R500m - 地域情報一覧・検索

市立白鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市前ケ平川北の小学校 >市立白鳥小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立白鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白鳥小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立白鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    (2,180)【校長室のとびら】書写コンクールの賞状に名前を書きました
    (2,180)
    【校長室のとびら】書写コンクールの賞状に名前を書きました
    白鳥子ども応援団(カルボラ)で、書写コンクールの賞状の名前を書くボランティアを募ったところ、3名の方々が協力してくださいました。
    9月ごろ、子どもたちは書写の時間に硬筆や毛筆で作品を書きました。
    その出品作品のうち特選、優等、入選に選ばれたものは、10月25日に津島市児童科学館で展示されました。
    今回のカルボラでは、受賞した子どもたちの名前を、賞状に一文字ずつ丁寧に書いていただきました。心を込めて書いていただいた賞状ですので、受け取る子どもたちの喜びも倍増ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    (2,179)安藤弥富市長 出前授業(6年生)
    (2,179)
    安藤弥富市長 出前授業(6年生)
       
       
    弥富市長をお迎えし、海部地区の治水についての出前授業を受けました。
    弥富市は海抜が低い土地のため、排水機を使わないと大変なことになると教わりました。お話を聞き、熱心にメモをとる姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    ブンチョウリサイタル~わくわくクラシックコンサート~
    ブンチョウリサイタル~わくわくクラシックコンサート~
    白鳥小では、白鳥子ども応援団(カルボラ)を立ち上げて、学校教育を支えていただくとともに、ともに子どもたちの成長を喜び合うことができる、学校、保護者、地域の関係を構築していくことを目指しています。
    11月18日(月)には、白鳥子ども応援団の本年度の目玉イベントとして、「ブンチョウリサイタル~わくわくクラシックコンサート~」を開催し、本校の出身で声楽家の青木日向子さんと、ピアニストの宮脇彩永さんをお招きし、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、教職員が一堂に、音楽を楽しみました。
    ジブリの音楽や、「まちぼうけ」「赤とんぼ」などの童謡をはじめ、ハンガリーの作曲家リストの「愛と夢」をドイツ語で歌うなど、本格的な歌唱と、音楽の楽しさを同時に味わうことができる時間となりました。
    宮脇さんの「子犬のワルツ」独奏は、本当に子犬がくるくると回っているような音使いで奏でられていて、ピアノという楽器の表現の幅を感じることもできました。
    会場からは、大きな拍手とともに、アンコールも!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    【校長室のとびら】 白鳥小タイム(学習発表会)のご参観、ありがとうございました
    【校長室のとびら】 白鳥小タイム(学習発表会)のご参観、ありがとうございました
    11月16日(土)には学習発表会「白鳥小タイム」に、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
    たくさんの観客を前に、緊張している子どもたち、堂々と大きな声で話す子どもたち…。ご家庭での子どもたちとはまた違う一面をご覧いただけたのではないでしょうか。
    今年の学習発表会は、小学校段階の子どもたちらしく、“日頃の学び”を発表する場にすることをねらいとして取り組んできました。
    授業の中で、校外学習や出前授業を通して、普段、子どもたちが知り、体感してきたことを、別の方々に「伝える」場にしたいと考えました。
    普段の生活においても、相手に「伝える」ことは大切なことですが、一方で難しいことでもあります。気持ちや情報を伝え合うことの方法として、各学年段階に応じて、「伝える」「伝わる」体験を十分に行うことができたと考えます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    (2,178)おいしくできました(6年生)
    (2,178)
    おいしくできました(6年生)
    家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。
    今までに学習した「ゆでる調理」「炒める調理」の応用です。
    玉ねぎとベーコンのいいにおいが家庭科室に漂っていました。
    どの班もおいしくできたようです!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    (2,176)名古屋市科学館に行ってきました!(4年生)
    (2,176)
    名古屋市科学館に行ってきました!(4年生)
    校外学習で名古屋市科学館に行ってきました。様々な科学の体験をしたり、展示物を見たり、プラネタリウムで今の季節に見られる星を知ったりして、新たな発見をたくさんしました!
    校外学習に行ったよ
    10月31日(木)に、愛知県児童総合センターに校外学習に行ってきました。
    班行動で遊具遊びをしました。みんな汗だくで、元気に遊ぶ姿が見られました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの児童でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    (2,165)2年生 種まきをしました
    (2,165)
    2年生 種まきをしました
    生活科の学習で、種まきをしました。自分の植木鉢には「サラダレタスミックス5」を、学年花壇には「サラダかぶ」の種をまきました。種を見た子どもたちは「小さ~い」と驚いていましたが、まき方を教わり、そおっと種をつまみ、慎重に種をまいていました。「あまりたくさん土をかけすぎない方がいい」というアドバイスを聞いて、つまむように土をかけていました。どんな色や形のレタスが育つか楽しみです。
    ごはんとみそ汁を作りました(5年生)
    5年生、3回目の調理実習です。ごはんとみそ汁を作りました。野菜を切ったりお湯をわかしたりするのはもうお手の物です♪
    煮干しで出汁をとり、風味豊かなみそ汁ができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    (2,162)昔遊びをしたよ
    (2,162)
    昔遊びをしたよ
    民生委員の方やカルボラの方に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。
    たくさんの方々のご協力のおかげで、昔の遊びに親しむことができました。
    今日教えていただいたことを忘れず、練習を重ねて上手にできるように
    頑張ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    (2,159)炒める調理に挑戦!(6年生)
    (2,159)
    炒める調理に挑戦!(6年生)
     
     
    6年生が「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、調理実習を行いました。
    メニューは野菜炒めです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    (2,152)【校長室のとびら】白鳥小学区教育懇談会を終えて
    (2,152)
    【校長室のとびら】白鳥小学区教育懇談会を終えて
    7月11日に、白鳥小学区教育懇談会が開かれました。
    民生児童委員協議会の会長様、弥富市教育委員会教育長様をはじめ、主任児童委員の皆様、民生委員の皆様をお迎えし、弥富北中学校、白鳥小学校、白鳥保育所、白鳥児童クラブなどの子どもたちの現状や学校の取り組みを共有しました。
    登下校の危険な箇所や事案については、皆さん高い関心をもっていらっしゃるようで、子どもたちが安全に学校に通うことができるように、多くの人のご協力があるとよいというご意見がでました。
    また、外国人児童生徒が増加傾向にある実態を受けて、学校現場の取り組みを紹介したり、日本の生活文化に適応できるように、互いの理解を深め合うことの重要性も話されました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立白鳥小学校 の情報

スポット名
市立白鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980003
愛知県弥富市前ケ平川北1896-3
ホームページ
https://shiratori-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立白鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月16日11時00分04秒