0人
2023/06/14
全体研修会
学校教育目標である「学び合い、かかわり合い、ともに育つ子ども」の実現のため、子どもたちが主体的に学ぶこと、友だちとかかわり合って学ぶことを大切にして、教職員は定期的に授業を見合っています。
今日は、2年3組の生活科『ぐんぐんそだてみんなの野さい』での野菜の観察を通して、子どもたちがどのように学び合っていたか、指導者のかかわりはどうだったかなどを交流し、自身の授業に返していきます。
12:17
2023/06/13
学び合う学習
学習の観点は、主に【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】に分かれます。算数で言えば、計算ができる、作図できるということに加えて、どうしてそういう計算になるのか、もっと効率の良い計算はないかということを考え表現することも大切な学習のひとつでです。
5年生の「計算のきまり」では、子どもが自分の考えをみんなに伝え、周りがその考えをしっかりと聴く一場面がありました。
一方的に教わるのではなく、自ら学び考えて表現する力をつけてほしいと思います。
10:22