R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町北小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県大町市の小学校 >長野県大町市大町の小学校 >市立大町北小学校
地域情報 R500mトップ >北大町駅 周辺情報 >北大町駅 周辺 教育・子供情報 >北大町駅 周辺 小・中学校情報 >北大町駅 周辺 小学校情報 > 市立大町北小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町北小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立大町北小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024/02/29児童会 準備委員会
    2024/02/29児童会 準備委員会今日は、5年生の新役員が企画運営する初めての委員会活動がありました。役員たちは、今日までに顧問の先生と一緒に第1回委員会の内容を練ってきました。
    どこの委員会も最初は教室で顔合わせ。委員長さんの第一声は、さぞ緊張したことでしょう。
    また、今日から3年生も児童会の仲間に加わりました。そして、6年生はオブザーバーです。
    話し合い活動が一段落すると、実際の当番活動の場所に移動して具体的に説明を6年生から受けていました。
    クリーン委員会は、ゴミステーションでの処理当番の内容を教わっていました。
    こちらは、ボランティア委員会。アルミ缶回収について説明を受けていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024/02/26市役所見学
    2024/02/26市役所見学今日は、3年生が市役所を見学させてもらいました。
    案内をしてくださるのは、大町市教育委員会の方々です。4つのグループに分かれて見学させてもらいました。
    各庁舎の各階を周りながら、丁寧な説明をしていただきました。
    ご丁寧に、自動販売機の説明までしていただきました?! というわけではありませんね。失礼しました。
    市議会が行われる議場では・・・、
    実際に議長席に座ったり、演壇に立ってみたりしました。今年度導入されたという、演説者が話した内容を即時に自動的に文章化するハイテク機器も体験させていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024/02/19馬頭琴
    2024/02/19馬頭琴2年生の国語の教科書に『スーホの白い馬』という題材があります。
    スーホ少年は瀕死の白い子馬ハルハを助け、兄弟のように育ってきました。競技会で優勝したハルハを王様に召し上げられますが、ハルハは王宮を逃げ出します。背に矢を何本も刺されながらもスーホのもとに帰り、スーホの腕の中で息絶えた白いハルハ。スーホは夢で告げられた通りハルハのなきがらで楽器を作り、人々の心を癒やしました、というモンゴルを舞台としたお話しです。
    でも、子どもたちはなかなかイメージできません。
    そこで今日、校長先生の知り合いでモンゴル出身の方に来校してもらいました。
    先生はモンゴルが生まれ故郷で、現在は日本や欧米の話をモンゴル語に翻訳する仕事をしているとのことです。
    モンゴルの民族衣装を身にまとって、子どもたちにモンゴルの衣食住を説明してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2024/02/16チャレンジブック
    2024/02/16チャレンジブック北小の図書館には、チャレンジブックのコーナーがあります
    これは、これまで北小で勤められた先生たちが、ぜひ子どもたちに読んでもらいたいと推薦した本です。
    そのチャレンジブックを年間30冊以上読破した子たちが、今日表彰されました。
    2年生から6年生までの達成者が、校長先生から直接チャレンジブック30冊読破の認定書を渡してもらいました。
    いい笑顔です。来年度も、さらに読み進めてくださいね。
    さて、北小カフェの皆さんが、今年も子どもたちのためにとひな人形を飾ってくださいました。
    続きを読む>>>