地域情報の検索・一覧 R500m

2024/07/191学期最終日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市高浜町の中学校 >市立橋北中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立橋北中学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立橋北中学校市立橋北中学校(阿倉川駅:中学校)の2024年7月20日のホームページ更新情報です

2024/07/19
1学期最終日
今日は1学期の最終日です。朝からみんなでお世話になった校舎や体育館、運動場などあらゆる場所に感謝しながら、みんなでキレイになるよう掃除をしています。
表彰伝達や終業式もおこなわれました。校長先生から1学期のまとめと命の大切さのお話もあり、生徒指導の先生から夏休み中に守って欲しいことのお話もありました。明日から、有意義な夏休みを過ごしましょう。
また、生徒昇降口には、先日の「なぞなぞ」のこたえも!
正解は、岩(いわ)→わい Y でした。
09:22
1学期最終日
07/19 09:22

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立橋北中学校

市立橋北中学校のホームページ 市立橋北中学校 の詳細

〒5100026 三重県四日市市高浜町1-4 
TEL:059-331-3128 

市立橋北中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    2025/09/22午後の体育祭取り組みあれこれ
    2025/09/22午後の体育祭取り組みあれこれ午後は6限目は3年生は学年創生種目の練習に取り組んでいました。その後の時間ではそれぞれの団(全学年)で別れて会議をしたり、実際に大繩の練習をしたりする姿がみられました。今日は湿度も低くさわやかな気候のもとで練習できたせいか、いつもより元気な声が聞こえてきました。
    15:48 |
    2025/09/22体育祭練習がスタートずいぶんと秋らしくなった週明けとなりました。
    体育祭に向けて、今日から屋外での練習もスタートです。
    みんなで頭と身体を動かしながら、少しずつ橋北中らしい体育祭のかたちをつくりあげていきましょう。
    09:52午後の体育祭取り組みあれこれ09/22 15:48体育祭練習がスタート09/22 09:52
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2025/09/09プレアシスタント2日目
    2025/09/09プレアシスタント2日目プレアシスタントの実習も2日目となりました。それぞれの学生が授業を参観したり、給食準備の手伝いをしたりする姿が見られます。プレアシスタントの学生の皆さんもだんだんと学校の雰囲気には慣れてきていると思いますので、明日はもっと生徒たちとのかかわりが生まれるといいなと思います。
    14:57
    2025/09/08プレアシスタント〜未来の教員を育てる〜今週から三重大学教育学部1年生3名の学生さんが、プレアシスタントとして来てくれています。
    学校現場の様々な事を体験してもらうことが目的で、1週間という短い期間ですが、教師という仕事のやりがいや苦労を感じてもらえれば良いと思います。
    また、3人ともまだ10代という若さですから、生徒のみんなも身近な先輩のような感じかもしれませんね。この機会に、色々お話ししてみてください。悩んでいたことに対して、良きアドバイスをもらえるかもしれませんよ!
    13:56プレアシスタント2日目09/09 14:57プレアシスタント〜未来の教員を育てる〜09/08 13:56
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/05ちょっと気になる橋北中学校
    2025/09/05ちょっと気になる橋北中学校9月5日(金)
    1時間目 3年生社会科
    現代社会「現代の問題をどう解決すべきか?」
    2時間目 3年生数学科 二次方程式
    1年生理 科 マグマからできた岩石
    今日は朝から市内中学校の初任の先生が、授業力向上のために、本校の様々な教科授業を見学しに見えています。これからも「橋北中学校の授業を見てみたい」と思ってもらえるような学校でありたいと思いますし、新しいことにチャレンジし続ける学校でありたいと思います。また、たくさんの方に見に来ていただくことが生徒や教師の刺激にもなり、「次はもっと良いものを見てもらいたい」という気持ちにもつながります。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    2025/08/28学年別水泳大会・水泳新人大会
    2025/08/28学年別水泳大会・水泳新人大会本校の林清寛さんが8月23日(土)の学年別水泳大会で100m自由形59.00、第2位、200m自由形、2.11.43、第2位、50m自由形、27.27、第2位でした。また28日(木)の中体連水泳新人大会では2年男子自由形100mで、1,00.56、2年男子自由形で2.12.38で共に優勝でした。おめでとうございます。
    14:37 |学年別水泳大会・水泳新人大会08/28 14:37
    9人

