R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立平和中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-31
    12月25日(月)過ごしやすい環境を
    12月25日(月)
    過ごしやすい環境を
    みなさんが気持ちよく学校生活を送れるよう、冬休み中に教職員が一丸となり、奉仕作業を行いました。どこがきれいになったか、新学期に探してみましょう!
    毎朝の清掃活動に一生懸命取り組むみなさんの様子が見られます。「環境は人を変える」といわれます。過ごしやすい環境を、一緒に作っていきましょう。3学期もよろしくお願いします。

  • 2023-12-23
    12月22日(金) 2学期終業式
    12月22日(金) 2学期終業式
    終業式では、校長先生より、「考えに考えぬいて、でも最後は自分の気持ちに素直になって物事を決断しよう」とのお話を聞きました。そのあと、各学年のリーダー長より、2学期の反省と、新学期に向けて学年でこんなことを頑張りたいとの目標が発表されました。みなさんも、この一年を振り返って、ぜひ抱負をたて新年のよいスタートをきってほしいと思います。
    12月20日(水) ワックスがけ
    授業後に環境委員会の生徒が教室にワックスをかけてくれました。ピッカピカです。ワックスをかけるには、ほうきでごみを集めて取り、水拭き雑巾でほこりをふきあげなくてはなりません。大変な作業です。環境委員会の皆さん、綺麗な教室になりました。ありがとう。
    12月19日(火) 1年A組 道徳の授業
    本校は、毎週火曜日の6時間目に道徳の授業を行っています。本日、1年A組では「よく生きること」の学習を行いました。「よく生きるとはどういうことか」を考える場面では、「楽しく満足する」「どんな状況でも希望をもつ」「後悔しない」「周りに感謝をする」などの意見が出ました。かけがえのない命や生きることの大切さについて考え、学び合う時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    R5年間行事予定 (7月21日更新版)
    R5年間行事予定 (7月21日更新版)12月12日(火) 生徒集会 SDGsアンケート報告
    平和中学校では、12月をSDGs月間として、各委員会を中心に啓発キャンペーンに取り組んでいます。生徒集会では、生徒会より、先日行った全校アンケートの結果報告がありました。今年の重点目標である「交通安全、資源保護、地域貢献」の各項目で、意識の高さが伺え、来年度に向けても様々な意見が出されました。この意見をもとに生徒会でテーマを考え、1月に地域の方々とも意見交換の場を設ける予定です。
    12月9日(土) クリスマス会 ボランティア活動
    平和さくら児童館が主催するクリスマス会がありました。ボランティアとして11名の生徒が参加しました。1か月間前から、楽しい会にするために自分たちで話し合い、準備を進めてきました。当日は、サンタの帽子をかぶり、「3ツリーゲーム」「謎解きゲーム」「ビンゴゲーム」の司会や運営を協力して行い、子どもたちにとって思い出に残る楽しい会にすることができました。
    12月7日(木) 2年生 学年レクリエーション
    5時間目の放課、2年生がみんなウキウキしながら体育館に向かっていきます。6時間目、体育館をのぞいてみると、みんなソフトドッジボールで大盛り上がりです。久しぶりの学年レクリエーションで、日頃の疲れも吹き飛ぶくらいに楽しんでいました。学級、学年の仲もますますよくなったことだと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    12月5日(火) 赤い羽根共同募金
    12月5日(火) 赤い羽根共同募金
    登校の時間、「共同募金よろしくお願いしまーす!」と生徒会執行委員の大きな声が昇降口に響き渡っています。初日の今日は、数人の生徒が、募金をしてくれました。「ありがとうございます!」ちょっぴりはずかしくうれしそうな表情が印象に残りました。平和中の皆さんの温かい気持ち待っています。
    12月1日(金) 寒空のもと、部活動に励んでいます
    師走に入りました。暖かい日も多かった先月とはうって変わり、一気に冬本番!毎日寒い日が続きます。そんな寒さをものともせず、子どもたちは元気に部活動に励んでいます。日が落ちるのが早くなって活動時間は短いですが、体力づくりのために走り込みをしたり、基本動作を確かめたりと、今の自分たちに必要なものは何かを考えて取り組んでいます。
    11月28日(火) 調理員さんとの交流給食
    11月28日の給食は、平和町調理場で、毎日給食を作ってくださる調理員さんとの「交流給食」の日でした。各クラスに調理員さんをお迎えし、一緒に給食を食べました。食べ終わった後は、調理に関することや調理員という仕事や働き方などについて、疑問に思っていることを調理員さんに質問しました。回答を聞くなかで、調理員さんの給食に対する思いや、調理の苦労などを知ることができました。毎日、あたりまえに食べている給食。明日からは今までよりも、もっとおいしく、感じられるのではないでしょうか。
    続きを読む>>>