R500m - 地域情報一覧・検索

市立白鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市前ケ平川北の小学校 >市立白鳥小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立白鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白鳥小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立白鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    (2,150)デジタル機器と私たち(6年生)
    (2,150)
    デジタル機器と私たち(6年生)
    国語科「デジタル機器と私たち」の学習の様子です。
    私たちの身の回りには、スマホ、タブレットなどデジタル機器があふれています。
    とても便利ですが、ながらスマホ、ネット上の誹謗中傷、使い過ぎによる視力の低下など様々な問題があることもわかりました。
    そこで、グループで提案する文章を考え、発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    (2,148)尾張西部浄水場へ行きました(4年生)
    (2,148)
    尾張西部浄水場へ行きました(4年生)
    社会科「くらしをささえる水」の学習の一環として、尾張西部浄水場へ見学に行きました。
    実際に、木曽川からとられる水は、前日が雨ということもあり、とても濁っていました。
    その濁りがどんどん綺麗な水へと変わっていく様子に「すごい!綺麗になってる」「底が見えるようになった!」と驚きを隠せない子どもたちでした。
    たくさんの人の努力によって、今、目の前に綺麗な水があると学ぶことができましたね。尾張西部浄水場へ行きました(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    ミニコンサート(子ども応援団カルボラ、PTA協賛)
    ミニコンサート(子ども応援団カルボラ、PTA協賛)
    6月11日の2限後の休み時間に、「ママさんでもできるバンド」によるミニコンサートが開かれました!
    保護者の方を中心にした吹奏楽団で、子どもたちの学校生活に少しでも多く、わくわくする時間を提供していただけるということで、昨年度から数えると、3回目のミニコンサートです。
    ディズニーメドレーやヒット曲、最近はSNSでも有名なダンスの曲などを演奏していただき、本当に楽しい時間になりました。
    子どもたちのために何かできることはないかな‥‥そんな思いを形にできるのも「白鳥子ども応援団カルボラ」のよいところです。
    子どもたちがにこにこ喜んでくれる姿を見て、メンバーの方々からも「演奏できる機会があってよかったです」「子どもたちがノリノリになってくれてうれしかったです」というお声をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    (2,147)ひと針に思いをこめて(5・6年生)
    (2,147)
    ひと針に思いをこめて(5・6年生)
    家庭科で、5年生は手縫い、6年生はミシンで制作に取り組んでいます。
    ひと針、ひと針丁寧に、思いをこめて作り上げていきましょうね♪ひと針に思いをこめて(5・6年生)

  • 2024-06-08
    (2,146)【校長室のとびら】校内教員研修を行っています!
    (2,146)
    【校長室のとびら】校内教員研修を行っています!
    学校内では現職教育の一環で、どの子にもわかりやすく学んでもらえるような授業を目指して研修を行っています。
    6月6日には3年生の外国語活動の授業を見合って、その授業をもとにして研究協議会を行いました。
    分からなさそうな表情をしている子、一人になってペア活動が難しそうな子、英語で何と言っているのか思いつかない子など、授業を行っている間、子どもたちが困る場面が生じます。
    そんなときに、有効な手立てはないか、どのようにすれば参加を促すことができるのかについて、教員同士で話し合いをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    (2,145)プール清掃(5・6年生)
    (2,145)
    プール清掃(5・6年生)
    6月12日のプール開きに向けて、5・6年生がプール清掃を行いました。デッキブラシやたわしで床や壁をゴシゴシ。通路や階段もピカピカにしました。カルボラの方々のご協力もあり、とってもきれいになりました。白鳥小の皆さん、今年も元気いっぱい泳ぎましょうね!
    【校長室のとびら】いじめを考える日・道徳授業
    6月3日、全校、保護者、地域の皆様に呼びかけて「いじめを考える日」としました。
    誰もが、いじめを知り、なくしていくことができるように、また、いじめにあったときにすぐに相談ができるように、子どもたちに伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    (2,143)2年生と学校探検に行ったよ
    (2,143)
    2年生と学校探検に行ったよ
    5月29日(水)2・3時間目に「1年生となかよくしよう会」がありました。
    2時間目は、2年生と一緒にじゃんけん列車で盛り上がりました。
    3時間目は2年生が案内をする、学校探検で楽しみました。2年生のお兄さんお姉さんが、いろいろな教室の説明をしてくれました。
    アサガオのたねのプレゼント、1年生はとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    (2,137)救命救急法およびAEDの講習会(職員・保護者)
    (2,137)
    救命救急法およびAEDの講習会(職員・保護者)
    海部南部消防署の方々をお招きして、救命救急法およびAEDの講習会を行いました。
    今年は、職員だけでなく、保護者の方にも参加していただきました。
    グループに分かれて、心肺蘇生の方法とAEDの使い方を学びました。
    実習後は、活発な質問がたくさん出て、研修を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    (2,136)ゆでる調理に挑戦!(5年生)
    (2,136)
    ゆでる調理に挑戦!(5年生)
    家庭科で「ゆでいも」の調理実習をしました。
    包丁を使う時は、押さえる手は「猫の手」です。大きさをそろえて切ろうとがんばっていました。
    「塩こしょうかけすぎたー」
    「ほくほくしておいしい!」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    (555)(2,135)起震車体験をしました。(2年生)
    (555)
    (2,135)
    起震車体験をしました。(2年生)
    起震車「なまず号」が白鳥小学校に来てくれました。
    初めに消防署の方から地震の怖さや地震の揺れなどのについてお話をしていただき、順番に起震車に乗って、震度5か震度4の揺れを体験しました。
    今回は揺れ方を体験するということで椅子に座って行いました。固定されている机の端をギュっとつかんで、揺れを体感することができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立白鳥小学校 の情報

スポット名
市立白鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980003
愛知県弥富市前ケ平川北1896-3
ホームページ
https://shiratori-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立白鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月16日11時00分04秒