2024/02/29
児童会 準備委員会
今日は、5年生の新役員が企画運営する初めての委員会活動がありました。役員たちは、今日までに顧問の先生と一緒に第1回委員会の内容を練ってきました。
どこの委員会も最初は教室で顔合わせ。委員長さんの第一声は、さぞ緊張したことでしょう。
また、今日から3年生も児童会の仲間に加わりました。そして、6年生はオブザーバーです。
話し合い活動が一段落すると、実際の当番活動の場所に移動して具体的に説明を6年生から受けていました。
クリーン委員会は、ゴミステーションでの処理当番の内容を教わっていました。
こちらは、ボランティア委員会。アルミ缶回収について説明を受けていました。
こちらは代表委員会。来年度から生活委員会と名称が変わります。挨拶当番の場所を確認していました。
給食サービス室では、給食委員会が牛乳瓶の片付け方を教わっていました。
保健委員会は、毎朝の健康観察簿の提出先を確認しています。
一度に入り切れず、人数制限で待っているのは放送委員たち。初めての3年生を優先して放送室内の説明です。
図書館では、図書館内の模様替えをしていました。
ひとつ花いっぱい委員会が、取材漏れしてしまいました。卒業式や入学式のパンジーのお世話を2学年棟でしていたはずです。本当に、ごめんなさい。
児童会の委員会活動も、今日が今年度最後です。ひとつひとつ、着実に終えていきます。
17:28