2025年7月17日(木)
Tボール(体育 3・4年生) くり下がりのある引き算(算数 2年生)
3・4年生が体育館で、Tボールを行っていました。ボールを打つ感触を楽しみながら、ソフトボールや野球につながっていく活動でした。
2年生は、106−28といった、2度繰り下がる引き算の学習をしていました。10のまとまりの棒を使って繰り下がりの意味を知解した後に、筆算での計算を友達と確かめ合いながら学んでいました。
2025年7月16日(水)
あまりのある小数÷小数の計算(算数 5年生)
5年生は、あまりのある小数÷小数の計算について学習しました。
習ってきた計算のきまりなどをもとにしながら、自分で考えたり、友達や先生と考えたりしながら答えを導き出していきました。
新しい学習内容を自分たちの力で解き明かそうとしている様子が、とても素晴らしかったです。
2025年7月15日(火)
病気の起こり方(保健 6年生)
保健室の先生に来ていただいて、「病気の起こり方」について学習しました。
病気が起こる原因に、「病原体」「体の抵抗力」「環境」「生活行動」があることを学び、身近な病気である「インフルエンザ」「食中毒」「むし歯」にかかる原因について考えました。
病気にかからないように、生活の中での自己管理に生かしていきましょう。
2025年7月14日(月)
肥料まき(5年生)
1時間目に5年生は田んぼに行き、肥料まきの様子を見学しました。
田植えをしてから約2カ月、だいぶ生長した稲を間近で感じながら、今後もお米になるまでの様々な工程学んでいきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。