R500m - 地域情報一覧・検索

町立勢和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県多気郡多気町の中学校 >三重県多気郡多気町片野の中学校 >町立勢和中学校
地域情報 R500mトップ >川添駅 周辺情報 >川添駅 周辺 教育・子供情報 >川添駅 周辺 小・中学校情報 >川添駅 周辺 中学校情報 > 町立勢和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勢和中学校 (中学校:三重県多気郡多気町)の情報です。町立勢和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立勢和中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    勢和中学校文化祭 2024
    勢和中学校文化祭 2024勢和中学校文化祭 2024
    10月26日(土)、勢和中学校にて文化祭が開催されました。今年のテーマは「勢輪〜繋ぐ未来〜」で、勢和農村RMO協議会との合同イベントとして行われました。
    午前の部
    文化祭は吹奏楽部の演奏で幕を開け、有志による「先生のモノマネ」や「ダンス」の発表が続きました。1年生は「勢和ふるさと学習」、2年生は「劇場版名探偵コナン
    小麦畑の怪事件」、3年生は「楽しく学ぶ防災チャンネル」と、それぞれの学年が工夫を凝らした発表を行いました。生徒たちは自らシナリオを考え、勢和中学校区コミュニティ・スクールの基本理念「美しい自然を守り、地域に誇りをもち、さらに勢和を発展させようと行動する子どもの育成」と、学校教育目標「豊かな心をもち、自ら判断し、自らの意思で活動しながら、未来を拓く生徒を育成する」に基づいた内容を披露しました。
    午後の部
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    子どもたちの創造力が光る!「弁当の日」
    子どもたちの創造力が光る!「弁当の日」三浦知良選手と明治安田が勢和中学校にサッカーボールを寄贈子どもたちの創造力が光る!「弁当の日」
    10月22日(火)
    昨年の文化祭で「弁当の日」が大好評だったため、今年も引き続きこの企画(子どもたちが自分自身で弁当を作る)を実施いたします。文化祭当日、子どもたちは自分で弁当を作り、日頃の感謝の気持ちと食に対する理解を深めることを目指しています。
    昨年の文化祭では、子どもたちの創造力が光る素晴らしい弁当がたくさん見られました。スタンダードなものからキャラ弁まで、バラエティ豊かな弁当が並びました。今年も、子どもたちのアイデアがどのように形になるのか、とても楽しみです。
    当日の朝、生徒たちは張り切って弁当作りに取り組むことでしょう。皆様のご協力とご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    【学校生活】 2024-10-22 13:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    二重の虹と自然の驚異
    二重の虹と自然の驚異二重の虹と自然の驚異
    9月9日(月)
    部活中に空に二重の虹が現れました。虹の美しさに見とれていると、風が吹き、通り雨が降り始めました。まるで自然が私たちに特別なショーを見せてくれているかのようでした。
    現代では、虹のメカニズムを理科で学びます。光が水滴に入り、屈折し、反射して再び屈折することで虹ができることを知っています。しかし、昔の人々はこの美しい現象をどのように感じていたのでしょうか。
    古代の人々にとって、虹は神秘的で神聖なものとされていました。虹は神々のメッセージや、天と地をつなぐ橋と考えられていたこともあります。同様に、雷や台風も自然の驚異として畏敬の念を抱かせるものでした。
    自然の力を目の当たりにするたびに、私たちはその美しさと力強さに感動し、敬意を払うことを忘れてはなりません。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    新たな季節の始まり
    新たな季節の始まり9月新たな季節の始まり
    9月2日(月)
    夏休みもあっという間に終わってしまいました。生徒から「もう1週間休みが欲しかった」「休みに疲れた」など、さまざまな声が聞かれました。
    夏休みの最後には台風10号が訪れ、雨台風となって櫛田川も増水し、自然の驚異を感じさせられました。皆さんのご自宅は大丈夫だったでしょうか?
    このように、夏休みの終わりは少し波乱含みでしたが、新しい季節の始まりを迎え、気持ちを新たに頑張っていきましょう。
    【学校生活】 2024-09-02 13:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    教室と職員室の照明がLEDに!
    教室と職員室の照明がLEDに!サマーコンサート in 勢和図書館8月教室と職員室の照明がLEDに!
    8月19日(月)から8月21日(水)にかけて、教室と職員室の照明が蛍光灯から最新のLED照明に交換されました。LED照明のおかげで、これまで以上に明るく快適な環境が整いました。エネルギー効率も高く、環境にも優しいLED照明は、これからの学びの場に最適です。
    9月からの新学期がますます楽しみになりますね。生徒の皆さんがより集中して学習に取り組めるよう、学校全体でサポートしていきます。
    【ニュース】 2024-08-22 14:00 up!
    サマーコンサート in 勢和図書館
    8月11日(日)13:30から、勢和図書館で吹奏楽部によるサマーコンサートが開催されました。部員たちは浴衣や甚平を着て、夏らしい雰囲気の中で演奏を披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    コシアカツバメ、巣立ち後も飛び方練習中
    コシアカツバメ、巣立ち後も飛び方練習中コシアカツバメ、巣立ち後も飛び方練習中
    NHK津放送局「まるっと!みえ」の放送後、コシアカツバメの姿を問い合わせる声が寄せられています。7月上旬に比べてツバメの数は減少していますが、まだ観察できる機会があります。おそらく巣立ったヒナたちが飛び方を練習しているのでしょう。電線にとまる姿を繰り返す様子が観察されています。
    【ニュース】 2024-07-26 14:11 up!

