11月29日(金)1年生【生活科シューズ洗い】
11月29日(金)2年生【図工:ひかりのプレゼント】
11月29日(金) 4年生【理科】
11月29日(金)5年生【家庭科・お楽しみ会】
11月29日(金)1年生【生活科シューズ洗い】
生活科の「じぶんでチャレンジ大さくせん」の学習で、シューズ洗いの体験をしました。家庭からもってきたブラシを使って自分のシューズを洗いました。おうちの方の苦労を体験することができたようです。自分でできることが少しでも増えていくといいなあと思います。(いつも自分で洗っている子もいました。)
11月29日(金)2年生【図工:ひかりのプレゼント】
今日の図工の時間のようすです。「ひかりのプレゼント」という課題に取り組んでいます。まずはカッターナイフの使い方の確認です。緊張しながらも線にそって切るようすは、以前と比べてとても落ち着いてきました。その後、光を通す色セロファンを使ってどんな色ができるのか確認しながら取り組みました。きっと素敵な作品になることだと思います。今から楽しみです。
11月29日(金) 4年生【理科】
理科の授業で、試験管の口に石鹸水の膜を張り、手で握るとどうなるかを観察しました。
子どもたちは「ふくらんだ!」と驚きの声を上げながら、空気が温められると体積が大きくなることを発見しました。
身近な温度変化にも目を向けられる学びとなりました。
11月29日(金)5年生【家庭科・お楽しみ会】
3時間目の家庭科では、初めてのミシン縫いをしました。初めて触るミシンにみんなドキドキ、緊張した面持ちで取り組んでいました。それを見守るグループの友達も真剣なまなざしで見守っていました。次回は、もう少し慣れてリラックスして取り組めるといいですね。
6時間目の総合は、月末恒例お楽しみ会を行いました。何回もお楽しみ会をしているので、会を重ねるごとに、協力して取り組む姿がたくさん見られるようになりました。今日も、新たなゲームを増やしたので、みんな大爆笑でした。