R500m - 地域情報一覧・検索

市立木場小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市木場町わの小学校 >市立木場小学校
地域情報 R500mトップ >【小松】粟津駅 周辺情報 >【小松】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【小松】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【小松】粟津駅 周辺 小学校情報 > 市立木場小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立木場小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-23
    2024年4月 (3)4月22日 ハウス見学
    2024年4月 (3)4月22日 ハウス見学投稿日時 : 04/22
    5年生が稲作の学習で、地域の農家の方のハウスを見学させていただきました。
    発芽して5日ほどの苗や、25日~30日のやがて田植えをする苗を見せていただきました。そのうえ、トラクターに乗せて頂いたり、田植え前の苗を1人ずつに下さったりと、本物に実際に触れることができました。4月22日 ハウス見学04/22
    5年生が稲作の学習で、地域の農家の方のハウスを見学させていただきました。
    発芽して5日ほどの苗や、25日~30日のやがて田植えをする苗を見せていただきました。そのうえ、トラクターに乗せて頂いたり、田植え前の苗を1人ずつに下さったりと、本物に実際に触れることができました。

  • 2024-04-05
    2024年4月 (0)4月木場小学校 創立150周年企画 全校花いっぱい大作戦
    2024年4月 (0)4月木場小学校 創立150周年企画 全校花いっぱい大作戦03/21
    木場小学校が創立されて150周年を迎えました。木場小学校の環境委員会では、創立150周年を記念して、みんなで花いっぱいの木場小学校を作り上げようと「全校花いっぱい大作戦」を企画しました。
    1回目は、全校みんなで、小松市から届いたパンジーやビオラの花苗を学校の花壇に植えました。みんなで植えた花は大きくきれいに成長しています。
    2回目は、みんなでチューリップの球根を植えました。春になって卒業や進級を迎えるころ、みんなの植えたチューリップの花が色とりどりに咲いていることでしょう。

  • 2024-02-06
    2024年2月 (0)2024年1月 (1)1月12日 5・6年生 図工鑑賞会 
    2024年2月 (0)2024年1月 (1)1月12日 5・6年生 図工鑑賞会 投稿日時 : 01/14
    新保先生をお招きし、図工の鑑賞会を行いました。
    あるアニメの一場面からどんなことが想像できるか、この後どんなことが起こりそうかなどをグループで話し合い、交流しました。どのグループもその場面から読み取れることをいかして話し合っていました。
    鑑賞会の後はたくさんの紙コップを並べたり重ねたりして作品作りをしました。グループによって表現の違いがあり、作品を作っても見ていても楽しい時間となりました。
    2月1月12日 5・6年生 図工鑑賞会 01/14
    新保先生をお招きし、図工の鑑賞会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月 (1)4年生 木場潟での巣箱設置
    2023年12月 (1)4年生 木場潟での巣箱設置投稿日時 : 12/05
    毎年4年生が実施している木場潟での巣箱設置を12月4日に行いました。
    今年度は本校の玄関付近に設置してあった巣箱にシジュウカラが巣作りをしていたこともあり、子ども達も自分の巣箱に鳥がやってくるのを期待しながら取り付けを行っていました。
    また、テレビや新聞の報道の方も取材に来ていただき、子ども達も積極的に自分の思いを伝えていました。4年生 木場潟での巣箱設置12/05
    毎年4年生が実施している木場潟での巣箱設置を12月4日に行いました。
    今年度は本校の玄関付近に設置してあった巣箱にシジュウカラが巣作りをしていたこともあり、子ども達も自分の巣箱に鳥がやってくるのを期待しながら取り付けを行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023年11月 (1)2・5年 ピュアキッズスクール
    2023年11月 (1)2・5年 ピュアキッズスクール投稿日時 : 11/01
    小松警察署の方をお招きし、ピュアキッズスクールを行いました。
    2年生は「人のものをとると」という題材で、5年生は「人を傷つけると」という題材で、考えました。
    今日教えていただいたことを忘れずに、これからの生活にいかしていってほしいです。2・5年 ピュアキッズスクール11/01
    小松警察署の方をお招きし、ピュアキッズスクールを行いました。
    2年生は「人のものをとると」という題材で、5年生は「人を傷つけると」という題材で、考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    ⑦記念に残る写真を撮りたい.pdf ⑧学校をきれいに飾りたい.docx.pdf
    ⑦記念に残る写真を撮りたい.pdf ⑧学校をきれいに飾りたい.docx.pdf

  • 2023-10-21
    ⑦記念に残る写真を撮りたい.pdf
    ⑦記念に残る写真を撮りたい.pdf

  • 2023-10-13
    2023年10月 (1)秋の校外学習に出かけました。
    2023年10月 (1)秋の校外学習に出かけました。投稿日時 : 10/04
    9月29日金曜日、1年生から5年生まで秋の校外学習に出かけました。好天にも恵まれ、それぞれの活動を楽しむことができました。
    1・2年生は加賀市中央図書館と動橋児童センターに行きました。図書館で読みかかせを楽しんだり、普段は入れない図書館の裏側を見学したりしてワクワクドキドキの学習でした。
    3・4年生は能美ふるさとミュージアムに行きました。古墳についての説明を聞いて勾玉づくりを体験し、古代にタイムスリップしたようでした。
    5年生はテレビ小松・石川県庁・北國新聞白山印刷センターなどを訪問しました。メディア制作の仕組みを学び、広い県庁の中を見学するなど貴重な学習ができました。
    お家の方、お弁当をはじめ、お子さまのためにいろいろなご準備ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023年9月 (1)4年生 エコロジーパークこまつ 見学
    2023年9月 (1)4年生 エコロジーパークこまつ 見学投稿日時 : 09/21
    4年生が9月6日にエコロジーパークこまつの見学に行きました。
    社会科の「ごみのゆくえ」の学習で、実際にゴミの処理について本物を見たり、働いている人にお話を聞いたりして学習を深めました。
    たくさんのゴミをクレーンで釣り上げて落とす「ごみピット」では、その迫力に、みんな声を出して見ていました。木場小学校は今年、創立150周年を迎えます12:34
    ➀創立150周年に 子ども達が実現したいこと.pdf ②木場小学校のキャラクター総選挙.pdf ③学校のキャラクターを作りたい.pdf
    ④150に関する運動会種目をしたい.pdf4年生 エコロジーパークこまつ 見学09/21
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    2023年7月 (1)3年 東園地でトマト収穫体験!
    2023年7月 (1)3年 東園地でトマト収穫体験!投稿日時 : 07/13
    東園地体験プログラムモニター校として、
    3年生がトマトの収穫体験に参加しました。
    始めは、トマトについてどれだけ消費しているか、産地はどこか等クイズ形式で楽しく学び、太陽光を使った発電により、地球にやさしいハウスになっていることも学びました。
    いよいよ、トマトの収穫です。
    へたの上を切ること、赤いトマトを収穫する事を教えてもらい、3個収穫しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立木場小学校 の情報

スポット名
市立木場小学校
業種
小学校
最寄駅
【小松】粟津駅
住所
〒9230311
石川県小松市木場町わ1
TEL
0761-44-2803
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/kiba-e
地図

携帯で見る
R500m:市立木場小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月09日16時15分35秒