R500m - 地域情報一覧・検索

市立本荘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県あわら市の小学校 >福井県あわら市下番の小学校 >市立本荘小学校
地域情報 R500mトップ >本荘駅 周辺情報 >本荘駅 周辺 教育・子供情報 >本荘駅 周辺 小・中学校情報 >本荘駅 周辺 小学校情報 > 市立本荘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本荘小学校 (小学校:福井県あわら市)の情報です。市立本荘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本荘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-08
    2023年6月 7日 (水)書道のこつを学ぶ
    2023年6月 7日 (水)書道のこつを学ぶ今日の午前中、書写の指導員の先生がお越しくださり、3年生以上の子どもたちに書写の授業をしてくださいました。
    3年生は「土」、4年生は「林」、5年生は「道」、そして6年生は「湖」の字に取り組みました。講師の先生は、これまでの授業で書いた作品を黒板に貼り、一人一人にさらに上手く書くこつを教えてくださいました。
    真剣な表情で筆を走らせる子どもたちは、上手に書きたいという意欲に溢れていました
    投稿時刻 12:27朝の風景6月7日(水)、爽やかな青空が広がる、気持ちの良い朝です
    地域ボランティアの方がお世話くださっている花壇で、水やりをしてくいる子どもたちもいました
    今日は、読み聞かせの水曜日です
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    思い出に残る修学旅行でした
    思い出に残る修学旅行でした一泊二日の修学旅行が無事、終了です。子どもたち全員が元気に、この二日間を過ごすことができ、とてもうれしい思います☺️
    バスの中では、北潟小学校のみなさんと共に、二日間お世話になった旅行会社の方と運転手さんに大きな声でお礼を言いました。
    大雨でずぶ濡れになったり、やがて仲間となる北潟小学校のみなさんと帰路を共にする機会に巡り会ったりと、一生忘れられない修学旅行となりました❤️
    そして、子どもたちにとって最高の思い出となる修学旅行になるよう、この修学旅行に関わってくださった、すべての皆さまに心から感謝申し上げます

  • 2023-06-02
    2023年6月 2日 (金)修学旅行-東大寺で学ぶ
    2023年6月 2日 (金)修学旅行-東大寺で学ぶ雨が激しく降る中、東大寺に到着です。
    東大寺では、ボランティアガイドさんの案内のもと、東大寺に関する説明をお聴きしました。
    昨日から再開された、柱の穴くぐりも体験することができました。大仏様の鼻の大きさとほぼ同じと言われる穴。子どもたちは、なんとかくぐり抜けました

  • 2023-05-12
    2023年5月11日 (木)学びの場
    2023年5月11日 (木)学びの場5月11日(木)、雲一つない青空です
    過ごしやすい季節となりました。
    今日は、4年生が社会科の学習のため校外学習に出かけました。見学先はタケフナイフビレッジと越前和紙の里です。お天気にも恵まれ、美味しいお弁当を持って出かける4年生は、みんな笑顔
    バスの中からも大きく手を振りながら出発しました
    また、昨日、6年生は間近に迫った修学旅行のための出前授業を行いました。当日、同行してくださる旅行会社の方が、「京都を知ろう」というめあてで授業をしてくださいました。
    1日目は、グループに分かれてのタクシー研修です。世界遺産にも登録されている古都京都の文化財を、タクシーに乗って巡ります。京都の地図をもとに、コースの立て方や時間の計算の仕方を教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月28日 (金)命を守る
    2023年4月28日 (金)命を守る4月28日(金)、週の最終日、そして4月の最後の授業日です。
    今日は、快晴のお天気の中、全校による交通教室を行いました。朝早くから、あわら警察署交通課、本荘駐在所、あわら市役所市民生活課、市交通指導員、そしてPTA健康安全委員会と広報委員会のたくさんの方々にお越しいただきました。
    1、2年生とこども園の年長組さんは、学校周辺の道路を一緒に歩きました
    2年生がしっかりリーダーを務めていました。
    3年生から6年生は、まず警察署の方から正しいヘルメットの着用の仕方や、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。その後、3、4年生はグラウンドで、5、6年生は路上で自転車の安全な乗り方の体験です。
    気温が上がり、汗ばむ陽気でしたが、子どもたちは真剣に実習に取り組んでいました。子どもたちには、今日学習したことをしっかり身につけ、これからも自分の命を守るために交通安全に気をつけながら生活してほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023年4月26日 (水)弦楽合奏に聴き入る5年生
    2023年4月26日 (水)弦楽合奏に聴き入る5年生校内を歩いていると、音楽室から素敵な音楽が聞こえてきました
    5年生の音楽の授業。「音の重なりをかんじとろう」という単元の学習に取り組んでいました。
    バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスのそれぞれの音色を聴いた後、モーツアルトが作曲した4つの弦楽器による合奏を聴きながら、感じたことや気づいたことを必死に書き記していました
    素敵な音楽にじっくり耳を傾けていた5年生の子どもたちでした
    投稿時刻 14:39雨の日の朝4月26日(水)、雨が激しく降る朝となりました
    低学年の子どもたちは黄色のカッパを着て、他の子どもたちは傘で雨をしのぎながらの登校となりました
    続きを読む>>>

