R500m - 地域情報一覧・検索

市立白川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市白木町の小学校 >市立白川小学校
地域情報 R500mトップ >【亀山】関駅 周辺情報 >【亀山】関駅 周辺 教育・子供情報 >【亀山】関駅 周辺 小・中学校情報 >【亀山】関駅 周辺 小学校情報 > 市立白川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白川小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立白川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-10
    2月8日(木)今日の学校の様子より
    2月8日(木)今日の学校の様子より2024年2月8日第5回学校運営協議会を開催しました
    ◎2024(令和6)年2月8日(木)
    今年度最後となる、第5回学校運営協議会を開催しました。今回の協議会では、委員の皆様に授業を参観していただき、子どもたちの様子を見ていただきました。理科の授業では、パソコンを活用した授業に昔とは違う授業の進め方に驚きのご意見をいただきました。最近の子どもたちの様子としては、登下校の様子についてご意見が出されました。再度地区集会で登下校について、確認をしていきます。また、来年度新委員の体制や、総合的な学習の時間の年間計画の案をご確認いただきました。未分類2月7日(水)今日の学校の様子より2024年2月7日授業研究会をしました
    ◎2024(令和6)年2月7日(水)
    今日の5限目、2年生で算数の授業研究会をしました。「図を使って説明しよう」という単元にのぞみました。子どもたちは、問題の文章から、テープ図をつくり、問題について図を使って説明する活動をしました。2月8日(木)今日の学校の様子より2024年2月8日2月7日(水)今日の学校の様子より2024年2月7日

  • 2024-01-22
    1月20日(土)今日の学校の様子より
    1月20日(土)今日の学校の様子より2024年1月20日炭販売 餅つき集会 親子工作
    をしました
    ◎2024(令和6)年1月20日(土)
    1月20日(土)のフリー参観では、1限目に5・6年生による炭の販売が行われました。10月から、地域の皆さんにご支援いただき焼いてきた炭を、子どもたちがパッケージングし販売しました。保護者や地域の皆様、地域外からお越しいただいた方にも販売しました。
    2限目から4限目に行った餅つき集会では、これまでお世話になった地域の皆様にお餅をついてふるまい、子どもたちの手作りの感謝状をわたしました。子どもたちは全員が杵を担いで餅つきをしました。また、たくさんのお餅をおいしそうにいただきました。
    ご参加いただきました地域の皆様、また餅つきにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1月18日(木)今日の学校の様子より
    1月18日(木)今日の学校の様子より2024年1月18日5・6年生が「白川炭」販売のPRに出かけました
    ◎2024(令和6)年1月18日(木)
    5・6年生が、1月20日(土)からはじまる「白川炭」の販売のPRに、郵便局、農協を訪ねて、PR用の炭の展示と、ポスターの掲示を依頼しました。また、「めん処 池田」さんへは、店舗での販売の依頼をしました。子どもたちは、炭の販売に向け、丁寧に依頼をしていました。1月18日(木)今日の学校の様子より2024年1月18日

  • 2024-01-17
    1月16日(火)今日の学校の様子より
    1月16日(火)今日の学校の様子より2024年1月16日朝から雪模様の景色が広がりました
    ◎2024(令和6)年1月16日(火)
    12月末まで暖かい日が比較的多かったのですが、1月に入り本来の寒さがやってまいりました。今日は、朝から雪が降り、児童の登校時間帯もかなりの雪が降りました。学校にもうっすら雪が積もりました。中土間には、小さな雪だるまがありました。1月15日(月)今日の学校の様子より2024年1月15日1・2年生がだいこんの絵を画きました
    ◎2024(令和6)年1月15日(月)
    今日の図工の時間、1・2年生が「だいこん」の絵を画きました。大根は、1・2年生が学級園で育てたものです。児童は、大根のすべすべした様子や少し虫にくわれているところなど、丁寧にみて描いていました。このだいこんは、20日の餅つき集会で、だいこんおろしとしていただく予定です。
    ◎2024(令和6)年1月12日(金)1月16日(火)今日の学校の様子より2024年1月16日1月15日(月)今日の学校の様子より2024年1月15日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12月12日(火)今日の学校の様子より
    12月12日(火)今日の学校の様子より2023年12月12日2回目の炭の箱づめをしました
    ◎2023(令和5)年12月12日(火)
    今日の総合的な学習の時間は炭の箱詰めの2回目をしました。1回目の経験を生かして、効率よく、きれいに仕上げることができました。6kgの測定もスムーズに行いました。今日は東海テレビの「NEWS
    ONE」の取材がありました。1月5日に18時からの時間帯で放送予定だそうです。
    ◎2023(令和5)年12月11日(月)
    ◎2023(令和5)年12月11日(月)12月12日(火)今日の学校の様子より2023年12月12日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日(月)今日の学校の様子より
    12月11日(月)今日の学校の様子より2023年12月11日市内4校ZOOM配信授業を行いました
    今日の2年生の道徳の授業は、市内の複式学級ののある4校、加太小学校、昼生小学校、野登小学校との4校と道徳の配信合同授業を行いました。授業の始まる前から、子どもたちは、他校の児童と授業ができることが楽しみな様子でした。授業では、ZOOMを使いながら意見を交流し、他校の子どもたちの新鮮な意見も聞くことができました。授業後子どもたちからは。他の学校の意見が聞けて良かった、と感想がでていました。学校だより「明星」第25号を掲載しました2023年12月11日学校だより「明星」第25号12月11日(月)今日の学校の様子より2023年12月11日学校だより「明星」第25号を掲載しました2023年12月11日

