R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県春日井市の小学校 >愛知県春日井市柏原町の小学校 >市立柏原小学校
地域情報 R500mトップ >勝川駅 周辺情報 >勝川駅 周辺 教育・子供情報 >勝川駅 周辺 小・中学校情報 >勝川駅 周辺 小学校情報 > 市立柏原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柏原小学校 (小学校:愛知県春日井市)の情報です。市立柏原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柏原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    出校日
    出校日
    2025年7月28日 (月)

  • 2025-07-12
    野菜ってすごい!(2年生)
    野菜ってすごい!(2年生)今日(11日)は、栄養教諭による食に関する授業がありました。野菜の旬を知ったり、野菜クイズをしたりしました。今日から野菜ビンゴに取り組んでいます。来週からもたくさん給食を食べられるといいですね♪
    2025/07/11
    2年生今日も朝から「暑い」です(7月11日)今日(11日)も朝からたいへん暑くなっています。そして、クマゼミが大音量で鳴き始めていて、子どもたちの登校に際し「おはよう!!!」と叫んでいるかのように聞こえます。画像2枚目の木々からは、それこそ大音...
    2025/07/11ちょきちょきかざり(1年生)折り紙を2回折り、鉛筆で模様を描き、はさみで切っていくと…対称形のおもしろい絵ができあがります。今回はできあがった折り紙作品を「夏の夜の大きな花火」に見立てて、画用紙に貼っていきました。夏の夜に浮かび...
    2025/07/10令和7年度 第1回学校評議員会今年度第1回目の学校評議員会が、今日(10日)の午前中に行われました。年度はじめの会…ということで、評議員の皆様に「委嘱状」をお渡しした後、今年度の本校の目標や日頃の子どもたちの様子などを話題にしなが...
    2025/07/10
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    明日から「野外学習」(5年生)
    明日から「野外学習」(5年生)明日・6月19日から2日間、5年生は春日井市少年自然の家で「野外学習」を行います。ここ数日、梅雨の時期とは思えない猛暑になっているので、雨対策よりは熱中症対策を重点的にやらなければならない状態です。健...
    2025/06/18「できた!」が増えていく(1年生)1年生の今日(17日)の授業の様子です。4クラス中、今日は3組さんと4組さんの様子を撮影してみました。3組さんは今日から「たし算」の学習に入りました。今までは数の概念であったり、順序を表す数(序数)の...
    2025/06/17青空教室昨日(16日)のことになりますが、4年生の青空教室に、みんなの生活を支える「パッカー車」がやってきました!普段、何気なく見ているパッカー車ですが、その仕組みや、私たちの出すごみがどのように処理されてい...
    2025/06/17雨のち晴れ(6月16日)新しい週が始まり、6月も後半になりました。画像は今朝早い時間帯のものと、今日(16日)の5限のものになります。子どもたちが登校する前には、ざっと雨が降っていて、運動場も意外に水びたしになっていました。...
    2025/06/16
    2025年6月23日 (月)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-15
    解剖顕微鏡(5年生)
    解剖顕微鏡(5年生)5年生理科の授業の様子です。今回はメダカの卵を解剖顕微鏡(かいぼうけんびきょう)を使って観察しました。今までは、小さなものを拡大してみようとするならば虫眼鏡を用いていましたが、今回はじめて解剖顕微鏡を...
    2025/06/13金曜日の給食前に… (6年生)今日(13日)の4限の6年生の様子です。今日のこの時間帯は4クラスとも担任の先生以外の授業となりました。6年生は「教科担任制」を採用しているので、こういったことは特別珍しいことではありません。ちなみに...
    2025/06/13
    5

  • 2025-06-12
    「忍者」をモチーフに (3年生)
    「忍者」をモチーフに (3年生)3年生の体育・表現運動の授業の様子です。今回は「忍者」が登場するストーリーを各班でつくり、発表会に臨みました。忍者らしく手裏剣(しゅりけん)を飛ばしたり、忍者以外のキャラクターがストーリーの中で驚きの...
    2025/06/12いろいろなかたち箱や空き缶などを使って、何が作れるかをグループで考えて作りました。きりんやうさぎなどの動物を作るグループやすべりだいやはしご、水道などを作って公園を表現するグループなどそれぞれが、いろんな形を積み上げ...
    2025/06/12小さな「命」に目を輝かせ (5年生)5年生の教室前には、メダカを飼育している水槽があります。理科の学習の教材であるメダカですが、教師だけではなく子どもたちも一緒になって世話をしています。この日はメダカが産んだ卵を、子どもたちがシャーレに...
    2025/06/11大型紙芝居6月9日(月)の20分放課に、図書ボランティアさんによる、大型紙芝居がありました。年に2回の恒例行事ということで、子どもたちも毎回楽しみにしています。そして、今回も校長先生に声優として参加してもらいま...
    2025/06/10子どもたちの安全を守るために (6月10日)今日(10日)の子どもたちの登校時の時間帯に合わせ、春日井警察署の方々が本校周辺の横断歩道で、安全指導と見守りをしてくださいました。横断歩道を安全に渡ることができるよう、子どもたちの誘導はもちろんです...
    2025/06/10
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    プールでの授業は楽しいです♪(5年生)
    プールでの授業は楽しいです♪(5年生)1 to
    SWIMスイミングスクールでの水泳授業ですが、先日、6年生の全4回の授業が終わりました。そして6年生と入れ替わるように、5年生の水泳の授業が始まりました。画像は2組さんの授業の様子ですが、久...
    2025/06/02ありがとうございます! ~読み聞かせボランティア新しい月・6月に入り、1学期も後半戦に突入しました。これから梅雨の時期や、夏本番を迎えていくことになり、健康面で気をつけなければならない時期になっていきますが、引き続き気を引き締めて頑張っていきたいも...
    2025/06/02
    PTA

