1/26(金)5限その2
6年生は総合「小学校最後の学習参観に向けて」の授業です。6年教室と学習室に分かれ、未来発表の原稿書きに励んでいます。
2024-01-26 14:15 up!
1/26(金)5限その1
1年生は図工「作品袋」の授業です。年度末、子ども達の作品を家庭に持ち帰るための袋に、思い思いのイラストを描いています。
2年生は国語「読書」の授業です。図書室で今まで借りた本を返却し、新たに読みたい本を貸し出します。その後は読書タイムです。
3年生は理科「明かりをつけよう」の授業です。今まで行ってきた実験の結果を振り返り、電気に関するまとめ学習に取り組みます。
2024-01-26 14:13 up!
1/26(金)学校給食週間第3日目
学校給食週間3日目の献立は、栃木県の特産品である「揚げぎょうざ」と「湯波の中華スープ」、それにナムル・ご飯・牛乳、でした。ご飯が進みました。
2024-01-26 12:08 up!
1/26(金)図書委員会
図書委員会が校内読書旬間に合わせ、図書室イメージキャラクターを募集しました。その結果をお昼の放送で全校児童に紹介し、このほど図書室出入口に掲示されました。
2024-01-26 11:23 up!
1/26(金)3限
2年生は図工「線のぼうけん」の授業です。自分と友達の作品を繋ぎ合わせ、おはじきで遊びます。
4年生は社会「昔から今へと続くまちづくり」の授業です。小林虎三郎と米百俵の精神を学びます。
6年生は体育「長縄運動」の授業です。3分間で何回跳べるか、声を掛け合いながら挑戦します。
2024-01-26 11:17 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。