R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 (中学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立平和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平和中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    5月12日(金) 「2年生 元気にあいさつキャンペーン」
    5月12日(金) 「2年生 元気にあいさつキャンペーン」
    5月9日〜5月12日の間、2年生リーダー会生活企画部より、元気にあいさつキャンペーンが行われました。1日の始まりを笑顔で元気よくあいさつし、気持ちよく1日を過ごそうというキャンペーンです。はじめは、リーダー会だけのあいさつ活動でしたが、だんだんと参加してくれる人も増えていきました。 元気なあいさつで1日を始められるって素晴らしいですね。

  • 2023-05-10
    5月6日(土) 「響け!未来の音楽家コンテスト出演」
    5月6日(土) 「響け!未来の音楽家コンテスト出演」
    吹奏楽部が5月6日名古屋文理大学文化フォーラムで開催された稲沢市文化振興財団主催の「響け!未来の音楽家 西尾張地区吹奏楽コンテスト」に出演しました。その後、行われた吹奏楽コンクール課題曲講習会では、モデルバンドをつとめました。途中から木曽川高校生が加わり、市内外の多くの中学生に見学していただく充実した会になりました。

  • 2023-05-01
    5月1日(月) 「若狭宿泊学習」
    5月1日(月) 「若狭宿泊学習」
    1年生は、4月26日(水)から1泊2日で、若狭宿泊学習に出かけました。
    中学生になって、すぐの宿泊学習。新しい仲間と過ごす2日間はどうでしたか。互いを思いやる言動が多く見られ、仲間との絆を深めることができたと感じました。
    この宿泊学習を通して、平中生として、これからがんばっていくぞという気持ちが高まったことでしょう。これからの成長が大変楽しみです。
    4月27木曜日「若狭宿泊学習〜発志の集い〜」
    若狭宿泊学習1日目。夜に発志の集いで、 「夢や希望」につながる志を一人一人発表しました。静寂の中で緊張感をもって取り組み、堂々と立派な誓いを発表することができました。今の気持ちやこの誓いを忘れずに中学校生活では、友達と切磋琢磨して成長してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    4月20日木曜日 「授業参観」
    4月20日木曜日 「授業参観」
    午後から授業参観が行われました。新学期が始まって2週間。学校生活も軌道に乗り、授業にも慣れてきた頃ですが、普段とは違う緊張感の中で、一人一人が活動に一生懸命取り組む姿を保護者の方々に見ていただくことができました。
    その後のPTA総会や学年PTAにも多くの保護者の方々に参加していただき、学校や各学年の方針、行事等を詳しく伝えることができ、大変実のある会になりました。
    2023年4月24日

  • 2023-04-11
    4月7日(金) 「入学式・始業式」
    4月7日(金) 「入学式・始業式」温かな慈雨が降ったこの日。入学式・始業式が行われました。初々しく大きな声で返事をする1年生、先輩として温かい眼差しを新入生に送る2年生の姿がありました。また、「準備こそ全力投球」で会場づくりをし、堂々と最高学年としての姿を示した3年生に頼もしさを感じました。
    生徒たちの活躍がとても楽しみな令和5年度のスタートです。

  • 2023-03-24
    3月24日(水) 「さくら」
    3月24日(水) 「さくら」令和4年度の修了式が終わりました。4月の始業式から1年が過ぎ、みなさんの姿を、よりたくましく、まぶしく感じます。
    平和中学校駐車場の北側にあるさくらが咲き始めました。毎年新学期に、みなさんを迎えてくれるさくら。クラス写真に写るさくら。温かいほっぺ色のさくらとともに、写真に写るみなさんの1年が幸せでありますように・・・。
    健康で明るく楽しい日々が待っていることを信じて、この美しい平和中学校でともに頑張っていきましょう。
    2023年3月24日

  • 2023-03-23
    3月21日(火) 「スプリング・コンサート開催」
    3月21日(火) 「スプリング・コンサート開催」吹奏楽部が保護者、卒業生などをお招きし、スプリング・コンサートを本校体育館で開催しました。来年度のコンクール課題曲「レトロ」や「天女の舞」、「Jポップヒッツメドレー」の他、県代表となったアルトサキソフォンの独奏を披露しました。
    雨天にもかかわらず多くの方に来校いただき、演奏を楽しんでいただきました。ありがとうございました。

  • 2023-03-21
    3月20日(月) 「『手作りグラタン』でいただきます」
    3月20日(月) 「『手作りグラタン』でいただきます」平和地区の小中学校4校の給食は、平中のとなりの調理場で作られます。今日は小学校が卒業式で給食がないので、中学校だけの特別メニュー「手作りグラタン」でした。1つ1つ手作業で作るため手間がかかっています。「グラタン」はフランスで生まれた料理で、もともとは失敗した焼き料理のおこげがおいしかったという偶然がきっかけでうまれたそうです。おとなりの調理場からの香ばしいチーズのかおり。あたたかいうちに、いただきます!

  • 2023-03-18
    3月17日(金) 「祝 個人・重奏コンテスト本大会出場」
    3月17日(金) 「祝 個人・重奏コンテスト本大会出場」管・打楽器の演奏技術を競う「中部日本個人・重奏コンテスト県大会中学の部」(県吹奏楽連盟・中日新聞社主催)が5日、西尾市文化会館であり、個人の部で本校2年杉本直人さんがアルトサキソフォン独奏で本大会への出場を決めました。本大会は25日に滋賀県彦根市文化プラザで開かれます。先日の朝会では、愛知県代表として応援してくれている方々への感謝の気持ちを大切に、素晴らしい演奏を披露すると決意を語りました。
    (写真は卒業生や同級生を前に美しい音色を響かせたロビー・コンサートの様子です。)3月16日(木) 「おはようございます!」爽やかな春の朝です。校門では、本日の生徒会役員選挙に向け、候補者の皆さんが元気な挨拶を響かせています。
    駐輪場を見ると、1年生も2年生も、自転車が美しく整頓されています。「当たり前」のことをみんなで継続できるのは、すばらしい姿です。
    生徒会役員、そして、それを支える生徒一人一人、どちらの活躍も学校には欠かせません。それぞれ新年度に向けてしっかりと準備を進めていきましょう。
    2023年3月16日

  • 2023-03-16
    3月15日(水) 「梅の花」
    3月15日(水) 「梅の花」学校の梅の木に花がつき始めました。暖かさが増して、春らしくなってきましたね。
    花はきれいですが、暖かくなって困るのは花粉症。校内でも職員や生徒の辛そうな姿を見るようになりました。花粉症は『回虫(サナダムシ)という寄生虫が体の中にいると症状が出ない』と本で読んだことがあります。本当かどうか、試してみたいものですが、実践するのはやめましょう。
    2023年3月15日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平和中学校 の情報

スポット名
市立平和中学校
業種
中学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4901315
愛知県稲沢市平和町平池七反田53
TEL
0567-46-0524
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/jheis/
地図

携帯で見る
R500m:市立平和中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分23秒