  • 2025-05-20
    早くもアルバム用の撮影です…(6年生)
    早くもアルバム用の撮影です…(6年生)今日(19日)は朝から6年生が写真撮影に臨んでいます。これは卒業アルバムに掲載する「個人写真」用のもので、1限は1組の児童たちが撮影に臨んでいました。「笑顔でね~」とカメラマンさんに言われても、緊張し...
    2025/05/19新しい週が始まりました(5月19日)5月も半分が過ぎ、今日(19日)から新しい週が始まりました。今日は朝から薄曇り…そして蒸し暑い日になっています。多少風があるので、まだ過ごしやすさもありますが、天気予報では今日は28度くらいまで気温が...
    2025/05/19
    委員会②
    2025年5月26日 (月)
    朝礼
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    きゅうしょく だいすき!(1年生)
    きゅうしょく だいすき!(1年生)今日(16日)の2・3限に、市東部第1調理場の栄養教諭さんによる、1年生の食育指導「きゅうしょくだいすき」を行いました。画像は3限の授業(1組・4組)の様子ですが、給食をどこで、どんな人たちが、どのよ...
    2025/05/16調理実習(5年生)調理実習を行いました。朝から子どもたちはワクワクしており、どんなものを持ってきたのか嬉しそうに教えてくれました。はじめには自分たちが使うやかんや皿を洗い、丁寧にふくことができました。そして、おうちから...
    2025/05/16理科「物の燃え方と空気」(6年生)6年生の理科の学習は、物の燃え方と空気の関係について、学習しています。これまで学習で、集気びんの中に、ろうそくを入れ、ふたをすると、火が消えてしまうことから、空気中に含まれる気体に原因があるのではない...
    2025/05/15みかぐらの練習が始まりました!事前に動画で踊りを何度も確認し、やる気いっぱいの5年生。いよいよ6年生の師匠との合同練習が始まりました!6年生からのアドバイスをたくさん吸収しようと頑張る姿がとても素敵です。終わった後には、「難しかっ...
    2025/05/15
    3R7 南海トラフ地震に関する情報及び大地震における対応についてR7 台風・異常気象時の児童の対応について対象の予定はありません
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    下校も慣れてきました(1年生)
    下校も慣れてきました(1年生)朝は通学班で、お兄さんやお姉さんたちといっしょに登校する1年生ですが、下校時は1年生だけで帰ります。もうすぐ4月も終わろうとしていますが、すっかり下校にも慣れた1年生です。安全にお家まで帰れるように、...
    2025/04/25ヒラドツツジ (4月25日)校内のサクラの花の時期が終わると、今度は「ヒラドツツジ」が咲き始めます。街路樹や庭の樹木としてもよく見かけるヒラドツツジですが、本校では濃いピンク・薄いピンクの花をよく見かけます。他には真っ白や真っ赤...
    2025/04/25初めての墨習字3年生は、墨を使った習字を学校の授業で初めて行いました。
    2年生までは、墨を使わない「水習字」には取り組んでいましたが、墨を使った授業を学校で行うのは3年生が初めてです。はじめは習字の準備の仕方を学...
    2025/04/25
    3年生
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    明日は入学式です
    明日は入学式です明日・4月8日は今年度の入学式です。今日(7日)の朝、新6年生の児童が登校し、入学式の準備をしてくれました。この4月から「最高学年」として、学校をリードする新6年生ですが、しっかりと役目を果たしてくれ...
    2025/04/07
    校長室より

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立柏原小学校 の情報

スポット名
市立柏原小学校
業種
小学校
最寄駅
勝川駅
住所
〒4860913
愛知県春日井市柏原町5-15
TEL
0568-83-2391
ホームページ
https://www.kasugai.ed.jp/kasugai40
地図

携帯で見る
R500m:市立柏原小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月10日11時53分31秒