  • 2023-03-30
    2023年3月30日 (木)3/24 ありがとうございました
    2023年3月30日 (木)3/24 ありがとうございました令和4年度も本日で終わります。コロナやインフルエンザが猛威をふるった一年でしたが、なんとか乗り越え、ありがたく思います。いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。全員が、元気よく明るく登校してくれたこと嬉しく思います。お家の方々のお力添えのおかげで、大きく成長することができました。本当にありがとうございました。
    修了式を行いました。校長先生から、1年間の成長を褒めていただきました。
    生徒指導の山﨑先生から、春休みの生活について、注意することを聞きました。
    離任式がありました。3人の先生とのお別れに、卒業生も駆けつけてくれました。
    校長先生、本荘っ子、保護者、地域の方々、教員から絶大なる信頼と人気がありました。校長先生が残してくださった伝統を大切に守り、ますますステキな本荘小学校にしていくことをお誓いします。
    Y先生、6年間ありがとうございました。子どものことを真剣に考え、どんな仕事にも真摯に取り組まれ、素晴らしい実践をしていただきました。福井の中学校にご栄転なさいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023年3月15日 (水)3/15 旅立ち(ステキな一日)
    2023年3月15日 (水)3/15 旅立ち(ステキな一日)良き日を迎えました。25人のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    最初から最後まで、とても立派でした。お天気も、みなさんの門出をお祝いしてくれましたね。
    名残惜しいでしょうけど、新たな道に向かって力強く歩んでくださいね。
    在校生のみなさんもよく頑張りました。みなさん、花丸でした。
    卒業生に幸あれ!
    投稿時刻 12:55
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    2023年3月10日 (金)3/4 6年生を送る会
    2023年3月10日 (金)3/4 6年生を送る会とても
    ステキ
    な1日でした。
    4年ぶりに保護者をお迎えし、6年生を送る会が行われました。たくさんのご参観、ありがとうございました。5年生のみなさん、本当にご苦労様でした。4年生以下のみなさんも、ステキな発表ありがとう。そして、6年生、立派でした。そして、おめでとう。少しずつ、卒業の実感がわいてきたことでしょう。残りわずか、本荘小に良い伝統を残していってくださいね。
    企画運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。一つ成長しましたね。立派な6年生になれると思います。期待していますよ。
    投稿時刻 08:153/4 6年生を送る会
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    2023年3月 2日 (木)2/28 5年出前授業
    2023年3月 2日 (木)2/28 5年出前授業5年生の社会の学習で、マスコミについて学びます。情報の伝え方などについての学習で、コロナ禍前は、実際に放送局や新聞社に見学に出かけて学んでいました。ここ数年は、見学に出かけることもできず、動画等で学んでいました。しかし、今年度はNHKの方々が、学校に来てくださり、通信を通し、NHK福井局の局内を案内してくださいました。教室のテレビには、局内を歩きながら案内する映像がlive配信され、まるでテレビのロケ番組を見ているようでした。
    実際の女子アナウンサーが、天気予報をliveで伝えてくれて、質問にも答えてくださいました。
    本物のカメラを実際にもつことができました。7kgもあるそうです。
    M先生!カメラマンみたいですよ!
    投稿時刻 07:322/28 5年出前授業2023年3月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立本荘小学校 の情報

スポット名
市立本荘小学校
業種
小学校
最寄駅
本荘駅
住所
〒9104138
福井県あわら市下番7-1
ホームページ
http://honjyou-original-mitelog.mitelog.jp/awarahonjyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立本荘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時27分02秒