  • 2023-11-20
    11月17日(金)今日の学校の様子より
    11月17日(金)今日の学校の様子より2023年11月17日ルンビニ園の園児さんを招いておもちゃランドをしました
    ◎2023(令和5)年11月17日(金)
    1・2年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「おもちゃランド」を野登のルンビニ園の年長組の園児さん14名をおまねきして開催しました。最初は白川小学校の1・2年生もルンビニ園の園児さんも少し緊張していましたが、少しずつ慣れて、おもちゃランドを楽しみました。白川小学校の子どもたちは、担当に分かれてしっかりとルンビニ園の園児さんをお招きし楽しんでもらう工夫をしていました。11月17日(金)今日の学校の様子より2023年11月17日

  • 2023-11-12
    11月12日(日)今日の学校の様子より
    11月12日(日)今日の学校の様子より2023年11月12日日曜参観が行われました
    今年度2回目の特認校フリー参観が開催されました。今回のフリー参観では、応用物理学会東海支部の大学の先生方14名を本校にお招きし、「リフレッシュ理科教室」を開催しました。1コマ目の演示実験では液体窒素を使った、物質の変化の不思議について、見せていただきました。かなり前のCMにもあった、「バナナで釘が打てます」の実演もありました。実際に、子どもたちも、生花をぱりぱりにさせていただきました。
    2コマ目は低学年と高学年に分かれて、理科工作を行いました。低学年では、磁石シート同士をこすり合わせたときに起こる振動を使って、紙の上の恐竜を戦わせました。
    高学年では、ネオジム磁石に近づけた導線に乾電池の電流を流すことで、導線に力が加わり動き出すしくみを使った電磁力スペースシャトルをつくりました。子どもたちは、普段体験することのない科学の不思議さを楽しんでいました。
    ◎2023(令和5)年11月10日(金)11月12日(日)今日の学校の様子より2023年11月12日

  • 2023-11-07
    11月6日(月)今日の学校の様子より
    11月6日(月)今日の学校の様子より2023年11月6日音楽会に向け最後の練習をしました
    ◎2023(令和5)年11月6日(月)
    今日の4限目、7日(明日)の亀山市小中学校音楽会に向け、最後の練習を全校で行いました。これまでの練習の成果が出し切れた最後の練習となりました。明日の本番が楽しみです。明日の音楽会の白川小学校の出番は、第2部で10時35分から11時52分(予定)にあります。11/4(土)そばの脱穀をしていただきました2023年11月5日◎2023(令和5)年11月4日(土)
    11月1日に廣森祐一さんの畑で3・4年生がそばかりを行いましたが、4日、その脱穀を廣森さんをはじめ地域の皆様にお世話になって行いました。たくさんの黒いそばの実が脱穀されました。11月6日(月)今日の学校の様子より2023年11月6日11/4(土)そばの脱穀をしていただきました2023年11月5日

  • 2023-11-03
    くじらぐものりました
    くじらぐものりました2023年11月1日◎2023(令和5)年11月1日(水)
    1年生が国語の時間に学習した「くじらぐも」が運動場に登場しました。子どもたちは、運動場のジャングルジムに作った「くものくじら」にのりました。11月1日(水)今日の学校の様子より2023年11月1日3・4年生が「そばかり」をしました
    ◎2023(令和5)年11月1日(水)
    廣森祐一さんにお世話になっていたそば畑で、3.4年生が「そばかり」を行いました。そばの種まき以来、これまで、廣森さんをはじめまちづくり協議会の皆さんにそば畑のお世話をしていただきました。良い天候に恵まれ、今年は例年以上にたくさん実を収穫することができました。子どもたちは、収穫の後、稲架にかけたそばの実を観察しました。お世話になりました廣森さんをはじめとする地域の皆様、老人会の皆様ありがとうございました。くじらぐものりました2023年11月1日11月1日(水)今日の学校の様子より2023年11月1日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立白川小学校 の情報

スポット名
市立白川小学校
業種
小学校
最寄駅
【亀山】関駅
住所
〒5190169
三重県亀山市白木町2739
TEL
0595-82-3007
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/shirakawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立白川小学校の携帯サイトへのQRコード

市立白川小学校のキーワード

2023年04月19日11時13分28秒