R500m - 地域情報一覧・検索

市立三室小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市遅羽町大袋の小学校 >市立三室小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立三室小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立三室小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-14
    7月13日 睡眠講話
    7月13日 睡眠講話3時間目は、PTA成人教育委員会主催の睡眠講話でした。親子で睡眠についての話をお聞きしました。
    よい睡眠をとると、元気が出る、学習への集中力が高まる、運動ができるようになるそうです。
    よい睡眠の効果を出すためのポイントも教えていただきました。①睡眠時間は9〜12時間とること、②休みの日も学校がある日と同じような時刻に起きること、③ゲームや動画は寝る1時間前までにやめること、だそうです。よい眠りの習慣を身につけて、健康な生活を送っていきましょう。
    PTA成人教育委員の皆様、ありがとうございました。
    午前中、保護者の皆様にたくさんのご参加、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
    投稿時刻 12:597月13日 全校総合(勾玉作り)生活作文発表会に続いて、2時間目は全校総合で勾玉作りに挑戦しました。勾玉工作用の石をヤスリで削りました。保護者の皆様や地域の民生・児童委員の皆様にもご協力いただきました。縄文に関する学習は2学期も続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024年7月13日 (土)7月13日 あさがお
    2024年7月13日 (土)7月13日 あさがお1年生が育てているあさがおが咲きました。第1号です。これからどんどん咲きます。楽しみですね。
    本日は学校公開日、保護者懇談会です。よろしくお願いします。
    投稿時刻 08:017月12日 明日13日は学校公開日です明日13日は学校公開日、保護者会です。
    午前中、生活作文発表会、全校総合(勾玉づくり)、睡眠講話と内容も多様です。明日の会場となる体育館に、保護者席を多く準備しました。ぜひいらしてください。
    また午後からは保護者懇談会で大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
    投稿時刻 17:487月13日 あさがお7月12日 明日13日は学校公開日です
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    6月7日 勝山市連合音楽会
    6月7日 勝山市連合音楽会連合音楽会が開催されました。三室小学校は5・6年生が堂々と合唱・合奏曲を披露してきました。劇やパフォーマンス付きの歌と合奏が会場に響き、おそわっ子の笑顔が輝いていました。美しい歌声や合奏に、会場から何度も大きな拍手をいただきました。とってもすてきな発表でした。「チャレンジ&スマイルプラス1」大成功でした。
    各校の発表の後の「あさがおブラスクインテット」の演奏会もありました。音楽を十分に楽しんだ音楽会となりました。
    投稿時刻 18:406月7日 勝山市連合音楽会

  • 2024-05-23
    2024年5月23日 (木)【献立】ごはん 切干大根の煮物 ししゃもの天ぷら さっぱりづけ
    2024年5月23日 (木)
    【献立】ごはん 切干大根の煮物 ししゃもの天ぷら さっぱりづけ5月23日 ランランタイム 業間のランランタイムに校舎の周りを走りました。暑さ対策のため、今年からマラソン記録会を6月に実施することになりました。記録会に向けて、一人一人が真剣に走っていました。
    投稿時刻 11:505月22日 水泳学習 水の事故から身を守る学習5月22日 今日の給食5月22日 読み聞かせ5月23日 ランランタイム 5月22日 水泳学習 水の事故から身を守る学習5月22日 今日の給食5月22日 読み聞かせ

  • 2024-05-22
    2024年5月22日 (水)5月23日 水泳学習 水の事故から身を守る学習
    2024年5月22日 (水)5月23日 水泳学習 水の事故から身を守る学習水泳学習がありました。今日は水の事故から身を守るために必要な方法や泳法について学びました。専門のインストラクターから、様々な技術を学んでいました。
    投稿時刻 16:545月23日 今日の給食【献立】ケチャップライス 野菜スープ サイコロサラダ
    投稿時刻 12:205月23日 読み聞かせ読み聞かせがありました。読み聞かせのボランティアの方が来てくださるのをとても楽しみにしているおそわっ子。今日も本の世界を楽しんでいました。
    読んでいただいた本は、1年「オバケ カレー」、2年「うりこひめとあまんじゃく」、3・4年「まめだぬき」でした。
    投稿時刻 12:175月23日 水泳学習 水の事故から身を守る学習5月23日 今日の給食5月23日 読み聞かせ

