2023年11月15日 20:12
2023年11月15日 20:04
2023年11月15日 16:40
ふれあい探検 パート2
11月15日、1~6年生が、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」「岐阜県庁新庁舎」の見学へ行きました。出発式・解散式の司会、バスレクの進行等、自分の仕事に責任をもって動く姿や、みんなを楽しませようとする姿がたくさんありました。また、紙飛行機の制作の際の教え合い、時間を守るための声のかけ合い等、どの場面でも素敵な姿が見られました。案内をしてくださった係の方からも「皆さんがきちんと話を聞いてくれて本当に嬉しかったです。」というお言葉をいただきました。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」では、たくさんの航空機や宇宙に関わる展示に興味津々でした。そして、県庁新庁舎20階の展望台から景色を見て、感嘆の声が上がりました。
縦割り班の仲間と関わりながら、一人一人にも多くの成長が見られました。様々な経験ができ、さらに、スローガン「うすずみ班の仲をさらに深めよう!~発見いっぱい・協力いっぱい・挑戦いっぱい~」も達成できた、充実した「ふれあい探検」でした。
2023年11月15日 20:12
一日かがやき科DAY
11月15日、高等部による「一日かがやき科DAY」がありました。本校では、総合的な学習の時間「かがやき科」を設け、児童生徒それぞれが興味・関心のあることについて、一年間探究学習を進めています。本日の「一日かがやき科DAY」では、終日、高等部の生徒それぞれが探究学習に没頭する時間としました。講師の先生に直接指導を受けたり、計画的な学びに取り組んだりすることで学びを深めることができました。また、午後からは小グループで中間交流会を設け、これまでの活動を振り返り、成果と課題を明らかにしました。講師の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023年11月15日 20:04
防災の授業 ~自分たちの命は自分たちで守り抜く~
5月の防災の授業に引き続き、岐阜大学の村岡治道先生から地震から命を守り抜くための方法について説明を受け学びを深めました。地震で校舎内が、割れたガラスの破片、剥がれ落ちた壁、倒れて傾いた棚、様々なものが散乱している廊下など想定しての避難を考えました。村岡先生からは、「みんなガラスの上を歩いていたけど本当に危険じゃないの?」「倒れて傾いた棚を乗り越えようとして非難したけど大丈夫なの?」「水たまりにコンセントの刺さった延長コードががあったけど気付いた?」など、1回目の避難の様子について鋭い指摘を受けました。その反省を縦割り班で行い、もう一度、避難をしました。ガラスを近くにあったモップで異動させながら安全を確保して避難する姿、棚が倒れている場所は、避難する経路を変える姿など明らかに安全を確保して避難する姿へとレベルアップしていました。
「自分の命も仲間の命もどうしたら守ることができるのか」という最も重要なことを仲間と必死に考える意義ある学び合いの場面となりました。
根尾学園の異年齢での学び合いの一つの姿となりました。
2023年11月15日 16:40
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。