R500m - 地域情報一覧・検索

市立勝幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市勝幡町五俵入の小学校 >市立勝幡小学校
地域情報 R500mトップ >勝幡駅 周辺情報 >勝幡駅 周辺 教育・子供情報 >勝幡駅 周辺 小・中学校情報 >勝幡駅 周辺 小学校情報 > 市立勝幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立勝幡小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立勝幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立勝幡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-15
    2025/03/11見守り隊の皆さんありがとう! 6年生おめでとう!
    2025/03/11見守り隊の皆さんありがとう! 6年生おめでとう!普段から子どもたちの安全な登下校を支えてくださっている「見守り隊」の皆さんを招待して、「6年生を送る会」を行い、その様子をご覧いただきました。
    まず「見守り隊感謝の会」として、見守り隊の皆さんに、日ごろの感謝を表した、子どもたちからの寄せ書き色紙を送りました。児童を代表して、6年生から手渡しました。
    その後は1年生から順に、卒業する6年生に向けて、これまでの感謝の言葉と、ダンスや歌のプレゼント発表をしました。
    5年生からは、「勝幡クルーズ」と題したスライドショーで、6年間の思い出の写真を振り返りながらの楽しいコントをプレゼントしたあと、全校で「ジャンボリミッキー」を踊りました。
    また、現在は勝幡小から他の学校へ異動された恩師たちからのお祝いメッセージビデオも上映されました。
    6年生からは歌「向日葵」の返礼プレゼントがありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    2025/02/20いつもあそんでくれてありがとう
    2025/02/20いつもあそんでくれてありがとう5年生が本年度の「ハッピートーク」の活動のまとめを行いました。
    今回も講師の方に来ていただき、ハッピーになれるコミュニケーションについて学び、「大切・素敵な言葉」「感謝の言葉」「私は・・・です。」「6年生に向けて」の4つのテーマで言葉を探して一枚の「ハピネスマップ」にまとめました。
    マップができた後は、グループでコミュニケーション。
    自分が大切にしている思いを語り合い、互いに認め合いクラス全体がハッピーな気持ちに包まれました。
    16:16いつもあそんでくれてありがとう02/20 16:16

  • 2025-02-16
    2025/02/14いぃち! にぃ! さぁん! しぃ!・・・
    2025/02/14いぃち! にぃ! さぁん! しぃ!・・・2時間目の休み時間に保健・体育委員会の企画による、全校での「大縄集会」を行いました。
    昨日の予定でしたが、雨のために湿っていた運動場を避けて、本日実施しました。
    まだまだ肌寒い風の中ではありましたが、子どもたちはどの学年も元気に「長縄・8の字跳び」の記録更新にチャレンジしました。
    これまで体育の授業や休み時間を使って何度も何度も練習を重ねてきており、今日はどの学年も気合十分で、大きな声をそろえて跳んだ数を数えました。縄にひっかかってもくじけず、あせらず、次々に跳び込んでいきました。
    頑張って跳んだあとには、それぞれ、仲間の頑張りをたたえあう様子が見られました。
    みんなで力を合わせることを、次の活動に生かしてほしいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025/01/21佐織中で、北河田小と
    2025/01/21佐織中で、北河田小と6年生が、4月からほとんどの子が通うことになる佐織中学校へ見学・交流会に行きました。校内を回って、「先輩たち」の授業の様子を見せてもらった後、ランチルームでテーブルごとに、中学1年生から中学校生活についての説明を聞いたり、質問を返したりしました。最後に、中学校で一緒になる、北河田小学校の6年生と、本校の「わくわくタイム」のように交流をしました。4月からの新しい仲間とも、親し気に話をすることができました。
    16:08佐織中で、北河田小と01/21 16:08

