話を聞きました。子どもたちは、出題されたクイズに興味をもって取り組んでいました。その後は、動物を見て回ったり、友達と一緒に弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。マナーを守り、立派に過ごせた1年生でした。
10月29日(火)に、3年生は社会科の「店ではたらく人」の学習でコープ上社店に出掛けました。スーパーマーケットの売り場だけでなくバックヤードやサービスカウンターなどでも働いている人がいることを知りました。また、たくさんの人々に買い物をしてもらうためのいろいろな工夫を見つけることができました。
10月24日(木)に、6年生は名古屋市科学館、でんきの科学館に校外学習に行きました。名古屋市科学館ではプラネタリウムで星座や月と太陽について学習したり、でんきの科学館では空気圧について学習したりしました。展示物を見学したり、サイエンスショーを見たりして知識を深めることができました。
9月26日(木)に、5年生は東山動植物園へ行ってきました。出発前から「コモドオオトカゲを絶対に見たい!」と話す子が多く、実際に目の前で見ると「大きい!本当に恐竜みたい。」と驚く姿が印象的でした。グループに分かれて、相談しながら様々な動物を観察していました。「世界のメダカ館」では、世界中に生息するメダカを観察し、特徴をしおりに書き込み、まとめることができました。
2024.11.8 日頃の様子を更新
続きを読む>>>