R500m - 地域情報一覧・検索

市立大藤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市大字芝井字南中堤の小学校 >市立大藤小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立大藤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大藤小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立大藤小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大藤小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-19
    2023.07.187月18日(火) 3年生【音楽】
    2023.07.187月18日(火) 3年生【音楽】2023.07.187月18日(火)1年生【コンピュータ授業】2023.07.187月18日(火)7月18日(火) 3年生【音楽】
    音楽の時間にミニコンサートを行いました。
    歌と鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴の演奏を行いました。
    緊張している様子も見られましたが、一生懸命練習したのできれいな音を奏でることができました。
    7月18日(火)1年生【コンピュータ授業】
    今日は、1学期最後のコンピュータ授業がありました。パスワードを打ち込むこともすっかり手馴れた様子で、タブレットを立ち上げる作業も早くなりました。今日は、タブレットの中にある算数ドリル学習をしました。全問正解して花まるが画面に登場すると、みんなも満面の笑顔になりました。今日の学習で、算数の復習が確実にできたようですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023.07.107月7日(金)個別懇談 大藤小フォトジェニック
    2023.07.107月7日(金)個別懇談 大藤小フォトジェニック7月7日(金)個別懇談 大藤小フォトジェニック
    先週は個別懇談にお越しいただき、ありがとうございました。お子さまの1学期のがんばりが少しでも伝われば幸いです。
    また、その際行った「大藤小フォトジェニック」にもご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちも含め、たくさんの投票をいただきました。
    これからも大藤小の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 2023-06-19
    2023.06.196月19日(月)1年生【プール】
    2023.06.196月19日(月)1年生【プール】2023.06.196月19日(月)6月19日(月)1年生【プール】
    今日は、プールの授業2回目。気温も水温も高く、絶好のプール日和でした。2回目ともなると、授業の流れもスムーズになり、みんなの心にゆとりも出てきました。いろんな動きをしても、満面の笑顔が見られました。「プールの水がめちゃくちゃ気持ち良かった!!」1年生の感想です。
    6月19日(月)
    ごはん 牛乳 鶏肉の赤しそソースかけ ビーンズサラダ トマト入りかき玉汁 まっ茶プリン
    毎月19日は「食育の日」です。「食育」とは、健康な体をつくるために食事のとり方を考えたり、食べものを大切にする心を育てたりするための取り組みです。特に、6月は「食育月間」になっています。今日は「愛知を食べる学校給食の日」と題して、地元の食材を使ったスペシャルな献立をいただきます。今日の給食には地元愛知のめぐみがたっぷり!
    感謝をしていただきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2023.06.156月15日(木)2023.06.156月14日(水)2年生【校外学習:佐藤農園】
    2023.06.156月15日(木)2023.06.156月14日(水)2年生【校外学習:佐藤農園】2023.06.146月14日(水)1年生【体育】2023.06.146月14日(水)6月15日(木)
    ごはん 牛乳 れんこんハンバーグ ひじきとベーコンの炒め煮 厚揚げと野菜のみそ汁 ヨーグルト
    ヨーグルトは、牛乳から作られる食べ物です。ヨーグルト等の乳製品には、歯や骨をつくるもとになる栄養素である「カルシウム」が多く含まれています。みなさんは、骨の成長にとても大切な時期です。カルシウムをしっかりとって、丈夫な歯や骨を作りましょう。
    6月14日(水)2年生【校外学習:佐藤農園】
    今日は、町探検で「佐藤農園」さんに行きました。雨が心配でしたが、探検中は雨に降られることなく行ってくることができました。佐藤農園さんでは、ハウスを見せてもらったり、トマトが甘くなるコツを教えてもらったり、受粉させるためのハチを見せてもらったりしました。どの子も興味津々で、とても真剣に話を聞いていました。トマトが甘くなるコツは”水をやりすぎないこと”だそうです。自分たちのミニトマトも甘くなるように、水のやりすぎには気を付けていきたいですね。
