令和6年10月25日
・稲刈り ・紙づくり ・お礼の手紙 ・校長室より(教育課程研究協議会研究授業、音楽会前日練習、感動いっぱいの音楽会) ・学校だより?8
?8
≪お礼の手紙≫
1年生は、遠足の時にお世話になった見性寺の和尚さんと、親子研修会で指導してくださった給食センターの栄養士さんに向けて、
お礼の手紙を書きました。栄養士さんからは後日、折り紙で作った「かみかみザウルス」もプレゼントしていただきました。そのお礼
に加え、「よくかんで食べたい」、「おいしい給食をありがとう」といった気持ちも書き、心のこもった手紙ができあがりました。
≪紙づくり≫
3年生は、桑の枝で紙づくりをしました。葉っぱはヤギのココちゃんのえさにし、残った枝を使います。鍋で枝をゆでて皮をはいで
ミキサーを使ってパルプにしました。そしてパルプをお玉ですくって枠の中に入れていきます。網をとると、世界に1枚だけの手作り
紙の完成です。糸やお花紙を入れてデザインを考えながら作りました。できあがった紙は、11月4日の青空市で売る予定です。
10月1日、5年生は稲刈りを行いました。初めての鎌での稲刈りに最初は手間取っていましたが、だんだん慣れてきてスピードも
アップしていきました。子ども達は、手作業でやっていた昔の人の苦労を実感したようで、最後までお米を大切にしようと落ち穂拾い
に熱心に取り組む姿も見られました。保護者や地域のみなさまにはお手伝いをいただき、ありがとうございました。