R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立平和中学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-24
    3月24日(水) 「さくら」
    3月24日(水) 「さくら」令和4年度の修了式が終わりました。4月の始業式から1年が過ぎ、みなさんの姿を、よりたくましく、まぶしく感じます。
    平和中学校駐車場の北側にあるさくらが咲き始めました。毎年新学期に、みなさんを迎えてくれるさくら。クラス写真に写るさくら。温かいほっぺ色のさくらとともに、写真に写るみなさんの1年が幸せでありますように・・・。
    健康で明るく楽しい日々が待っていることを信じて、この美しい平和中学校でともに頑張っていきましょう。
    2023年3月24日

  • 2023-03-23
    3月21日(火) 「スプリング・コンサート開催」
    3月21日(火) 「スプリング・コンサート開催」吹奏楽部が保護者、卒業生などをお招きし、スプリング・コンサートを本校体育館で開催しました。来年度のコンクール課題曲「レトロ」や「天女の舞」、「Jポップヒッツメドレー」の他、県代表となったアルトサキソフォンの独奏を披露しました。
    雨天にもかかわらず多くの方に来校いただき、演奏を楽しんでいただきました。ありがとうございました。

  • 2023-03-21
    3月20日(月) 「『手作りグラタン』でいただきます」
    3月20日(月) 「『手作りグラタン』でいただきます」平和地区の小中学校4校の給食は、平中のとなりの調理場で作られます。今日は小学校が卒業式で給食がないので、中学校だけの特別メニュー「手作りグラタン」でした。1つ1つ手作業で作るため手間がかかっています。「グラタン」はフランスで生まれた料理で、もともとは失敗した焼き料理のおこげがおいしかったという偶然がきっかけでうまれたそうです。おとなりの調理場からの香ばしいチーズのかおり。あたたかいうちに、いただきます!

  • 2023-03-18
    3月17日(金) 「祝 個人・重奏コンテスト本大会出場」
    3月17日(金) 「祝 個人・重奏コンテスト本大会出場」管・打楽器の演奏技術を競う「中部日本個人・重奏コンテスト県大会中学の部」(県吹奏楽連盟・中日新聞社主催)が5日、西尾市文化会館であり、個人の部で本校2年杉本直人さんがアルトサキソフォン独奏で本大会への出場を決めました。本大会は25日に滋賀県彦根市文化プラザで開かれます。先日の朝会では、愛知県代表として応援してくれている方々への感謝の気持ちを大切に、素晴らしい演奏を披露すると決意を語りました。
    (写真は卒業生や同級生を前に美しい音色を響かせたロビー・コンサートの様子です。)3月16日(木) 「おはようございます!」爽やかな春の朝です。校門では、本日の生徒会役員選挙に向け、候補者の皆さんが元気な挨拶を響かせています。
    駐輪場を見ると、1年生も2年生も、自転車が美しく整頓されています。「当たり前」のことをみんなで継続できるのは、すばらしい姿です。
    生徒会役員、そして、それを支える生徒一人一人、どちらの活躍も学校には欠かせません。それぞれ新年度に向けてしっかりと準備を進めていきましょう。
    2023年3月16日

  • 2023-03-16
    3月15日(水) 「梅の花」
    3月15日(水) 「梅の花」学校の梅の木に花がつき始めました。暖かさが増して、春らしくなってきましたね。
    花はきれいですが、暖かくなって困るのは花粉症。校内でも職員や生徒の辛そうな姿を見るようになりました。花粉症は『回虫(サナダムシ)という寄生虫が体の中にいると症状が出ない』と本で読んだことがあります。本当かどうか、試してみたいものですが、実践するのはやめましょう。
    2023年3月15日

  • 2023-03-15
    3月14日(火) 「祝 甲子園出場!!」
    3月14日(火) 「祝 甲子園出場!!」平和中学校の卒業生(令和
    2
    年度卒業→東邦高等学校野球部)が、
    3

    18
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    3月13日(月) 「背中で語る」
    3月13日(月) 「背中で語る」本日、朝会がありました。3年生が卒業し、在校生のみの朝会となりました。4月から、2年生は最高学年に、1年生は先輩になります。「準備こそ全力投球」を意識し、新年度よいスタートが切れるといいですね!
    新入生は、先輩の姿や学校の雰囲気を感じて、行動します。まずは「5つの実行」。平和中学校のよき伝統をしっかりと引き継ぎ、後輩に姿で示していきましょう。
    2023年3月13日

  • 2023-03-12
    3月10日(金) 「立志の集い」
    3月10日(金) 「立志の集い」卒業式が終わって数日、2年生によって「立志の集い」が開かれました。将来の抱負や、周囲の人々に対する感謝などを、一人一人が座右の銘に込めて保護者の皆様に発表する姿から、これから最高学年として学校を引っ張っていく力強さを感じました。終わりにはお家の方からの手紙が配られ、あらためて日頃の感謝と、決意を心に刻む、よい集いとなりました。3月8日(水) 公立高校一般選抜合格発表について(進路指導だより designより一部転載)合格者発表は、3月9日(木)です。合格した人は合格通知書をお渡ししますので、中学校に登校してください。
    13時40分から14時00分の間に北門を通過
    するようにしましょう。
    〈合格者発表〉
    3月9日
    9時30分 ウェブページ
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    3月1日(水) 「化石発見!!」
    3月1日(水) 「化石発見!!」3年生の理科の授業の様子です。黙々と石をたたいています。何をやっているかというと、化石掘りです。石に目をこらして、化石を見つけ、一生懸命に取り出していました。貝、葉がほとんどですが、ミラクルにもサメの歯の化石を見つける生徒がいました。やったあ!!3月1日(水) 「卒業式の練習スタート」卒業式の練習が始まりました。最初に、卒業式に向けて大切な心構え「さしすせそ」の話を聞きました。「さ:サッと し:真剣 す:スマートに せ:背中で語る そ:卒業生」です。令和5年度の卒業生の思いあふれる卒業式を作っていけそうです。3月1日(水) 「生徒集会にて」生活委員長から、平和中学校が「二百日間自転車無事故無違反ラリー」を達成できたことの報告と、稲沢警察署からいただいた表彰状の紹介がありました。
    大きな事故なく、皆さんが毎日登下校できたことをうれしく思います。これからも、自転車の安全利用を心がけ、無事故無違反記録を更新していきましょう。2月28日(火) 「3年生を送る会」1年生の出し物は、3年生各学級の思い出の劇と合唱、そして、メッセージ動画、2年生は、ピースレンジャー登場からのダンスとスターライトメッセージでした。「ありがとう」「がんばれ」の気持ちを3年生にばっちり伝えることができましたね。笑いいっぱい、感動いっぱい、拍手と手拍子いっぱいのあっという間の1時間でした。3年生の合唱「3月9日」は、さすがでした。企画・運営してくれた生徒会の皆さん素敵な会をありがとうございました。