R500m - 地域情報一覧・検索

市立根尾中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県本巣市の中学校 >岐阜県本巣市根尾神所の中学校 >市立根尾中学校
地域情報 R500mトップ >樽見駅 周辺情報 >樽見駅 周辺 教育・子供情報 >樽見駅 周辺 小・中学校情報 >樽見駅 周辺 中学校情報 > 市立根尾中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立根尾中学校 (中学校:岐阜県本巣市)の情報です。市立根尾中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根尾中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    2024年07月05日 13:322024年07月05日 13:302024年07月05日 08:1・・・
    2024年07月05日 13:32
    2024年07月05日 13:30
    2024年07月05日 08:19「行事予定」を更新しました。向日葵の種まき ~四季祭に向けて~
    1~4年生が向日葵の種まきをしました。これは8月14日に淡墨公園で行われる「根尾四季祭」の会場を彩るためのものです。早く芽が出て、大きな花を咲かせるように水遣りをしていきます。このイベントには根尾学園の有志がオカリナや合唱で出演する予定です。
    2024年07月05日 13:32
    8年生広島研修報告会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年07月01日 17:11NEW「いのちの恵み」を更新しました。
    2024年07月01日 17:11
    NEW「いのちの恵み」を更新しました。2024年07月01日 16:54
    NEW
    保護者会主催による「本プレゼン会」
    6月27日、昼休みに「この本はおもしろい!!プレゼン会」と題して、保護者会主催の本のプレゼン会がありました。これは家庭教育学級の一環として行われました。学年ごとに3つの会場に分かれ、事前に募集した児童生徒や保護者がプレゼンターとなり、お勧めする本の魅力について語りました。その後、参加者がプレゼンターに質問したり、感想を述べたりしました。保護者会の皆様のおかげで、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
    現在、図書館祭り(6/24~7/5)が開催されており、6月25日には、委員会の児童生徒による「紙芝居劇場」がありました。このような活動を通して、子どもたちは本に親しむことができています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-30
    2024年06月25日 11:05写真をさらに表示
    2024年06月25日 11:05写真をさらに表示東京を満喫 ~9年生修学旅行~
    9年生が東京方面に修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、2泊3日の行程を全員でやり切ることができました。
    初日は、まずテレビ朝日の見学に行きました。報道番組のスタジオに入り、どのように制作、報道されているのかを見学しました。その後、「教育と探求社」で、ワークショップを行い、自分を見つめる機会となりました。夜は港のみえる場所でバーベキューをしました。2日目は、終日、東京ディズニーランドで過ごしました。とても暑い日となりましたが、子どもたちは暑さを忘れて、アトラクションを楽しみました。3日目は、スカイツリー、浅草、アメ横を回り、お昼には、もんじゃ焼きを食べました。
    3日間の修学旅行を通して、9年生は仲間とともに学習すること、楽しむことで、学級の絆がさらに強くなりました。
    保護者の皆様、見学先の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
    2024年06月25日 11:05
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024年06月17日 12:05オカリナを聴く会
    2024年06月17日 12:05
    オカリナを聴く会
    6月13日(木)、オカリナを聴く会がありました。前半は縦割り班ごとに分かれて、5~9年生が『根尾の夏風に吹かれて』をオカリナ演奏し、感想を交流しました。後半は体育館に全員集まって、全体で5~9年生のオカリナ演奏を聴き、感想を交流しました。また、ソロで演奏するコーナーでは事前に立候補していた生徒が、仲間の前で堂々とオカリナ演奏をしました。どの子も『根尾の夏風に吹かれて』の曲想をイメージしながら演奏ができ、会場全体がとても優しく、温かい雰囲気になりました。1~4年生は校歌『いのちの恵み』を元気よく歌いました。
    2024年06月17日 12:05

