掛川小委員会
棒(肋木)登り→集合→準備運動→トラック3周走が授業はじめのルーティンです。3周走後には、「今日は歩かなかったぞ〜」とか、「前より○秒速かった」などの声があり、各自、目標をもって取り組んでいる様子がうかがえました。
短縄跳びは、前跳び、後ろ跳びなどで、1分間跳び続けることを目指してがんばっていました。あや跳びや2重跳びができるようになった子もたくさんいます。大縄では、駆け抜けや8の字跳びに挑戦中です。
一輪車や竹馬、ホッピングの練習もはじめました。
【今日のスナップ】 2025-01-21 12:56 up!
掛川小委員会
高学年児童による委員会活動では、図書当番や放送当番の他にも、学校生活をより楽しく豊かなものにするためのいろいろな活動が行われています。
落ち葉集めをして、校内の環境整備に取り組むことや、全校児童で行う「なかよし班集会」の実施に向けて話し合うことも委員会活動の一環です。
【今日のスナップ】 2025-01-20 15:49 up!