2023年4月26日 (水)
弦楽合奏に聴き入る5年生
校内を歩いていると、音楽室から素敵な音楽が聞こえてきました
5年生の音楽の授業。「音の重なりをかんじとろう」という単元の学習に取り組んでいました。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスのそれぞれの音色を聴いた後、モーツアルトが作曲した4つの弦楽器による合奏を聴きながら、感じたことや気づいたことを必死に書き記していました
素敵な音楽にじっくり耳を傾けていた5年生の子どもたちでした
投稿時刻 14:39
雨の日の朝
4月26日(水)、雨が激しく降る朝となりました
低学年の子どもたちは黄色のカッパを着て、他の子どもたちは傘で雨をしのぎながらの登校となりました
ひどい雨の中でも、長靴を履き一列になって歩いてくる子どもたちは、本当にえらいです
制服が濡れてしまった子どもたちも多かったので、少し暖房をつけて教室を暖かくしました。
さて、今朝は3年生と6年生の読み聞かせがありました。3年生は、「くものすおやぶん とりものちょう」と「おおきくなったら きみはなんになる?」の2冊を、6年生は「ごきげんななめなおさるさん」と「へそもち」の2冊を読んでくださいました
絵画制作やデッサンのときに用いるイーゼルに本を置いて、読んでくださったボランティアの方もいました。
雨の降る音と読み聞かせの声が、校舎に響いた朝でした
投稿時刻 09:19
弦楽合奏に聴き入る5年生
雨の日の朝