  • 2024-05-13
    2024年5月13日 (月)5月13日 今日の給食【献立】ごはん たまごスープ はぴりゅうコロッケ ・・・
    2024年5月13日 (月)5月13日 今日の給食【献立】ごはん たまごスープ はぴりゅうコロッケ 和風サラダ
    投稿時刻 12:535月13日 今日の給食

  • 2024-05-12
    5月10日 1・2年道徳 
    5月10日 1・2年道徳 道徳の時間、1・2年生がペアになって、聞き方について学んでいました。聞き手の態度によって、話しやすさが変わってくることを感じ取っていました。2年生は1年生をリードして、上手に話したり、聞いたりすることができていました。
    投稿時刻 14:555月10日 1・2年道徳 

  • 2024-04-25
    2024年4月25日 (木)4月25日 1年生を迎える会
    2024年4月25日 (木)4月25日 1年生を迎える会大休みに1年生を迎える会がありました。1年生入場の後、一人一人の名前の紹介があり、その後グループに分かれて、自己紹介やゲームを楽しみました。「ばくだんゲーム」は、グループのメンバーのことを知ることができました。おそわっ子運動の「わ:わになってあそぶ」を十分に楽しむことができました。これからも楽しくわになって活動していきましょう。
    投稿時刻 11:154月25日 1年生を迎える会

  • 2024-04-23
    2024年4月22日 (月)4月22日 児童総会
    2024年4月22日 (月)4月22日 児童総会6時間目に児童総会がありました。3つの委員会から、今年度のめあてと活動内容の発表がありました。発表する児童は、全体を見ながら言葉を伝えることができていました。また、発表内容について質問もいくつかあり、特に新しい取り組みに対する関心の高さが伝わってきました。総会の後、それぞれの委員会に分かれて活動しました。3つの委員会が協力して、知恵を働かせてよりよい児童会活動にしていきましょう。
    投稿時刻 15:174月22日 眼科検診眼科検診がありました。目の様子を校医の先生にみていただきました。1年生も順番に並んで待つことができました。今年は大型連休明けに水泳学習が始まります。健康な状態で水泳学習が始められるようにしていきましょう。
    投稿時刻 14:034月22日 今日の給食【献立】コッペパン ポトフ ハンバーグ ボイルキャベツ 手作りゼリー
    投稿時刻 14:034月22日 全校総合 縄文のくらしについての学習全校総合で縄文のくらしについて学びました。市の商工文化課の学芸員さんをお招きし、縄文時代の土器や、海や川での暮らし、ファッションについて学びました。縄文の人は、協力して暮らすために、知恵や体力を使っていたことをお聞きしました。そして、ファッションも大切にしていたことも学びました。最後は、三室遺跡から出た石器や土器に触れ、縄文の人の暮らしの知恵を確かめました。
    今年度も全校総合で縄文について学んでいきます。今日の学びをいかして、来週は校外学習で龍翔館に出かけます。さらに縄文の暮らしの知恵について学んでいく予定です。
    投稿時刻 14:034月22日 児童総会4月22日 眼科検診4月22日 今日の給食4月22日 全校総合 縄文のくらしについての学習
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    2024年4月21日 (日)4月21日 PTA資源回収
    2024年4月21日 (日)4月21日 PTA資源回収PTA資源回収を行いました。保護者、地域の皆様にご協力をいただきました。回収にはPTA施設環境委員の皆様、特にお世話になりました。ありがとうございました。
    投稿時刻 08:264月21日 PTA資源回収

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立三室小学校 の情報

スポット名
市立三室小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110834
福井県勝山市遅羽町大袋40-67
ホームページ
https://mimuro.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三室小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月29日18時27分55秒