  • 2025-08-18
    2025/08/09東海大会(水泳)
    2025/08/09東海大会(水泳)名古屋市で行われました水泳東海大会で2年林清寛さんが400m自由形で見事8位を獲得しました。
    17:04東海大会(水泳)08/09 17:04
    5人

  • 2025-07-29
    2025/07/27三重県中学校水泳競技大会
    2025/07/27三重県中学校水泳競技大会7月26、27日に行われました三重県中学校水泳競技大会で2年生の林清寛さんが、1500m自由形で18分9秒50、400m自由形では、4分35秒46で共に準優勝でした。この結果を受けて、8月の東海大会には、1500m自由形で出場します。
    15:21 |
    2025/07/27三重県吹奏楽コンクール7月27日(日)
    今日は音楽部が三重県吹奏楽コンクール 中学校C編成の部に出演しました。
    三重県文化会館の大ホールという素晴らしいステージで、「みんなでつくりあげる」橋北中らしい演奏を披露してくれました。たくさんの保護者の方にも聴きに来ていただいていましたし、何より楽器運搬のお手伝いに駆けつけてくれた卒業生たち。代々引き継がれていることとはいえ、顧問の先生も現役の部員たちもさぞかし心強かったと思いますよ。みんな本当にありがとう。
    そして何より緊張の中、立派に演奏をやり遂げたメンバーたち。素敵な演奏をありがとう。帰ってゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025/07/23夏季校内研修会
    2025/07/23夏季校内研修会夏休みに入り、本格的に猛暑日が続いております。
    みなさんいかがお過ごしでしょうか。
    橋北中では、6月の1年生国語科の公開授業をもとに、桃山学院大学の木村 明憲准教授にzoomでご指導いただけるという事で、早速校内研修会を行いました。
    市教育委員会 教育推進課からもお忙しい中、3名の方にお越しいただきました。
    木村先生には、「自己選択学習」をテーマに4月から各教科で実践を重ねてきた本校に、具体的にわかりやすくお話をしていただいた上に、様々な質問にも丁寧にご回答いただき感謝しております。先週末にも市内近隣の中学校にてご講演され、全国の各校から引っ張りだこという多忙な中、本校のために貴重な時間をさいて頂き、本当にありがとうございました。また2学期から目的を持って研修を進めていきたいと思います。
    10月の公開研修会でも再度お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    2025/07/181学期最終日 大掃除〜終業式
    2025/07/181学期最終日 大掃除〜終業式7月18日(金)
    みんなで校舎内を大掃除。2学期からもお世話になりますからね。
    大掃除後は、終業式。
    自己調整力の問われる44日間。そんな中で普段できないことに挑戦してみるのも、夏休みならではかも知れません。学校図書館の開放日も有意義に活用してほしいなぁ。
    そして、何より大切なこと!みんなが幸せでいられる橋北中であるために、今一度「いのちの大切さ」について、それぞれが考えましょう。
    辻先生からは、夏休みの過ごし方で気をつけること。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    2025/06/09テスト期間中の放課後
    2025/06/09テスト期間中の放課後テスト前の放課後、校内の様々な部屋で、勉強会や質問会が行われています。
    友達と意見交換しながら課題に取り組む人。図書室の落ち着いた雰囲気のなかで黙々と課題に取り組む人。教科の内容を先生に質問している人…。
    かたちは違えど、それぞれが目的に向かって学びを進めています。そして、みんなそれぞれの意志で自己選択できているようです。
    16:30
    2025/06/09交通安全教室東海地方も今日梅雨入りしましたね。
    雨の日は視界も悪くなりますから、交通事故には気をつけたいものです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    2025/05/26学び方の調整力をのばす(社会科、地理的分野)
    2025/05/26学び方の調整力をのばす(社会科、地理的分野)2限目の2年生の社会科の北海道地方の授業の様子です。生徒たちはタブレットや教科書、その他の資料(北海道各地の雨温図、北海道の土地利用や稲作の北限等)やキーワードを使いながら「北海道の人々の生活を気候や自然と関連付けて、3つの視点(農業、漁業、観光業)で説明する課題に取り組みました。後半のそれぞれの説明内容の交流の時間ではそれぞれがどこに着目したのか、どの視点で説明したのか等、お互いに交流しながらよりよい説明にしようとしている姿が印象的てした。このように本校では学習活動を通じて学び方の自己調整力も伸ばしています。
    11:04 |今日の出来事学び方の調整力をのばす(社会科、地理的分野)05/26 11:04

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立橋北中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月20日19時00分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)