R500m - 地域情報一覧・検索

市立根尾中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県本巣市の中学校 >岐阜県本巣市根尾神所の中学校 >市立根尾中学校
地域情報 R500mトップ >樽見駅 周辺情報 >樽見駅 周辺 教育・子供情報 >樽見駅 周辺 小・中学校情報 >樽見駅 周辺 中学校情報 > 市立根尾中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立根尾中学校 (中学校:岐阜県本巣市)の情報です。市立根尾中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根尾中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    2024年02月26日 12:41伝統を引き継ぐ会 縦割り学級解散式
    2024年02月26日 12:41
    伝統を引き継ぐ会 縦割り学級解散式
    9年生の卒業が近付いてきました。一緒に過ごすことができるのは、あと1週間ほど。6年生も前期課程を修了する1か月前となりました。1年生から9年生までがそろって生活できるのはほんのわずかとなりました。特に、9年生が残してくれた宝物はたくさんあります。さらに、9年生と共に創り上げてきた財産もかけがえのないものとなっています。いよいよ後輩にこの宝物を引き継ぎました。受け取った後輩たちは、次の目標を立て来年度に向けて力強く歩んでいきます。
    家族のように温かくかかわり合い続けてきた縦割り学級の仲間との解散式を行いました。特に、お世話になってきた9年生への感謝ちを様々な方法で伝えました。涙あり、笑顔あり、…感動あふれる時間となりました。それだけ、仲間と共に築いてきた絆が大きかったからでしょう。どの学級も温かな空気がずっと流れていました。
    2024年02月26日 12:41

  • 2024-02-23
    2024年02月22日 08:222024年02月20日 12:56給食ありがとうの会
    2024年02月22日 08:22
    2024年02月20日 12:56
    給食ありがとうの会
    日頃、おいしい給食を提供いただいている栄養教諭の先生、学校用務員の先生、給食センターのみなさんをさくらホールにお招きして、感謝の気持ちを伝えました。私たちが毎日健康な生活を送れるのは、栄養たっぷりの給食のおかげです。お世話になっているみなさんに子供たちから感謝の気持ちを伝えました。また、根尾学園が温かさに包まれた日となりました。
    2024年02月22日 08:22
    感謝の集い ~双方向のある会心のパフォーマンス~
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年02月14日 13:422024年02月14日 13:192024年02月14日 13:0・・・
    2024年02月14日 13:42
    2024年02月14日 13:19
    2024年02月14日 13:04
    「感謝の集い」に向けて準備進行中
    いよいよ明日は、「感謝の集い」を迎えます。前期課程の子どもたちは、1年間生活科や総合的な学習の時間「ふるさと科」で学びを深めたことについて、発表します。また、高等部は、オカリナを中心とした発表会を行います。
    仲間の前でリハーサルを行い、アドバイスをもらいながらよりよい発表ができるように努力しています。明日、子どもたちは全力で発表すると思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの活躍する姿を是非ともご覧いただきたいと思います。午後からの開催となりますので、ぜひともお出かけください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024年01月19日 17:57かがやき科発表会
    2024年01月19日 17:57
    かがやき科発表会
    1月17日、総合的な学習の時間「かがやき科(6~9年生)」において、1年間の成果を発表する「かがやき科発表会」がありました。保護者や地域の方、学校関係者にお越しいただきました。かがやき科では、それぞれが探究したいテーマから問いを生み出し、自分で調べたり、専門家から直接指導を受けたりしながら、ゴールへ歩みを進めてきました。教師は子どもの伴走者となりました。
    発表内容は様々で、美術、お茶、書道、中国、ハーブ、カメラ、森林、ゲームコントローラー、韓国、お菓子作り、金融、ヘアアレンジ、ギター、プログラミング、建築、ダンス、陸上、イラスト、伝え方、動画編集がありました。どの子も、一方的に説明をするだけでなく、探究過程で得た学びを観客に体験してもらうなどの工夫があり、話し手と聞き手が一体となった発表会になりました。生き生きと発表をする子どもたちの姿に本物の学びの姿がありました。これまで子どもたちに直接、ご指導いただいた指導者の方々には心よりお礼申し上げます。
    2024年01月19日 17:57

