R500m - 地域情報一覧・検索

市立大河津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市寺泊求草の小学校 >市立大河津小学校
地域情報 R500mトップ >寺泊駅 周辺情報 >寺泊駅 周辺 教育・子供情報 >寺泊駅 周辺 小・中学校情報 >寺泊駅 周辺 小学校情報 > 市立大河津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大河津小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大河津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大河津小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-13
    わかたけ班対抗スパードッジボール大会が行われています。
    わかたけ班対抗スパードッジボール大会が行われています。
    運営委員会が企画したわかたけ班対抗スーパードッジボール大会が行われています。これは、わかたけ班同士が仲良くなる目的で行われるものです。運営委員が進行役を務め、王様ドッジボールを行います。チーム内で1人王様を決めて、王様が当てられたチームの負けになります。もちろん、相手チームには王様が誰なのか伝えません。当てられるまで、勝敗が分からないことも楽しさの一つです。
    わかたけ班は全部で18グループあります。これまでに、前半のグループの対戦が終わりました。低学年から高学年まで入り混じって行うドッジボールです。高学年のボールを低学年が必死によけたり、中学年がキャッチしたりするたびに歓声があがります。参加しない子どもたちも体育館で一緒になって応援しています。夏の暑さを吹き飛ばす交流となっています。
    2025-07-11 13:38 up!

  • 2025-07-04
    もうすぐ七夕です。
    もうすぐ七夕です。
    七夕の時期となりました。職員室横に七夕用の笹を置き、自由に願い事を書いてもよいと子どもたちに伝えたところ、多くの子どもたちが願い事を飾ってくれました。また、先日の昼休みに七夕飾りのお手伝いを募集したところ3年生数人がお手伝いに来てくれました。子どもたちの願いを見ると、子ども的なお願いもあれば、地球規模の願いもありました。
    今日から個別懇談です。ぜひ、ご来光の際に子どもたちが書いた七夕飾りをご覧ください。また、保護者の皆さんもお時間があれば願い事を書いて飾っていただければ幸いです。
    2025-07-02 09:11 up!