  • 2024-07-26
    ワックスがけでピカピカ
    ワックスがけでピカピカ「自分を感じる」夏休みに向けてワックスがけでピカピカ
    7月19日(金)
    終活の後、環境美化委員と各クラスの美化班が協力して、教室のワックスがけを行い、床をピカピカに磨き上げました。9月2日に気持ちよく仲間に会えることを楽しみにしています。
    【学校生活】 2024-07-22 10:29 up!
    「自分を感じる」夏休みに向けて
    7月19日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    1年生 スポーツフェスタせいわのボランティアについて
    1年生 スポーツフェスタせいわのボランティアについて美しい花々が咲き誇る花壇7月9日(火)総合的な学習の時間にRMOの志村さん、山本さん、リモートでは三重大学生の村林さんに協力していただき授業を行い
    ました。害獣・害虫対策チームは、勢和地域マップというアプリの仮投稿をしました。(このアプリは今後、
    勢和地区内で見られた動物の出没情報が投稿できるようになります。)また、土壌改良チームは、害獣スゴロクの作成に向けて、
    準備を進めています。地域交流発信チームは、パスコチームの生徒へインタビューを行いました。インタビューで聞いた内容は、
    インスタグラムにもアップされる予定です。
    【ニュース】 2024-07-09 22:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    松阪地区中学校総合体育大会(野球の部)結果
    松阪地区中学校総合体育大会(野球の部)結果松阪地区中学校総合体育大会(野球の部)結果
    7月6日(土)に行われた松阪地区中学校総合体育大会(野球の部)で、勢和中学校は中部中学校に0対19で敗れました。3回コールド負けという厳しい結果でしたが、選手たちは全力を尽くしました。
    このチームは3年生がいない1年生と2年生で構成されており、若干ながらの不利な状況で戦いました。今回の悔しさを次回の舞台で活かすことを目指し、来年の大会での活躍に期待します。
    選手の皆さん、お疲れさまでした。
    【部活動】 2024-07-06 12:46 up!

  • 2024-07-06
    ノーチャイムデー: 生徒の自主性と連帯感を育む新たな試み
    ノーチャイムデー: 生徒の自主性と連帯感を育む新たな試みノーチャイムデー: 生徒の自主性と連帯感を育む新たな試み
    7月5日(金)
    本日から毎週金曜日は「ノーチャイムデー」として、授業の始まりや終わりを知らせるチャイムを流さない取り組みが始まりました。この制度は、生徒たちの時間意識を高め、自主的な行動力を養うことを目的としています。具体的な効果として、以下の点が挙げられます。
    時間意識の向上:
    ノーチャイム制を導入した学校では、子どもたちが自分で時間を意識し、行動する力を身に付けています。授業開始や終了のタイミングを自己管理することで、時間に対する敏感さが向上しています。
    連帯感の形成:
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立勢和中学校 の情報

スポット名
町立勢和中学校
業種
中学校
最寄駅
川添駅
住所
〒5192203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL
0598-49-2029
ホームページ
https://asp.schoolweb.ne.jp/2420002
地図

携帯で見る
R500m:町立勢和中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月07日08時37分13秒