R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇ノ気小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市宇野気リの小学校 >市立宇ノ気小学校
地域情報 R500mトップ >宇野気駅 周辺情報 >宇野気駅 周辺 教育・子供情報 >宇野気駅 周辺 小・中学校情報 >宇野気駅 周辺 小学校情報 > 市立宇ノ気小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宇ノ気小学校 (小学校:石川県かほく市)の情報です。市立宇ノ気小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宇ノ気小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-02
    6年生国語 デジタル機器と私たち
    6年生国語 デジタル機器と私たち写真:7枚
    更新:07/01
    6年生は国語の時間に、よりよくデジタル機器とつきあうために気になることを調べ、提案する文章を書く学習をしています。自分たちのデジタル機器の使い方を振り返り、提案したいことを出し合いました。その後テーマごとにグループを組み、構成を考え、提案する文章を書いていきます。子どもたちは、端末を用いて考えを整理しながら、構成を考えています。どんな提案文が完成するのか楽しみですね。「プレミアムルビー(ミニトマト)」~今日の給食より~写真:6枚
    更新:07/01
    7月1日(月)の給食にミニトマトの「プレミアムルビー」が初登場しました。
    生産者の前田衛さんが津幡町市谷で栽培を始めて7年目になるプレミアムルビーは、鮮やかな赤色で光沢があります。今年は、420本の苗を育てていて、1本の苗に100個ほどの実がなるそうです。かほく市の小学校6校分、約2200個を収穫するのはとても大変な作業ですが、前田さんは「完熟したトマトだけを収穫して、その日に販売するので、甘くておいしいんだよ」と笑顔で話されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    5.59 MB
    5.59 MB
    764学校だより6月号.pdf06/19

  • 2024-06-19
    null
    0CAN-DO 5年児童向け.pdf06/18

  • 2024-06-18
    20.69 MB
    20.69 MB令和6年 コミスクだよりNo.5.pdf・4年生総合的な学習の時間令和6年 コミスクだよりNo.5.pdf10:15

  • 2024-06-14
    保健委員会から歯の健康について呼びかけました
    保健委員会から歯の健康について呼びかけました写真:2枚
    更新:9:57
    お昼の校内放送で、保健委員から全校児童に向けて歯の健康について呼びかけました。委員会の時間と休み時間に、むし歯予防や歯みがき方法について調べ、クロムブックで資料を作りました。そして、宇ノ気小学校のみんなに声が届くように、何度も練習して放送しました。給食の後も丁寧に歯をみがいてくださいね。3年生 ホウセンカが大きくなりました!更新:7:30
    ホウセンカの観察をしました。「葉が増えている」「くきが高くなっている」「ぎざぎざの葉が出てきている。」など、以前に観察したときの様子と比べながらたくさんのことに気付くことができていました!2mmほどだった種が、15cmくらいまで大きくなったことにも驚いていました。植物はすごいですね。
    これからどうなっていくか楽しみですね。
    更新:06/12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    寸心忌・県学童話し方大会
    寸心忌・県学童話し方大会写真:6枚
    更新:06/10
    6月7日(金)西田幾多郎先生の忌日であるこの日、西田先生の遺徳をしのび、本校の正面玄関で献花式が行われました。西田幾多郎博士しょう徳会会長である油野市長様のごあいさつの後、たくさんの方々が献花を行いました。6年生の代表児童も献花を行い、その後、「西田幾多郎先生をたたえる歌」を6年生全員で斉唱しました。
    午後からは、県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。本校でも6年生児童が話し方大会に参加しました。そして、「自分の花を咲かせたい」というテーマで発表しました。結果は、見事、最優秀賞でした。自分の思いがうまく伝わるようにと何度も何度も練習を重ねていただけに、この素晴らしい結果にみんな大喜びでした。
    宇ノ気小学校の子供たちは西田先生の後に続くよう、これからも頑張っていきます。
    751
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    1年生生活科 2年生とのなかよし交流会
    1年生生活科 2年生とのなかよし交流会更新:05/31
    生活科の学習で、各クラスごとに2年生と交流を行いました。 来週、交流を予定しているクラスもあります。
    交流では、いっしょに校歌を歌ったり、クイズをしたりと 2年生がグループごとに楽しい企画を準備してくれました。
    1年生もとても楽しく充実した時間となりました。6年生 図工更新:05/31
    5月31日(金)子供たちが作ったランプで、理科室が幻想的な雰囲気に包まれていました。それぞれに工夫がしてあり、とてもきれいな作品に仕上がっていました。おうちに持ち帰って夜に使うのが楽しみですね。
    4.73 MB
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    6月給食だよりの配信
    6月給食だよりの配信写真:3枚
    更新:05/29
    6月給食だよりを配信しました。どうぞご覧ください。
    先日、大崎地区で「すいか」「かほっくり」「大崎大根」を生産されている喜綿さんの畑に行かせていただきました。
    畑には4月末に植えたすいかが順調に育っていました。写真は「夏爽赤(なつそうせき)」という品種です。他にも「夏きらら」などいくつかの品種を育てているそうです。7月の給食においしいすいかを届けられるようにと、毎日お世話をしてくださっています。
    「かほっくり」は先週苗の定植をされていました。こちらは秋から給食に登場予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    5年生 音楽会練習
    5年生 音楽会練習更新:9:03
    5年生は音楽会の練習がスタートしました。 今年は、合唱「サザンカ」とクラッピングを発表することになりました。
    歌詞の意味を考えながら歌ったり、動きをつけてクラッピングをしたりと、頑張っています。 応援よろしくお願いします。コミスクだよりno.3配信しました。更新:05/27
    コミスクだよりno.3 「宇ノ気小学校運動会」
    五月晴れの空の下、宇ノ気小学校運動会を開催しました。この日のために練習してきた成果をみんなで発揮することができ、大変素晴らしい運動会になりました。
    コミスクだよりはコドモン、ホームページのコミスクコーナーでご覧になれます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    6年生家庭科 ナップザック作り
    6年生家庭科 ナップザック作り更新:12:32
    6年生は家庭科の学習でナップザック作りをしています。5年生のエプロンづくりのときよりも、しつけ縫いやミシンの使い方も上手になってきました。わからないところや難しいところは先生に質問したり、友だちに手助けしてもらいながら完成を目指して頑張っています。6月の宿泊体験で使いたいと楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。完成が楽しみですね。77316月行事予定.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立宇ノ気小学校 の情報

スポット名
市立宇ノ気小学校
業種
小学校
最寄駅
宇野気駅
住所
〒9291125
石川県かほく市宇野気リ147
TEL
076-283-0014
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/unokee/
地図

携帯で見る
R500m:市立宇ノ気小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時44分12秒