    6月14日(水)1年生【体育】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    2023.06.046月4日(日) 廃品回収
    2023.06.046月4日(日) 廃品回収2023.06.036月2日(金)1年生【体育】6月4日(日) 廃品回収
    今日は令和5年度1回目の廃品回収でした。
    PTA役員会の方を中心に地域の新聞、雑誌、ダンボール、古布、牛乳パックの回収をしました。
    保護者の方や地域の方々のご協力でたくさんの回収ができました。
    ありがとうございました。
    次回は11月19日(日)です。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    5月2日(火)1・2年【生活】
    5月2日(火)1・2年【生活】5月2日(火)3・4年【体育】5月2日(火)1・2年【生活】
    今日は1・2年生で交流会、学校探検・学校案内をしました。はんかち落としやロンドン橋、じゃんけん列車のゲームで仲を深めることができました。また、2年生から1年生に、自分たちが育てた「あさがおの種」のプレゼントもしました。
    2年生は朝から緊張気味で、ソワソワしていました。何度も練習したので、本番はバッチリでした!交流会では、司会に挑戦し、堂々と話すことができました。1年生の手をひいて連れて行ったり、特別教室の説明をしっかりしたり、1年生の様子を確認しながら歩いたりすることができました。1年生の先輩として、かっこいい姿がたくさん見られました。
    1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、楽しく参加することができました。初めて入る教室も多く、興味津々でした。交流会でも、笑顔がたくさんあふれていました。
    5月2日(火)3・4年【体育】
    今日は玉運びの練習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    2023.04.244月24日(月)4月21日(金) 3年生 【たねをまこう】
    2023.04.244月24日(月)4月21日(金) 3年生 【たねをまこう】4月24日(月)
    麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク あじフリッター フルーツポンチ
    あじは「味が良い」という理由から「あじ」という名前が付いたと言われていて、干物やフライなど、様々な料理に使われています。あじは春から夏にかけて旬を迎えますが、1年中獲ることができ、日本ではなじみ深い魚です。
    4月21日(金) 3年生 【たねをまこう】
    理科の時間には新しい単元に入りました。
    ホウセンカ、ひまわり、ピーマン、オクラ、枝豆の種をまきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    2023.04.054月5日(水)新6年生 【入学式準備】
    2023.04.054月5日(水)新6年生 【入学式準備】2023.03.31令和5年度 年間行事予定4月5日(水)新6年生 【入学式準備】
    新6年生の子たちが明日の入学式の準備をしました。
    さすがは6年生、先生たちから簡単な指示を聞くとテキパキ動いていました。
    「こうした方が良いんじゃない?」と、ただ先生の指示通りに動くだけではなく、自分たちで工夫しながら行動できました。
    新入生のみなさんを心からお待ちしています。
    令和5年度 年間行事予定【大藤小】令和5年度年間行事予定表
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3月17日(金)4年【体育】
    3月17日(金)4年【体育】3月17日(金)4年【体育】
    今年度最後の体育の授業は、ミニサッカーでした。
    ペアチームを組んで、パスを出す位置を考えながら、ボールをゴールまで運びました。始めの頃に比べて、どこに動いたらパスを受けやすいかを考えて行うことができました。まだ春先なのに、汗びっしょりになりました。

  • 2023-02-27
    2023.02.272月27日(月)2月27日(月)ごはん 牛乳 いかフライのレモンソースがけ れん・・・
    2023.02.272月27日(月)2月27日(月)
    ごはん 牛乳 いかフライのレモンソースがけ れんこんのきんぴら 豚汁
    みなさんは食事をするとき、よくかんで食べていますか?よくかんで食べると、食べすぎを防いだり、頭の働きをよくしたりするなど、良いことがたくさんあります。一口30回以上かんで食べるように意識しましょう。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立大藤小学校 の情報

スポット名
市立大藤小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980000
愛知県弥富市大字芝井字南中堤1175
ホームページ
https://ofuji-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大藤小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年11月28日11時00分03秒