地域情報の検索・一覧 R500m

Good コミュニケーションで楽しい毎日を!~PTA講演会~

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県飯田市の中学校 >長野県飯田市正永町の中学校 >市立飯田西中学校
地域情報 R500mトップ >切石駅 周辺情報 >切石駅 周辺 教育・子供情報 >切石駅 周辺 小・中学校情報 >切石駅 周辺 中学校情報 > 市立飯田西中学校 > 2012年11月
Share (facebook)
市立飯田西中学校市立飯田西中学校(切石駅:中学校)の2012年11月3日のホームページ更新情報です

Good コミュニケーションで楽しい毎日を!~PTA講演会~
2012 年 11 月 2 日 金曜日
10月24日(水) 国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチである渡辺照子先生の講演をお聞きしました。PTA教養部と保健厚生部の共同企画として行われた講演会ですが、全校生徒も参加し、コミュニケーションをとる時には何が大切なのかということについて、ワークを通しながら体験的に学ぶ事ができました。
「…人の話を相手を見て聞く事、プラスの眼鏡をかけて日々の生活を送る事をしていきたいです。今回は、本当に心に響くお話でした」(2学年)
地域貢献奉仕活動を行いました ~3学年~
2012 年 11 月 2 日 金曜日
総合的な学習の今年度のテーマは、「人・もの・こと・地域への貢献」「自分にできそうな事への挑戦」(3学年)です。今まで様々な場面でお世話になってきた地域のために何かできる事はないかと考え、公民館や公園の清掃や草取り、街路の植え込み内のごみ拾いなどの地域の美化活動に汗を流しました。~10月19日~
「今日は地域への奉仕作業をしました。私たちの班は公園の草取りをしました。もとから公園がきれいで、あまりとる草がなかったのですが、やってみるとけっこう時間がかかりました。これを毎月やってくれている地域の方はすごいです。こんどから手伝いに行こうかな・・・」
普段意識することは少ないけれど、地域のために働いている人がいることや中学生が地域に出て活動する事に対し快くサポートして下さる地域の方々がいることも感じる事ができた学習となりました。
農業体験&農家への聞き取り活動を行いました ~1学年~
2012 年 11 月 2 日 金曜日
1学年のキャリア教育は、「農業体験学習」を中核にして進めています。8月に飯田市内の千代千栄地区の農家に宿泊し、体験をしてきました。そのまとめの学習の中で、自分たちの住んでいる羽場、丸山地域の農家でも体験したいという願いが生まれ、10月19日(金)に訪問することができました。
「…私達はリンゴの木の下にわらを敷く作業と稲刈りを少し体験しました。リンゴの木の下にわらを敷くと、水分が保たれたり、草が生えてこないそうです。すごい工夫だと思いました…」と生活記録にもあるように、働く上での工夫や凄さを体験を通して感じ取った生徒もいました。
体験を通して学んだ事は、11月20日(金)に行われる『かざこし学習発表会』で発表する予定です。
(322)
(659)
(209)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立飯田西中学校

市立飯田西中学校のホームページ 市立飯田西中学校 の詳細

〒3950061 長野県飯田市正永町1-1215 
TEL:0265-22-0143 

市立飯田西中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2012年 市立飯田西中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年11月03日12時51分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)