えがおでなかよしまつり2・・・
2017年12月04日(月曜日)
2日(土)に、児童会行事の「なかよしあそび2」が行われました。
今回は、1〜6年のなかよしグループでの「なかよしオリエンテーリング」です。
校舎内や体育館にしかけられたポイントを回り、問題を解いたりミッションを全員でクリアーしたりしていきます。
1・2年生もがんばったり主に活躍したりしないとクリアーできないようになっています。
どんな問題やミッションがあったか、お子さんに聞いてみてください。
「チームの人と協力してポイントを集め、楽しいなかよし祭りにしよう!!」
のスローガン通り、えがおがたくさんみられた心地よい日となりました。
保体委員会・・・大縄跳び
2017年12月01日(金曜日)
前回代表委員会のことを話題としましたが、各委員会においても様々なキャンペーンが行われています。
11月には、保体委員会が計画し、大繩とび大会が休み時間を利用して行われました。
学級を2チームに分けて、3分間で8の字跳びの回数を合計し全校で競います。
朝運動や中休み、昼休みに練習して本番を迎えました。
うまく跳べない子、スピードに恐さを感じてしまう子など、様々ですが声をかけ、励まし合って頑張りました。