  • 2024-06-14
    2024年06月13日 11:012024年06月13日 10:582024年06月10日 14:3・・・
    2024年06月13日 11:01
    2024年06月13日 10:58
    2024年06月10日 14:32
    2024年06月10日 14:27
    打楽器でリズムアンサンブル ~5・6年「音楽科」全校研究会~
    6月11日(火)5時間目、音楽科の教員が5・6年生の音楽の授業を校内の教員に公開しました。「打楽器でリズムアンサンブル」という教材で、3つのグループに分かれて、打楽器の音色や音楽の仕組みを生かして、タブレット上でリズムアンサンブルをつくりました。はじめに、子どもたちに意欲をもたせるようにするため、教員がリズムアンサンブルを示範演奏しました。その後、子どもたちが課題を決め、授業を進めました。子どもたちは仲間と対話し、自分たちのグループでイメージしたリズムになるように試行錯誤しながらつくりました。全体交流では、グループごとに作成したリズムの意図をしっかりと話すことができました。子どもたちの想像力と発想力に感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年06月05日 14:402024年06月03日 20:36「いのちの恵み」を更新しました。
    2024年06月05日 14:40
    2024年06月03日 20:36「いのちの恵み」を更新しました。平和とは何か ~8年生広島・神戸研修~
    8年生が2泊3日の「広島・神戸研修」に行ってきました。3日とも天候に恵まれて、予定通り活動することができました。初日、広島の原爆ドームに行きました。平和公園内でボランティアガイドさんの説明を受けながら碑巡りをした後、平和記念資料館を見学し、平和講話を聞きました。平和セレモニーでは、平和への祈りを込めて「エーデルワイス」をオカリナで演奏しました。夜は広島名物、お好み焼きをいただきました。
    2日目は、午前中に広島市内で班別研修を行った後、神戸に移動して、野島断層保存館を見学をしました。野島断層保存館では断層をありのままに保存してあり、地震の凄まじさや脅威を感じることができました。
    3日目は、午前中に神戸北野異人館で班別研修をしました。萌黄の館、神戸トリックアートなどを巡りました。午後からは「人と防災未来センター」の見学をしました。見学を通して、阪神・淡路大震災の教訓を知り、地震などの災害への備えを学ぶことができました。
    広島・神戸研修を通して、生徒一人一人が平和とは何かを深く考える機会となりました。学びの多い2泊3日の研修になりました。研修に際して、旅行会社の添乗員さんをはじめ、多くの方に関わっていたただきました。また保護者の皆様には送迎をお願いいたしました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年05月31日 19:152024年05月31日 19:052024年05月31日 19:0・・・
    2024年05月31日 19:15
    2024年05月31日 19:05
    2024年05月31日 19:03
    根尾地域に適した農作物を深く学ぶ! ~3・4年社会科 にんにくの収穫体験~
    5月30日(木)5・6時間目に、地域の方のにんにく畑に伺い、収穫体験をさせていただきました。今回の体験では「ホワイト六片種」のにんにくを収穫させていただきました。1人で10株ほどのにんにくを収穫させていただきましたが、どれも大きく、香りもよいものばかりでした。収穫体験後、子どもたちからは担当者の方に多くの質問をする様子が見られました。「なぜ、にんにく栽培を行うようになったのか。」などの質問から、冬の寒さや鹿などの動物の害が起こりにくい作物であることを学び、根尾地域に適した作物であることを学びました。
    ふるさと科でも、根尾の作物などを学習しています。にんにくについても、ふるさとのことをよく理解するきっかけとなりました。今後、にんにく栽培についてまとめ直し、根尾の農業についての理解を深めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年05月29日 11:27NEW2024年05月28日 13:17NEW「緊急時の対応」を更・・・
    2024年05月29日 11:27
    NEW
    2024年05月28日 13:17
    NEW「緊急時の対応」を更新しました。全校いぶき ~「本巣市版 子どもの権利条例」策定に向けて~
    子どもの権利条例」策定プロジェクトについて説明しました。全校で「幸せ」とは何かを考えた後、数名の職員で『ようこそ

  • 2024-05-27
    2024年05月24日 15:352024年05月23日 16:36全校いぶき ~「本巣市版 子ども・・・
    2024年05月24日 15:35
    2024年05月23日 16:36
    全校いぶき ~「本巣市版 子どもの権利条約」策定に向けて~
    全校いぶき(集会)がありました。みんなで校歌を歌った後、8年生がオカリナで「エーデルワイス」を演奏しました。これは広島研修の平和記念集会で披露するために練習を重ねてきたものです。気持ちを一つにした演奏は、とても美しく感動を与えるものになりました。そして、児童生徒会担当の職員が「本巣市版
    子どもの権利条約」策定プロジェクトについて説明しました。全校で「幸せ」とは何かを考えた後、数名の職員で『ようこそ
    こどものけんりのほん』という本の読み聞かせをしました。子どもたちは真剣に耳を傾け、子どもの権利について考えるきっかけになりました。このプロジェクトは子ども自身が幸せに生きる主体者であることを自認するとともに、子ども自身が参画し、子どもの意見を尊重した条例となるようにみんなで考えていくものです。全ての子どもが自分ごととして捉えられるように計画的に進めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024年05月20日 12:042024年05月20日 12:00MotosuをTomosuにて桜・・・
    2024年05月20日 12:04
    2024年05月20日 12:00
    MotosuをTomosuにて桜ガイド
    本巣市教育委員会、社会教育課による「MotosuをTomosu」プロジェクトに、根尾学園後期課程の有志の生徒が参加しました。参加した本巣市内の小学生や根尾学園前期課程の子を相手に、淡墨桜の歴史や根尾の産業などについてタブレット端末を使って分かりやすくガイドしました。こちらからの一方的な説明にならないように、相手に話を投げかけるなど聞き手を意識して話すことができました。どの子も堂々とした発表で、素晴らしかったです。参加した皆さん、ありがとうございました。
    2024年05月20日 12:04
    防災教育
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立根尾中学校 の情報

スポット名
市立根尾中学校
業種
中学校
最寄駅
樽見駅
住所
〒5011534
岐阜県本巣市根尾神所555
TEL
0581-38-2041
ホームページ
https://www.motosu-education.jp/neo-jhs
地図

携帯で見る
R500m:市立根尾中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月26日11時18分22秒