R500m - 地域情報一覧・検索

市立掛川小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市下半田川町の小学校 >市立掛川小学校
地域情報 R500mトップ >古虎渓駅 周辺情報 >古虎渓駅 周辺 教育・子供情報 >古虎渓駅 周辺 小・中学校情報 >古虎渓駅 周辺 小学校情報 > 市立掛川小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立掛川小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立掛川小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    授業の様子
    授業の様子なかよし給食 2回目授業の様子
    昨日の大荒れな天候から一転、今日は風もさわやかで、大変過ごしやすい日になりました。どの子も授業に集中して取り組むことができたのではないでしょうか。
    5年生は、明日からの野外活動に向けて最終確認を行い、準備万端です。あとは好天を祈るのみ!です。
    【今日のスナップ】 2024-05-29 14:46 up!
    なかよし給食 2回目
    2回目の「なかよし給食」です。今日のメニューは<筑前煮・さばの銀紙焼き・大豆と枝豆のあえもの・ごはん・牛乳>でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    なかよし給食 1回目
    なかよし給食 1回目草刈り ありがとうございましたなかよし給食 1回目
    今日は、1階のホールで、全校児童・職員、みんな一緒に給食を食べる「なかよし給食」の日でした。
    今日のメニューは、<麦ごはん・ドライカレー・イタリアンサラダ・オレンジ・牛乳>です。楽しい雰囲気のおかげか、「教室で食べるときより、いっぱい食べた!」という声がたくさん聞こえてきました。
    今日は、いつもと違う周りの様子にとまどってしまった子もいましたが、明日も「なかよし給食」です。さらに交流の輪が広がると良いですね。
    【今日のスナップ】 2024-05-27 14:36 up!
    草刈り ありがとうございました
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    図工 作品づくりいろいろ
    図工 作品づくりいろいろ図工 作品づくりいろいろ
    今年度は、どの学級も金曜日の時間割の中に「図工」があります。全員そろって何かをする訳ではありませんが、金曜日はあちらこちらで子どもたちがいろいろなもの描いたり、作ったりしている姿を見ます。
    教室や図書室で黙々と作業している学級あり、絵の具を使った「吹き流し」をしている学級あり、題材(素材)を集めるためにタブレット端末を片手に校内を巡っている学級あり…。
    「(何を作っているのかは)まだ、内緒です!」という学級もあるので、詳しくはお伝えできませんが、どんな作品ができあがってくるのか楽しみです。
    【今日のスナップ】 2024-05-24 12:38 up!

  • 2024-05-23
    田植えをしました
    田植えをしました田植えをしました
    今日は、暑すぎず寒すぎず、絶好の天気の中で田植えを行うことができました。
    講師の先生から「苗は4・5本いっしょにつかみ、3本の指で持ってしっかりと土の中にいれること」を教えていただき、すぐに作業をスタートしました。大きな田んぼ担当と小さな田んぼ担当に分かれ、田に張ったロープに合わせて一列に並び、ロープの赤い目印の下に苗を植えていきます。手分けして一列植えると、みんなでそろって一歩下がります。それを何度も繰り返します。中腰での作業はたいへんでしたが、ボランティアの方や保護者のみなさんに助けていただきながら、どうにか田んぼ全面に苗を植えることができました。応援団のみなさま、いつも本当にありがとうございます。
    「田おこし」→「代掻き」→「田植え」と進んできました。次の作業は、なんでしょうか?
    【自然学習】 2024-05-23 13:01 up!

  • 2024-05-21
    品野台小学校とのZOOM交流
    品野台小学校とのZOOM交流品野台小学校とのZOOM交流
    掛川小やまびこ組が品野台小あおば組とZOOMを使った交流会を行いました。自己紹介をしたり、クイズを出しあったりしました。時々伝えるときの約束を確かめながらあっという間に過ぎていきました。
    次は、実際に顔を合わせての交流会を予定しています。
    【今日のスナップ】 2024-05-20 14:54 up!

  • 2024-05-19
    5年生 野外活動に向けて
    5年生 野外活動に向けてICTミニ研修会5年生 野外活動に向けて
    5年生が、野外活動のキャンプファイヤーのときに行う出し物を考えています。みんなで行うゲームを計画中なので、練習のために他の学年にも協力をお願いしました。昼の長放課を利用して、今日は2回目の練習です。ルールの説明の後、みんなでやってみました。
    集団に指示を出し、動いてもらうのはとてもたいへんです。みんなに楽しんでもらえる出し物にするため、これからさらに作戦を練っていきます。
    【今日のスナップ】 2024-05-17 14:10 up!
    ICTミニ研修会
    子どもたちは、学校で1人1台タブレット端末を使用しています。より有効に活用ができるよう、今日は先生たちで勉強会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    ドロリンピック開催!
    ドロリンピック開催!ドロリンピック開催!
    先週 田おこしをして水を張った学習田で、今日は
    ドロリンピックを開催しました。子どもたちが泥の中を動き回り、土を細かく砕き、かき混ぜることが「代掻き」のお手伝いになります。
    選手宣誓の後は、2チームに分かれての「つなひき」です。かけ声に合わせて、倒れ込むように綱を引く子どもたちの姿に、応援の大人たちも力が入りました。
    次は「フラッグ取り」。数メートル先のフラッグ?を目指し、泥を跳ね上げながら田んぼの中を駆け抜けます。勝っても負けても、笑顔がはじけていました。
    今回は、「そり」を使って遊ぶ時間もありました。「そり」に乗るのも「そり」を引くのも楽しいそうです。だんだんと泥の感触に慣れてきて、遊び方も激しくなり、全身泥だらけの子も…。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    保健室前の様子
    保健室前の様子給食の準備保健室前の様子
    保健室前の掲示物が一新されました。
    雨の日も楽しくなるような「つり下げタイプの掲示物」や「健康おみくじ」ができました。おみくじは「大大吉」から「大凶」まであるようです。おみくじを引いて、隣に貼ってある紙を見ると「より健康に過ごすためのアドバイス」が書いてあります。1日1回、おみくじを引くことを楽しみにしている子もいます。今日は何が出たのかな?
    学校にお越しの際は、ぜひ、お試しください。
    【今日のスナップ】 2024-05-14 16:16 up!
    給食の準備
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    廃品回収 ご協力ありがとうございました
    廃品回収 ご協力ありがとうございました廃品回収 ご協力ありがとうございました
    5月11日(土)に廃品回収が終わりました。古新聞や雑誌、アルミ缶などたくさん回収できました。ご協力いただきありがとうございました。
    次回は、8月3日(土)になります。よろしくお願いします。
    【今日のスナップ】 2024-05-12 13:51 up!