2024年2月 (4)
2月2日(金) 生徒会執行部「Takazon」の取組
投稿日時 : 02/02
今日の全校集会で紹介された生徒会執行部「Takazon」の取組です。受験や部活動のことなど、同学年も含めた各学年に、受験や部活動等の応援メッセージを送ります。高松中とメッセージを送ることから、大手物流会社の社名とかけたものです。下の写真は3年生教室横の廊下に張り出された3学年からのメッセージです。
全校集会で紹介されたメッセージを掲載します。
( 3年生 → 2年生 )
「来年は3年生!受験生!ですね。あと一年あると思うか、あと1年しかないと思うかで差が付きます。私は2年生の時から勉強を頑張りだしたんですけどあの時頑張ってよかったなと本当に思います。わからない問題があったら先生に「しつこい」と思われるくらい聞きに行ってください。これが一番オススメです。来年は3年生!受験生!ですね。あと一年あると思うか、あと1年しかないと思うかで差が付きます。私は2年生の時から勉強を頑張りだしたんですけどあの時頑張ってよかったなと本当に思います。わからない問題があったら先生に「しつこい」と思われるくらい聞きに行ってください。これが一番オススメです。」
( 2年生 → 3年生 )
「受験勉強などが色々大変だったと思うけど、この高松中学校を引っ張ってくれてありがとうございました。まだ受験がある人もたくさんいると思うけどがんばってください。「大変」なときこそ「大」きく「変」われるときです。」
( 1年生 → 1年生 )
「この学年は元気と勢いがあって個性あふれる素晴らしい学年だと思います。来年からは後輩となっている場合ではなく新しい新入生のために良い先輩にならなければなりません。予期せぬ困難が現れても、みんなで乗り越え、いろんなことに挑戦していきましょう。」
2月2日(金) 2月の全校集会
投稿日時 : 02/02
昨日、私立高校入試を終えた3年生が学校に戻ってきました。緊張したせいでしょうか、今日は少しお疲れ気味の登校でした。1限は、2月の全校集会でスタートしました。今朝も気温が上がらず、感染症対策もあり校長室からリモートで各教室へ配信しました。表彰伝達では、JA共済小中学生書道コンクールで入賞した3名が披露されました。続いて校長先生から今月のキーワードは「すべては、この日のために」と示されました。「この日」とは卒業式、令和5年度修了式のことです。「4月から経験したこと、感じた思いは、良いこと、悪いことも伏線となってつながっている。「この日」までの日数が少なくなった今、すべきことを考えよう」と話がありました。
今月の生活目標、学習目標はそれぞれ「志を立てて落ち着いた生活を送ろう」「自分で計画を立てて学習を進めよう」です。特に学習担当の先生からは、目標達成のために、①時間を決めて取り組むこと。②期末テストまでの計画を立てること、③自分の頑張りを記録し振り返ること、の3点が挙げられました。3年生の公立高校入試はもちろんですが、1.2年生は16日(金)に予定している今年度最後の定期テストに向けて計画的に取り組めるといいですね。
投稿日時 : 02/01
投稿日時 : 02/01
0