
市立中郷小学校(西敦賀駅:小学校)の2024年3月30日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立中郷小学校 のホームページ更新情報
2025-08-20
null0
0
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒および保護者等のみなさまへ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、
夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延長します
続きを読む>>>
2025-07-22
1学期前半・まとめの日1学期前半・まとめの日07/182025年7月 (6)1学期前半・まとめの日投稿日時 : 07/18
子ども達は明日から39日間の夏休みにはいります。
ふだんできないことにも、時間を気にせず思い切り挑戦したり楽しめたりできそうな夏休みです。まずは健康第一に、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
各教室でも、夏休みを前に、生活の仕方や学習の取組についてみんなで確かめたり、考えたりする時間を持ちました。
また、3時間目には、暑い体育館を避けて、オンラインで全校集会をおこないました。校長からは、・・・
「考える」ことを楽しむ夏休みにしませんか、と提案をしました。ヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」(絵本)のはじめの部分をいっしょに読みながら、「考える」って楽しいこと、特に、「こんな未来があるかもしれない」「こんなことがあってもいいじゃない」とあれこれ思いをめぐらしてみることの楽しさを伝えました。
続きを読む>>>
2025-06-04
全校集会から 「デコ活」のすすめ全校集会から 「デコ活」のすすめ06/022025年6月 (1)全校集会から 「デコ活」のすすめ投稿日時 : 06/02
6月の全校集会、校長から、環境についてこどもたちといっしょに考える時間をもちました。
「デコ活」についてです。地球の表面温度がどんどん高くなり、地球温暖化がすすんでいる現在の地球の状態を確認し、自分たちができる「デコ活」について提案しました。
マイボトル(水筒)、マイ箸(給食のために)持参のこと、ゴミの分別のこと、植物の種をまいたり苗を育てていること等、子ども達が日々の生活の中で実行している「デコ活」を紹介したり、必要でない電気を消すこと、水を出しっぱなしにしないこと、もこれからの季節、気をつけていきたいこととして提案しました。
総合的な学習の時間に、地域の環境を見つめ、調べ、気づいたことを地域に向けて発信したり、自分達の行動に移すことができたりした6年生の学びのあしあともみんなで振り返りました。
これは「デコ活」だと気づいたことを、どんどん、日々の生活で実践していきましょう。
続きを読む>>>
2025-04-07
さあ、令和7年度のスタートですさあ、令和7年度のスタートです16:32
中郷News 2025
令和7年度2025年4月 (1)さあ、令和7年度のスタートです投稿日時 : 16:32
岡山公園の桜も満開です。
新しい学年がいよいよはじまります。
希望や目標をこころにふくらませ、たくさん挑戦して成長する1年にしましょう。
続きを読む>>>
2025-03-29
4年 姿勢健康教室4年 姿勢健康教室03/192025年3月 (3)4年 姿勢健康教室投稿日時 : 03/19
4年生は、姿勢と健康について、校区のカイロプラティック専門家の方々を講師に招いて学びました。
骨盤と背骨のゆがみからくる筋肉のこわばりや神経伝達の不調が、体の正常な機能維持や成長をはばんでしまうこと、身体のいろいろな部分の痛みや内臓の不調にもつながることについて知りました。
骨盤体操の仕方を習い、筋肉のほぐし方や整え方を体験することもできました。
保護者の方々にも参観していただきました。
日々の生活の中で自分の姿勢をこまめにチェックしたり、ちょっとした時間を活用した体操によって姿勢を整えたりする意識が子ども達の中に高まるとよいなと思います。
続きを読む>>>
2025-03-17
2年生 いのちの学習2年生 いのちの学習03/14第78回 卒業証書授与式03/132025年3月 (2)2年生 いのちの学習投稿日時 : 03/14
助産師さんを講師にお迎えして、2年生が「いのちの学習」をしました。
お母さんの身体の中の子宮という場所で、大事に守られながらいのちが育っていったこと、へその緒とつながってお母さんから栄養や酸素をもらっていたこと、お母さんの声やお話を聞きながら育っていたこと、生まれるときにはお母さんも赤ちゃんも、いっしょになって狭い産道を開いたり通りやすいように頭の骨を重ねたりしながら生まれてくることなど、いのちの尊さや生まれることの尊さを感じ学ぶことができました。
体験ブースでは、子宮の膜に守られている赤ちゃんの疑似体験をしたり、生まれてきた赤ちゃんと同じ人形をだっこしてみたり、へその緒を観察したりしながら、参加してくださったお家の方とも一緒に学びを確かめていました。第78回 卒業証書授与式投稿日時 : 03/13
令和6年度 第78回 卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生64名、希望に胸をふくらませ、学び舎を巣立っていきました。
続きを読む>>>
2025-01-15
ひまわり教室 (敦賀警察署出前授業)ひまわり教室 (敦賀警察署出前授業)16:21
01/142025年1月 (5)ひまわり教室 (敦賀警察署出前授業)投稿日時 : 16:21
敦賀警察署の生活安全課の方を招いて、小学生が巻き込まれやすいSNSのトラブルについて、出前授業を開催しました。
4年生児童、5年生児童、そして保護者の方々、それぞれの内容での授業でした。県内の小学生が被害者として、また思いもよらず加害者になってしまった事案、その背景、そのようなトラブルに巻き込まれないための予防の方法等、参加した人それぞれが日常の自分自身のSNSやネットとの関わり方を振り返る時間となりました。
PTAとの連携での学習会でもありました。家庭で、日頃こどもたちの使っているアプリの把握、送信受信している内容を把握していただくこと、年齢や状況に応じてフィルターを設定することの大切さ、また、家の中で多くの家族の見守りの目が届く場所でスマートフォンを使うようにすること、時間を話し合って決めること等、トラブルからこどもたちを守る具体的なアドバイスもありました。
相手のことを考えて、より信頼し合える関係を築くための思いやりの判断が、SNSを活用する上でとても大切であることをこどもたちは学びました。
続きを読む>>>
2025-01-07
新しい年を迎えて新しい年を迎えて01/062025年1月 (1)新しい年を迎えて投稿日時 : 01/06
2025年 巳年 のスタートです。
「巳」は、成長、進歩、伸張の象徴です。
新しいことにもどんどん挑戦し、「成長」の年にしていきましょう。
<環境委員会が栽培しているパンジー>かれんな花を咲かせています。
<4年生が栽培している古田苅かぶら> すくすく育っています。
続きを読む>>>
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
next >> 2024年 市立中郷小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2024年03月30日12時42分37秒
携帯電話で読む(QRコード)