  • 2025-01-21
    2025/01/17子どもの心の健康について
    2025/01/17子どもの心の健康について「子供の心の健康~スマホやゲームが脳と心に与える影響について~」と題して、学校保健委員会を行いました。職員に加えて、保護者の方にも参加していただきました。
    まず、子どもたちに行った、アンケート集計結果の報告でした。「ゲームやインターネットをどれぐらいどのように活用しているか」というものでした。また、子どもたちの就寝時刻の集計も報告されました。
    つづいて、スクールカウンセラーの先生から、子どもたちは大人に比べて、スマホなどへの依存症に陥りやすいこと、また、その予防策について教えていただきました。
    そのあと、教師、保護者が混じって少人数グループに分かれて、子どもたちの様子について話し合いました。
    ご家庭でも、スマホやゲーム、動画サイトとの付き合い方や睡眠時間等についてお子さんと話し合っていただき、心の健康を維持していってほしいと願います。
    16:50子どもの心の健康について01/17 16:50
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2025/01/15さくら園の園児たちと楽しく過ごしました。
    2025/01/15さくら園の園児たちと楽しく過ごしました。この4月から、小学校に入学する、幼保連携型認定こども園「勝幡さくら園」の年長さんと交流会をしました。
    まずは、4月から最上級生になる5年生と、体育館でゲームやクイズで楽しみました。5年生は今日までにゲームの企画やプレゼントづくりでおもてなしの準備をしてきました。とても良い雰囲気で交流会が進みました。
    つづいて、1年生の授業の見学です。1年生は漢字の学習をしていましたが、年長さんの参観に、いつも以上に頑張っていました。
    15:54
    2025/01/15体力づくり月間今日の予想最高気温は10度ほどと報道されていましたが、子どもたちは朝から運動場で元気よく活動しています。
    どの学年も来週行われる、持久走タイム計測に向けて走りこんでいます。4年生では、前半後半に分かれて試走を行い、互いに声援を送っている姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    2025/01/10朝から少し積もりました。
    2025/01/10朝から少し積もりました。今朝がたから降り出した雪は登校時がピークだったでしょうか、校内を真っ白にして、運動場には3センチほど積もりました。観察池(整備中)には氷が張りました。
    子どもたちは朝から雪遊びがしたくてたまりませんでしたが、雪も降り続いていたのでしばらく我慢。
    2時間目の後の休み時間には、雪も小降りになったので運動場に遊びに出ました。
    雪合戦やダルマづくり、記念撮影、とそれぞれに楽しみました。
    11:28
    2025/01/07あけましておめでとうございます。冬休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024/12/16このように使われているんだな
    2024/12/16このように使われているんだな6年生が「租税教室」を開きました。
    地元の「三和スクリーン銘板」の後藤さん(納税貯蓄組合員)を講師にお招きして会社の製品づくりについての内容も交えながら、納税について、税の使われ方についてなどのお話を伺いました。
    最後は1億円の札束(見本)の入ったアタッシェケースを持たせてもらって、その重さを実感しました。
    13:53このように使われているんだな12/16 13:53

  • 2024-11-28
    2024/11/27きれいに磨けているかな?
    2024/11/27きれいに磨けているかな?1年生と5年生が愛西市の歯科衛生士さんから歯磨き指導を受けました。
    どちらも歯垢染色液を使って磨き残しを確かめました。
    1年生は前回に引き続き、6歳臼歯を虫歯にしてしまわないために、5年生は歯肉炎の予防のために、それぞれが磨き残しを確認しました。思いのほか残っていた歯垢に、みんな驚いて、自分の磨き方を見直す良いきっかけとなりました。これからも丁寧に歯を磨いていきましょう。
    16:25きれいに磨けているかな?11/27 16:25

  • 2024-10-23
    2024/10/22へえ、こうやって作ってるんだ… 重い!
    2024/10/22へえ、こうやって作ってるんだ… 重い!3年生が、市内の製麺工場・ダイイチ食品さんに社会科見学に行きました。ガラスの向こうで衛生に気を付けて製麺されている様子や、袋の真空パック、高く積み上げられた通函など普段見慣れない作業・工場の様子を見学させていただきました。
    大きな小麦粉の袋の重さを実感させていただき、帰りには中華麺のお土産をいただきました。ありがとうございました。
    16:24へえ、こうやって作ってるんだ… 重い!10/22 16:24

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立勝幡小学校 の情報

スポット名
市立勝幡小学校
業種
小学校
最寄駅
勝幡駅
住所
〒4968001
愛知県愛西市勝幡町五俵入2227
TEL
0567-28-2332
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/syobata-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立勝幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分16秒