令和6年12月20日
・筆塚集会 ・読書旬間 ・収穫祭 ・校長室より(お話ネットワークの皆さんによる読み聞かせ、仲良し読書、読書の木、
児童会会長選挙教室訪問、5年生夢の教室) ・学校だより?10
?10
≪収穫祭≫
12月3日、5年生の収穫祭が行われました。親子研修会を兼ねた五平餅と豚汁づくりは、包丁の使い方などおうちの方に学ぶこと
がたくさんあったようです。親子で調理する姿がほのぼのとしていました。会食会では、米作りを支えてくだった北川さんと鎌原さん
をお招きして開きました。自分たちで育てたお米で作った五平餅は、もちもちしていてとてもおいしくできました。
≪読書旬間≫
12月2日から13日まで、後期読書旬間がありました。朝の一斉読書、「ちくまお話ネットワークの会」や「おはなしボランティア
の会」の方々による読み聞かせ、お昼の放送での「おはなしCD」、図書委員会企画の「分類ビンゴ」、おすすめの本の紹介カードを貼
った「読書の木」、姉妹学級とのなかよし読書、家庭読書などが行われました。読書旬間でたくさんの本と友達になりました。
11月27日に筆塚集会が行われました。42年前から続いている筆塚の由来や意義についてお話を聞き、学年ごと使い終わった学
用品を納めに行きました。本校は筆塚学習のおかげで、鉛筆などを小さくなるまで使い続ける人が他校に比べて多いようです。子ども
たちからは、「いつもありがとう」、「持ち物に名前を書くようにして大切に使いたい」など感謝や反省、決意などが聞かれました。