9/26 スタンプラリー遠足
3・4年生が楽しみにしていた「スタンプラリー遠足」が行われました。4年生は、1学期の間、半年かけて寺泊地域の歴史、文化を実際にその場所へ足を運んで、学んできました。その学びの集大成として、自分たちが調べたことについて、その場所をめぐりながら3年生に伝えることにしました。3・4年生の縦割り班ごとにチームを組んで地域をめぐり、説明スポットでは名ガイドとなったり、そこにちなんだクイズを出したりしました。そして回った場所で3年生にスタンプを押してあげました。ゴールの汐見台では空いっぱいの赤とんぼに大喜びしたり、寺泊水族館でも仲間と楽しいひと時を過ごしました。
2025-09-26 17:03 up!
9/24 おいしいお魚はどこから 3年生
9/12に魚の市場通りで惜しいお魚を買ってきた子どもたち、一つ疑問がありました。「売っている魚はどこから来るのか」。魚屋さんが釣ってくるのでしょうか。今日はその疑問への答えが明らかになりました。
漁業協同組合様を見学させていただきました。この後始まる「競り」に向けて水揚げされた色も鮮やかなのどぐろや大ぶりのサザエなどなどの箱が床一面にずらりと並んでいます。子どもたちは感心して見ていました。この中から自分たちの食卓に上る魚もあることでしょう。地域の海で取れた新鮮な魚がいつでも手に入るのは本当にありがたいことです。
2025-09-25 08:32 up!
9/24 海の恵み 釜焚き塩 5年生
海の寺泊に学ぶ5年生が海水から塩を作る様子を学ぶため、「お宿まつや」様に隣接した寺泊商工会の「寺泊釜焚き塩工房」を見学させていただきました。何日もかけて海水を焚きあげて水分を飛ばした釜の中には大粒の塩の塊がいっぱいでした。子どもたちは一人ひとりすくい上げる作業させていただきました。この塩はミネラル分もさることながら、つくり手の情熱や子どもたちの地域への思いもたくさん詰まっています。先日、給食で「神の塩から揚げ」として、塩づくりの動画を見ながらおいしくいただきました。次回はどんなメニューで味わえるのか、楽しみです。
2025-09-25 08:28 up!
9/24 あらなみ朝会
9月のあらなみ朝会は「チャレてら!」の表彰式から始まりました。8月の「親子でチャレてら!」と9月の「チャレてら子ども検定」の二つの表彰です。「子ども検定プロコース」では、なんとパーフェクトの正解率でした。栄誉をたたえて大きな拍手が起こっていました。
続いては、来週9/30の親善陸上大会の壮行会です。出場する6年生のために、5年生が準備してきました。選手の紹介の後、5年生応援リーダーのリードで6年生にエールを送りました。当日もがんばってほしいです。
2025-09-25 08:24 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。