学校だより第3号
6/4プール清掃を行いました。
高学年の子どもたちがプール清掃を行いました。6年生はプール内、5年生はプールサイドとシャワーをきれいにしました。注水場所が限られているために、バケツで水を汲んで運びながら磨きました。始めのうちはうまくいかなかった水汲みも、少しずつ5・6年生がタイミングよく水を汲んで届けたり、デッキブラシでこすった汚れをワイパーで流したりと、子どもたち同士の連携する場面が見られるようになりました。始まる前は、時間内に終わるか心配していましたが、いざ始まってみると手際よく時間内に終わることができました。
今後は、プールに水をためて浄化ポンプを動かしたのちに、水温が上がった6月下旬からプール授業を行います。プール道具の準備をよろしくお願いいたします。
2025-06-04 17:38 up!
ゲストティーチャーから学んでいます。
各学年では、学習内容によって様々なゲストティーチャーを迎えて授業を行っています。ゲストティーチャーの利点は、専門知識が豊富なために子どもたちの興味関心が高まります。教科書では学べない情報を得ることができます。また、担任以外の方から話を聞くことにより、より深く学びに結びつくことができます。今後も、様々なゲストティーチャーを迎えて、子どもたちの学びを深めていければと考えています。
画像は、6年生が馬高縄文館の専門員の方から縄文・弥生時代の話をお聞きしました。4年生は大河津資料館の方から、大河津分水の成り立ちについて学びました。3年生は、リコーダー講習会を行い、初めてリコーダーの使い方を教えていただきました。
2025-05-30 17:29 up!
5/24大運動会が開催されました。6
上学年リレーです。白熱したリレーとなりました。
2025-05-29 17:12 up!
5/24大運動会が開催されました。5
低学年のチェッコリ玉入れです。
2025-05-29 17:08 up!