R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐屋小学校

(R500M調べ)
市立佐屋小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立佐屋小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立佐屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-11
    職場体験
    職場体験今日までの3日間、佐屋中2年生の生徒さんたちが職場体験に来ました。授業中には一緒に話し合いをしたり、休み時間にはバスケットボールやおにごっこで遊んでくれたりしました。また、2年生の育てたさつまいものつるを使って、リースの下準備をしてくれました。
    職場体験を終えた生徒さんからは「先生の大変さも分かったけど、先生の仕事の楽しさも分かりました」「とても貴重な体験をすることができました」「もう少し、体験を続けたいです」など、前向きな言葉が聞けました。
    14:21 |
    | 投票数(2) |
    | 投票数(1) |職場体験11/08 14:21

  • 2024-10-22
    | 投票数(3) || 投票数(3) || 投票数(3) |令和6年10月22日(火)
    | 投票数(3) |
    | 投票数(3) |
    | 投票数(3) |令和6年10月22日(火)10/22 12:24

  • 2024-10-15
    令和6年10月15日(火)
    令和6年10月15日(火)10/15 12:31令和6年10月11日(金)10/11 12:30

  • 2024-10-13
    2024/10/11前期 最後の日
    2024/10/11前期 最後の日今日は、前期最後の日ということで、体育館で朝礼がありました。
    校長や生徒指導担当からの話、表彰(理科作品展・読書感想文)や認証式(後期児童会役員・後期学級委員)が行われました。
    校長講話では、竹の節のように丈夫で強い節を作りましょう、というお話がありました。前期を振り返り後期に向けて新たな決意をすることで、立派な節が出来上がります。この3連休がいい機会となりそうです。
    生徒指導担当からは、自分なりの「〇〇の秋」に挑戦してみましょう、というお話でした。今まで培ってきたことを土台として、失敗を恐れず様々なことに挑戦してみてください。それが、自分の成長、そして佐屋小学校の成長につながっていきます。
    また、6年生による社会科の発表(愛西市政について)や前期児童会役員からのお礼の言葉もありました。高学年として、佐屋小を引っ張ていく彼らの発表は、堂々たるものでした。
    11:56 |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/10【5年】流れる水のはたらき
    2024/10/10【5年】流れる水のはたらき5年2組で理科「流れる水のはたらき」について研究授業がありました。「川の流れる場所によって、石の様子にはどのようなちがいがあるのか」について話し合いました。子どもたちは、上流・中流・下流の石の大きさや形の違いについて写真を見ながら考え、予想しました。
    水の中で石がぶつかり合いながら削られる様子を実際に確かめるために、実験を行いました。水を入れた瓶の中に石に見立てた実験用具を入れ、50回ずつ振るたびに、石に見立てた実験用具を取り出し、様子を見比べる実験でした。振る回数を増えるごとに丸みを帯びて小さくなる様子がよく分かり、楽しい実験となりました。
    ロイロノートの共有機能を用いて、グループごとの実験結果を共有し、自分たちの実験内容と比較しました。さすが5年生!担任の指示をしっかり聞き、楽しむときは楽しむ、考える時は考えるといった時間を上手に使い分けている姿が立派でした。やはり、実験は楽しいですね。
    13:48 |校外学習に行きました!10/10 17:02【5年】流れる水のはたらき10/10 13:48令和6年10月10日(木)10/10 12:34

  • 2024-09-27
    2024/09/27【5年】ICT支援員さん
    2024/09/27【5年】ICT支援員さん5年生の授業では、クイズアプリ「Kahoot!(カフート)」を活用して、クイズ大会が開かれました。オリジナルのキャラクターと名前を考えて登録をしたら準備完了です。国旗や豆知識についてのクイズに挑戦です。クイズに正解すると、次から次へと現れる宝石をゲットして高得点を目指します。とても白熱していました。
    15:03 |委員会活動本日の委員会活動では、運動発表会の準備や校舎内の環境整備を行いました。
    運動発表会の準備として、国旗掲揚や徒競走の着順の確認や石拾いをしました。また、
    放送原稿を基に繰り返し練習している姿が見られました。全校児童が、楽しく安全に運動ができるようにと、高学年が一生懸命に活動してくれています。
    校舎内の環境整備では、手洗い場の清掃や清掃道具の点検を行っていました。学校を支えてくれる姿は、大変頼もしいです。
    15:52 |
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024/09/02さすが!佐屋っ子!
    2024/09/02さすが!佐屋っ子!今日は台風の影響で3時間授業となってしまいましたが、どのクラスも前期後半戦から後期始業に向けて、よいスタートが切れたようです。クラスによっては、掃除場所決めを話し合ったり、図書室に本を返却したり、夏休みの思い出をすごろくゲームを通して、グループで分かち合ったりしていました。英語の学習や漢字の学習、算数の文章題に取り組んでいるクラスもありました。さすが佐屋っ子です。がんばりモード全開の子どもたちです。まだまだ暑い日が続きます。自分の心と体を大切に、ぼちぼちがんばっていきましょうね。
    11:13 |
    2024/09/02夏休み明け集会夏休み後半は台風に振り回され、各地でたくさんの被害の様子を見るたびに自然の猛威を痛感し、改めて「正しく恐れる」ことについて考えさせられる日々となりました。そのような中でしたが、本日、元気に登校した佐屋っ子の姿を見て、うれしく思っています。
    今日は、最初にZoomによる夏休み明け集会を行い、9月からもがんばろうという思いを確認しました。校長の話の中では、愛知出身のオリンピック選手が23名もいたこと、校長が注目した陸上競技 やり投げ選手の北口選手の高みを目指す姿勢や自分らしくご機嫌な状態を保つことが、自分らしくいられることであり、自分の本来の実力を発揮することにつながるという話がありました。9月からもいろいろなことに楽しんで取り組んでいきましょう!
    次に生徒指導担当より話がありました。どのクラスもしっかり話に耳を傾けている姿勢に感心させられました。
    その後は、週番の先生より今週の目標が発表されました。「体調を整えて学校生活のリズムに整えていきましょう」という話がされました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2024/08/30児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について
    2024/08/30児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について愛知県知事よりメッセージが届きましたので、お知らせさせていただきます。
    9月2日に皆に会えることを楽しみにしていますが、無理はしないようにしてください。何か心配なことがあれば、近くの大人や先生、たくさんある相談窓口を頼ってくださいね。③知事メッセージ(ルビあり).pdf④本県のこころの相談体制.pdf⑤あいちこころの相談.pdf09:04 |児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について08/30 09:04

  • 2024-07-24
    2024/07/24佐屋地区小学生サミット
    2024/07/24佐屋地区小学生サミット本日、市役所で「佐屋地区小学生サミット」が開催され、佐屋小の代表として児童会役員4名が参加しました。取組発表では、他校の児童の前で児童会の日頃の取組を分かりやすく堂々と説明することができました。また、その後のグループごとの話し合いでも、積極的に意見を発表したり、他校の児童の話を聞いたりして交流をすることができていました。
    吸収したことを今後の児童会活動の中で生かし、さらに佐屋小学校をよくしていってほしいと思います。
    12:54 |佐屋地区小学生サミット07/24 12:54

  • 2024-07-23
    | 投票数(2) |英語の授業
    | 投票数(2) |英語の授業07/03 16:25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立佐屋小学校 の情報

スポット名
市立佐屋小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛西】日比野駅
住所
〒4960902
愛知県愛西市須依町東田面17
TEL
0567-28-3385
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/saya-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立佐屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分17秒