R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市御名の小学校 >市立黒河小学校
地域情報 R500mトップ >西敦賀駅 周辺情報 >西敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >西敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >西敦賀駅 周辺 小学校情報 > 市立黒河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立黒河小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立黒河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立黒河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-17
    4年生 清掃センター見学
    4年生 清掃センター見学09/132024年9月 (2)4年生 清掃センター見学投稿日時 : 09/13
    13日金曜日に清掃センターへ見学に行きました。 ゴミ処理の設備やごみピットの深さ、クレーンの迫力ある動きを見学し、ごみ処理のしくみと、そこで働く人の苦労や願いについて学ぶことができました。また、全国で一番早くごみの焼却施設を作ったのが敦賀市であることや、ごみに対する考え方を変えるためにリサイクル展が実施されていることを知って、感心する児童の様子が見られました。今日、教えていただいたこと、学んだことを元に、ゴミをどう減らしていけるかお家の人と話し合いができるといいですね。

  • 2024-09-11
    3年生 アイケープラスト工場見学
    3年生 アイケープラスト工場見学09/102024年9月 (1)3年生 アイケープラスト工場見学投稿日時 : 09/10
    社会科の発展学習として、アイケープラスト工場見学に行きました。食品容器が作られている様子や働いている人の様子などについて学ぶことができました。
    作業服、マスク、帽子を着用したり、エアシャワーを体験したりすることで、衛生管理の重要性を肌で感じることができました。また、自動化された機械を間近で見ることで、徹底した安全管理をしていることを知ることができました。さらに、工場内に保育園を整備するなど、労働者にとって働きやすい環境になっていることを知ることができました。

  • 2024-09-08
    〇小学生のみなさんへ 不安や 悩みがあったら 話してみよう
    〇小学生のみなさんへ 不安や 悩みがあったら 話してみよう文部科学大臣からのメッセージ.pdf ←こちらをクリック

  • 2024-09-02
    2024年9月 (0)すすんで行動しよう
    2024年9月 (0)すすんで行動しよう
    ・モーニング・タイムに
    しっかり取り組もう
    ・忘れものをなくす
    工夫をしよう
    ・汗をかいたら
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    いよいよ夏休み!
    いよいよ夏休み!07/192024年7月 (4)いよいよ夏休み!投稿日時 : 07/19
    7月19日(金)夏休み前の全校集会が行われました。
    初めに書写の表彰、次に校長先生のお話、最後に生徒指導の先生からのお話がありました。
    校長先生のお話では、クイズをまじえながら、交通事故で命を落とさないための大切なことについてお聞きしました。自転車の事故で命を落としてしまう原因の1位は「頭」です。ヘルメットをかぶっていれば、命を落とす割合は3分の1に減るそうです。やはり、命を守るために、自転車に乗るときにヘルメットをかぶることはとても大事ですね。夏休みを前に、今一度、ヘルメットを正しくかぶる大切さを学びました。
    生徒指導の先生からは、「みんなはひとりのために」「ひとりはみんなのために」についてのお話がありました。最近のエピソードを紹介してくださり、子どもたちの優しい行動に心が温かくなったり、成長を感じたりしました。これからも、みんなで力を合わせ、さらに大きく成長していきましょう!
    夏休みは、事故なく、けがなく、元気よく! 楽しく有意義な生活を過ごしてください。8月26日に全員が元気に登校してくれることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    6月全校集会
    6月全校集会06/132024年6月 (2)6月全校集会投稿日時 : 06/13
    6月13日(木)今月の全校集会を行いました。
    初めに、空手の県大会で優勝した6年生の紹介がありました。すばらしい活躍に、全校のみんなから大きな拍手を送りました。
    次に、学校支援員の先生のお話をお聞きしました。先生は、東京オリンピックで聖火ランナーを務めました。実際に使用した「トーチ」を見せていただき、聖火ランナーに応募するときの思いや、実際に走ったときのことを話してくれました。子どもたちは、挑戦することの大切さを改めて知ることができました。先生のお話に自然と大きな拍手が上がり、子どもたちの心の美しさも感じるひとときでした。
    最後に、生徒指導の先生のお話をお聞きしました。6月の生活目標は「身のまわりをすっきりしよう」です。次の3つのことができているでしょうか。
    ①下足箱のズックがそろっていますか。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    身のまわりをすっきりしよう
    身のまわりをすっきりしよう
    ・わすれものをなくそう
    ・身のまわりを
    せいとんしよう
    ・使った物を
    きちんと返そう
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    サツマイモ苗植えをしました!
    サツマイモ苗植えをしました!14:352024年6月 (1)サツマイモ苗植えをしました!投稿日時 : 14:35
    6月5日(水)1・2・4年生がサツマイモの苗植えを行いました。
    今年度も、地域コーディネーターの方々や地域の老人クラブの方々のご指導とご協力をいただき、苗植えを実施することができました。地域コーディネーターの方が、畝づくりやマルチシートの準備、植え付ける位置に穴をあけてマーキングまでしてくださったおかげで、スムーズに作業をすることができました。
    畑に行く前に、学校で、はじめの会を行いました。地域の方に一人ずつお話をしていただき、4年生の代表あいさつをしました。地域の方がおっしゃっていたように、やさしく、楽しく、気持ちをこめて、苗植えをすることができました。
    秋に、たくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。
    <はじめの式>
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    体力テスト
    体力テスト05/312024年6月 (0)2024年5月 (6)体力テスト投稿日時 : 05/31
    5月30日木曜日に、4~6年生が体力テストにのぞみました。それぞれの種目で、今、できるかぎりの
    力を出して取り組むことができました。テストを通して、得意なところ、もっと伸ばしていけるといい
    ところが分かったと思います。体育の時間をはじめ、朝のマラソンなどで目標をもって取り組み、これ
    からも、体力の向上を目指していってほしいと思います。

  • 2024-05-28
    5年生 田植え体験
    5年生 田植え体験05/242024年5月 (5)5年生 田植え体験投稿日時 : 05/24
    5月24日(金)の2限目、3限目に、稲作体験を行いました。
    今までは沓見の田んぼをお借りして、田植えを行っていましたが、今年は学校のすぐ近くの、地域の田んぼをお借りして、田植えをしました。
    御名蕎麦クラブの方6名の先生から田植えの手ほどきをいただき、子どもたちも一心不乱に、どの子も腰をかがめ、泥に足を取られながらも真剣に苗を植えていました。苗が足りなくなると、女子も男子も一斉に「苗ください!」と声をあげるほどでした。
    田植えが終わった後は、近くの用水路で泥をすすがせてもらいましたが、その時の子どもの声の中から、「もう終わりなの?」「もっとしたい!」という言葉がたくさん出てきていました。
    3限目に書いた感想の中にも、「秋の稲刈りが今から楽しみです」と書いている子どもがいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立黒河小学校 の情報

スポット名
市立黒河小学校
業種
小学校
最寄駅
西敦賀駅
住所
〒9140132
福井県敦賀市御名25-5
TEL
0770-22-1433
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/kuroko/
地図

携帯で見る
R500m:市立黒河小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日11時00分06秒