  • 2024-01-15
    2024年01月15日 14:04NEW美しい文字が楽しく書ける毛筆指導
    2024年01月15日 14:04
    NEW
    美しい文字が楽しく書ける毛筆指導
    1月11日、3~9年生を対象に書道家の先生に美しい文字が楽しく書けるコツを教えていただきました。3~6年生は各学年の課題である漢字を丁寧にご指導いただきました。
    7~9年生は「感謝の集い」という文字をロール紙に大きな筆を使って一画ずつ交代で書き、勢いのある躍動的な文字となりました。これは、2月に行われる地域の方等を招く「感謝の集い」の時に掲示します。
    書道家の先生のご指導のおかげで、子どもたちの文字がどんどん上達していきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年01月10日 14:302024年01月10日 14:242024年01月05日 12:0・・・
    2024年01月10日 14:30
    2024年01月10日 14:24
    2024年01月05日 12:06
    大谷翔平選手からのグローブ寄贈
    メジャーリーガーの大谷翔平さんから寄贈されたグローブが年末に根尾学園へ届きましたので、全校に紹介しました。代表児童がグルーブをはめ、キャッチボールをしました。児童がボールをキャッチすると会場から「おーっ!」と歓声が上がりました。
    2024年01月10日 14:30
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    2023年12月26日 13:192023年12月26日 13:112023年12月25日 09:5・・・
    2023年12月26日 13:19
    2023年12月26日 13:11
    2023年12月25日 09:59
    2023年12月25日 09:53
    大縄大会
    12月25日、大縄大会がありました。縦割り班ごとに8の字跳びをしました。どの班も自分たちで決めた目標に向かって記録に挑戦しました。結果はどの班も3分間で、200回以上跳ぶことができました。終わりの会で、校長より全校の子どもたちに「どうしてこんなにも頑張れたのか」という問いかけがありました。すると、子どもたちは「楽しいから」「自分に勝ちたいから」「励まし合ったから」などの意見が出ました。これまでの練習の中で記録が伸びず悩んだことがたくさんあったと思いますが、その都度、子どもたちは縦割り班のみんなと話し合いをしながらここまでやり切ることができました。だからこそ、大きな感動が生まれたと思います。縦割り班で過ごす時間はあとわずかですが、さらなる高みを目指したいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023年12月19日 17:51NEW2、3年生「大根、かぶ掘り」
    2023年12月19日 17:51
    NEW
    2、3年生「大根、かぶ掘り」
    12月14日、2・3年生が学校の畑で育てた大根とかぶの収穫をしました。子どもたちは、これまで丹精込めて世話をしてきたおかげで、それぞれ大きく成長していました。子どもたちは、掘り上げた大根やかぶを手に大喜びでした。来週、収穫した大根をおでんにして美味しくいただく予定です。今後も自然の恵みに感謝できる子どもたちを育てていきたいです。
    2023年12月19日 17:51

  • 2023-12-18
    2023年12月14日 11:59ひびきあい集会
    2023年12月14日 11:59
    ひびきあい集会
    12月12日、「ひびきあい集会」がありました。この集会に向けて、11/28~12/12の2週間を「ひびきあい週間」として、縦割り班の仲間のよさ見つけをしました。当日は、そのよさを班内で交流し、仲間からもらったハート型の「よさ見つけカード」を自分のクリスマスツリーの台紙に貼りました。この活動を通して、自分にはこんなにもよいところがあるのだと実感することができました。根尾学園では、4月以来、学級の人権宣言を決め、日々、宣言達成に向けて人権意識を高めています。今後も自他の人権を大切にできるようにしていきたいです。
    2023年12月14日 11:59

  • 2023-11-25
    2023年11月24日 11:41へき地複式教育研究大会
    2023年11月24日 11:41
    へき地複式教育研究大会
    11月22日、へき地複式教育研究大会が本校で開催されました。県内の先生方や学校運営協議会の方に、授業や縦割り活動などの様子を参観していただきました。これまで子どもたちとともに未来に向かう学校を創るため、教職員ともども一丸となって実施してきました。授業では、どの学年も、仲間と関わりながら、いきいきと活動する姿がみられました。また、縦割り活動では、班ごとに自分の好きな本を紹介したり、読み聞かせをしたりしながら、家族のような温かな姿が伝わり、参加者の心を動かしました。とても温かい雰囲気の中で進めることができました。5~9年生によるオカリナ演奏があり、美しい音色を体育館に響かせ、大きな拍手がわき起りました。全体会では、本校の実践発表の中で、代表生徒2名が、縦割り班や総合的な学習の時間「かがやき科」の様子をこれまでの経験を踏まえ、堂々と発表しました。参加者の皆様からは、多くの勇気づけられる言葉をいただきました。参観者の皆様、ありがとうございました。
    根尾学園
    2023年11月24日 11:41

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立根尾中学校 の情報

スポット名
市立根尾中学校
業種
中学校
最寄駅
樽見駅
住所
〒5011534
岐阜県本巣市根尾神所555
TEL
0581-38-2041
ホームページ
https://www.motosu-education.jp/neo-jhs
地図

携帯で見る
R500m:市立根尾中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月26日11時18分22秒