R500m - 地域情報一覧・検索

市立上山田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県千曲市の小学校 >長野県千曲市新山の小学校 >市立上山田小学校
地域情報 R500mトップ >戸倉駅 周辺情報 >戸倉駅 周辺 教育・子供情報 >戸倉駅 周辺 小・中学校情報 >戸倉駅 周辺 小学校情報 > 市立上山田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上山田小学校 (小学校:長野県千曲市)の情報です。市立上山田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上山田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    令和6年10月25日
    令和6年10月25日
    ・稲刈り  ・紙づくり  ・お礼の手紙  ・校長室より(教育課程研究協議会研究授業、音楽会前日練習、感動いっぱいの音楽会)  ・学校だより?8?8≪お礼の手紙≫
    1年生は、遠足の時にお世話になった見性寺の和尚さんと、親子研修会で指導してくださった給食センターの栄養士さんに向けて、
    お礼の手紙を書きました。栄養士さんからは後日、折り紙で作った「かみかみザウルス」もプレゼントしていただきました。そのお礼
    に加え、「よくかんで食べたい」、「おいしい給食をありがとう」といった気持ちも書き、心のこもった手紙ができあがりました。
    ≪紙づくり≫
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    令和6年10月11日
    令和6年10月11日
    ・2年乗り物遠足  ・1年遠足  ・秋の交通安全教室  ・校長室より(3年紙づくり体験、4年ヘチマと朝顔のカーテン、5年川の流れの観察、6年租税教室、
    クラブまとめの会、音楽集会)
    ≪秋の交通安全教室≫
    9月26日秋の交通安全教室がありました。安全教育支援センターの指導員の方にお越しいただき、安全な歩行の仕方、自転車の乗
    り方などをクイズ形式や実演を交えて教えていただきました。「とまる、みる、まつ」の3つの約束、ヘルメット着用の大切さ、「自
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    令和6年9月27日
    令和6年9月27日
    ・6年修学旅行  ・校長室より(音楽集会、2年生乗り物遠足お礼の手紙、秋の交通安全教室、児童集会、来入児保護者会)  ・学校だより?7?7≪6年修学旅行≫
    9月12日、13日は6年生の修学旅行がありました。井出ようせい衆議院議員に案内して頂いた国会議事堂、人類の知恵と挑戦の
    歴史がつまった東京湾アクアラインの裏側探検、間近で大相撲の迫力に触れることができた両国国技館、班での計画性を感じた東京デ
    ィズニーランド、二日間の思い出の見学地を一望できた東京タワー等、多くの学びがありました。「やってみたい」「楽しそう」「学
    びたい」という前向きな気持ちと、「おかげさまで」という感謝の心を持つことができたすばらしい修学旅行でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    令和6年9月20日
    令和6年9月20日
    ・1年親子研修会
    9月13日は1年生の親子研修会がありました。はじめに栄養士さんから身支度の大切さやよく噛んで食べることなどのお話があり
    ました。説明に登場した折り紙の「噛み噛みザウルス」が子どもたちに大人気でした。そのあとお家の方と一緒においしい給食を食べ
    ました。午後は役員さん企画の親子レクで、ジャンケン列車や鬼ごっこをして遊びました。1年生にとっては最高の一日となりました。

  • 2024-09-15
    令和6年9月13日
    令和6年9月13日
    ・避難訓練  ・1年生のあさがお  ・校長室より(危険箇所案内、1年生あさがおのたたきぞめ、実習生の授業、明日から修学旅行)
    ≪1年生のあさがお≫
    1年生は毎日お世話をしているあさがおを使って、図工の時間にたたき染めをしました。花だけでなく、葉っぱも使いました。お友
    達の作品を見合い「おぉー、すごい」と歓声が上がっていました。生活の授業では、つるののび方、花や葉っぱの形をじっくり観察し
    ながら、あさがおの絵をかきました。休み時間には花を摘んで色水遊びをする児童もいます。あさがおとの生活はまだまだ続きます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    令和6年9月6日
    令和6年9月6日
    ・ブドウの収穫  ・校長室より(3年生ぶどうの収穫体験、教育実習、青空学級しそジュースの販売、避難訓練)
    ≪ブドウの収穫≫
    9月2日、3年生は合津さんの畑でブドウの収穫をしました。7月2日に袋掛けの作業をしてからちょうど2か月。合津さんに管理を
    していただいたおかげで、小さかったブドウの実はパンパンに膨らんでとてもおいしそうに実っていました。ナガノパープルとクイン
    ルージュとシャインマスカットの味の食べ比べもしました。貴重な体験をさせていただき、合津さんに本当に感謝です。ありがとうご
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    令和6年8月30日
    令和6年8月30日
    ・2学期始業式  ・PTA作業協力の御礼  ・校長室より(二学期スタート、二学期始業式校長講話、一人一研究、千曲市教育委員会学校訪問)  ・学校だより?6?6≪PTA作業 協力の御礼≫※こちらをご覧ください≪2学期始業式≫
    30日間の夏休みが終わり、8月23日から2学期が始まりました。始業式では、代表児童による2学期の決意の発表と、校長先生
    からは、「あんずの花につつまれて」の紙芝居についてのお話がありました。夏休み中にしっかりとリフレッシュしてきた子ども達は、
    よい表情で登校してきました。行事がたくさんある長い学期ですが、元気にがんばっていきましょう。

  • 2024-07-23
    令和6年7月23日
    令和6年7月23日
    ・支部子ども会&集団下校  ・校長室より(一学期終了お礼)  ・学校だより?5?5≪支部子ども会&集団下校≫
    7月17日は、夏休みのきまりや計画を支部ごとに話し合う「支部子ども会」がありました。支部ごとにラジオ体操や行事など様々
    な計画があるようです。また、危険な場所や危険な遊びなどについても確認しました。その後、全校一斉に集団下校指導を支部長さん
    や校外指導部の方々、先生方と行いました。通学路にある「安心安全の家」や危険箇所を確認しながら帰りました。

  • 2024-07-21
    令和6年7月19日
    令和6年7月19日
    ・七夕飾り  ・5年生キャンプ  ・校長室より(流しそうめん)
    ≪5年生キャンプ≫
    7月8日、9日、5年生は大池自然の家にキャンプに行きました。雨雲を気にしながらでしたが、気温も低めで活動しやすい天候で
    した。三峯山登山、飯ごう炊さん、キャンプファイヤー、野外レクなど、予定していたことすべて実施することができました。友だち
    と協力して行わなければならないことばかりでしたが、キャンプスローガンの「たすけあい」の姿も見られ、友だちの良さをたくさん
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    令和6年7月12日
    令和6年7月12日
    ・入山城跡見学  ・校長室より(すずらんサロンとの交流)
    ≪入山城跡見学≫
    7月2日、6年生は入山城跡へ行ってきました。学校から徒歩30分ほどの距離にある入山城跡を知っていたのはたった5人ほど。
    「新山の歴史と自然に学ぶ会」の方々にお話をお聞きし実際に歩いてきました。頂上で「あー歴史が好きになった」と言っていた児童
    もいました。千曲市史跡に指定されており、この地に住む私たちは地域の宝物のことを知って、伝えていく必要があると思いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立上山田小学校 の情報

スポット名
市立上山田小学校
業種
小学校
最寄駅
戸倉駅
住所
〒3890823
長野県千曲市新山695
TEL
026-275-1100
ホームページ
http://www.chikuma-ngn.ed.jp/~kamiyamadael/index.htm
地図

携帯で見る
R500m:市立上山田小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分39秒