2024年9月18日(水)
保健(3年生)
今日は、朝ランからスタートです。
3年生の教室をのぞくと、みんなの顔が見えるような机の配置で保健の授業をしていました。
「健康な生活」について、健康とは?健康にはどんな生活が関係しているか?について、教科書の内容や自分の経験をもとにしながら意見を出し合い、学習を進めていました。
認め合いながら学習できる雰囲気がいいですね。
2024年9月17日(火)
国語の授業(5年生)
教室をのぞくと、5年生が国語の授業をしていました。
「新聞を読もう」とうい題材で、読む人が違うと、内容はどのように違ってくるかについて、その違いを教科書の資料をもとに、話し合いながら違いを明らかにして発表していました。
話し合い、学び合いが日常的に行われているので、自分の思いや考えに自信をもって発言できます。
とても学びやすい雰囲気でした。
2024年9月13日(金)
全校道徳
今日のあいさつ運動は1年生のじゃんけんポイポイあいさつ。待ちきれずに自分たちからあいさつに行く元気っぷりで1日が始まりました。
2時間目に全校道徳を行いました。「はげますことば」「きづかうことば」のふわふわ言葉を考えました。
まずは全校で、先生方の寸劇から、「はげますことば」「きずかうことば」がどんな言葉かを確認しました。その後、学年ごとに、場面にあったふわふわことばを考え、劇の中で演じてみて、どんな気持ちになったかを確認し合いました。
これからもふわふわ言葉でいっぱいの巣本小学校にしていきましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。