  • 2025-07-01
    6/21学習参観・親子清掃ありがとうございました。
    6/21学習参観・親子清掃ありがとうございました。
    6/21(土)の学習参観・親子清掃には、多くの保護者の方からご参加いただき大変ありがとうございました。運動会を終えて、学習に向かう子どもたちの様子を参観いただきました。
    また、学習参観後の親子清掃では、普段子どもたちだけではきれいにできない個所を保護者の皆様とともに清掃していただきました。子どもたちも、保護者の皆様と一緒に活動できることで普段の清掃の時よりも何倍も頑張っている姿が見られました。ぜひ、この機会をご家庭でも生かしていただき、親子で清掃する習慣が身に付いてくれることを期待しています。本当にありがとうございました。
    2025-06-25 17:46 up!
    4年生 校外学習 寿クリーンセンター
    4年生は、社会科「ごみの処理と再利用」の学習で、寿クリーンセンターへ校外学習に行きました。ごみ処理の仕組みや再利用について職員の方から説明していただきました。見学を通して、衛生的な処理や資源の有効利用ができるよう進められていること、生活環境の維持と向上に役立っていることを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    忍者村も楽しく過ごしました。
    忍者村も楽しく過ごしました。
    修学旅行の最後の活動、忍者村で楽しく過ごしました。この後は予定通りに大河津小学校に向かいます。
    2025-06-13 15:40 up!
    2年生 野菜の苗に支柱を立てました
    2年生が育てている野菜の苗が育ってきました。一人一人が自分の野菜に支柱を立てました。毎日水やりをしているので、とても愛着があるようです。収穫できる日を楽しみにしています。
    2025-06-13 15:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    学校だより第3号
    学校だより第3号6/4プール清掃を行いました。
    高学年の子どもたちがプール清掃を行いました。6年生はプール内、5年生はプールサイドとシャワーをきれいにしました。注水場所が限られているために、バケツで水を汲んで運びながら磨きました。始めのうちはうまくいかなかった水汲みも、少しずつ5・6年生がタイミングよく水を汲んで届けたり、デッキブラシでこすった汚れをワイパーで流したりと、子どもたち同士の連携する場面が見られるようになりました。始まる前は、時間内に終わるか心配していましたが、いざ始まってみると手際よく時間内に終わることができました。
    今後は、プールに水をためて浄化ポンプを動かしたのちに、水温が上がった6月下旬からプール授業を行います。プール道具の準備をよろしくお願いいたします。
    2025-06-04 17:38 up!
    ゲストティーチャーから学んでいます。
    各学年では、学習内容によって様々なゲストティーチャーを迎えて授業を行っています。ゲストティーチャーの利点は、専門知識が豊富なために子どもたちの興味関心が高まります。教科書では学べない情報を得ることができます。また、担任以外の方から話を聞くことにより、より深く学びに結びつくことができます。今後も、様々なゲストティーチャーを迎えて、子どもたちの学びを深めていければと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    5/24大運動会が開催されました。
    5/24大運動会が開催されました。
    今年度、初めて実施した競技「浜大漁」。寺泊地域では、なじみのあるこの種目を、大河津小学校でも、実施することができました。初めての練習では、なかなか魚が進まなかったものの、練習を重ねるごとに魚が進むようになりました。運動会当日も、スムーズな魚の進みで、あっという間に決着がつきました。魚が網から跳ね上がるたびに、見ている観客の皆様方から歓声が上がり、寺泊地域で馴染んでいることがよく分かりました。来年度以降も、運動会の競技として取り入れていこうと思います。
    2025-05-28 17:15 up!
    5/24大運動会が盛大に行われました。3
    徒競走の様子です。
    2025-05-27 16:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    運動会一週間前となりました。
    運動会一週間前となりました。
    いよいよ運動会本番まで約一週間となりました。子どもたちは、暑さにもめげず、運動会に向けて様々な活動に取り組んでいます。
    13日(火)には、4年生以上の子どもたちが運動会の係打ち合わせを行いました。決審係や放送係、得点記録係や用具係など、それぞれの係の仕事はどのように行うのか確認したり、当日の仕事分担を試したりしました。当日は、運動会の競技も大切ですが、裏方として働く上学年の子どもたちの動きも、ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
    14日(水)には、全体練習を行いました。当日に向けて、今年度から実施する「浜大漁」の流れを確認しました。全校で行う初めての競技なので、一つ一つ動きを確かめました。大河津小で行う競技は初めてということなので、当日を迎えてみないと分からないところもありますが、楽しみにしていただきたいと思います。
    気温が高い日が続いています。熱中症対策には十分気を付けて活動を行っています。しかし、子どもたちの中には水筒を忘れてくる子も見かけます。来週も気温が高い予報となっております。必ず水筒を持参するようにお願いいたします。
    2025-05-16 14:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    晴れた日は、野菜の苗植えに好都合!
    晴れた日は、野菜の苗植えに好都合!
    校舎の周りには、各学年ごとに割り振られた栽培用の畑があります。主に、生活科や理科の学習で育てる植物(主に野菜苗)を育てます。4月から畑の土づくりを行い、GW以降、天気の良い日に苗植えを行っています。どの学年も、子どもたちが自分たちの育てる植物を植えました。これからは、水やり等の当番活動が待っています。学習用の植物ですので、水やりを忘れて枯れたり、育てている野菜に虫がついたりした時が学びのチャンスです。どうすればよかったのか、子どもたちが考えることで学びが成立します。土に触れ、土に学ぶ学習も大切な学びの一つです。
    2025-05-14 11:32 up!

  • 2025-04-19
    R7 大河津小いじめ防止基本方針
    R7 大河津小いじめ防止基本方針学校だより4月号R7 大河津小いじめ防止基本方針R7 大河津小グランドデザイン4/9(水) 入学式を行いました。
    令和7年度は、14名の初々しい新1年生を迎えました。緊張した面持ちの1年生でしたが、校長式辞や児童歓迎のあいさつも、椅子にしっかり座って聞いていました。
    入学式の後は、教室に戻って担任の先生の話を聞きました。
    まだまだ緊張した様子が見られましたが、少しずつ大河津小学校に慣れていってほしいと思います。
    2025-04-15 15:57 up!
    4/8(火) 令和7年度新任式・始業式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大河津小学校 の情報

スポット名
市立大河津小学校
業種
小学校
最寄駅
寺泊駅
住所
〒9590151
新潟県長岡市寺泊求草1035
TEL
0256-97-2256
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/ookoudu-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大河津小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