R500m - 地域情報一覧・検索

市立高志小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市木田の小学校 >市立高志小学校
地域情報 R500mトップ >春日山駅 周辺情報 >春日山駅 周辺 教育・子供情報 >春日山駅 周辺 小・中学校情報 >春日山駅 周辺 小学校情報 > 市立高志小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高志小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立高志小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高志小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    令和6年度4月号
    令和6年度4月号2024.04.21
    今年度の第1号です。拝読いただければ幸いです。R6 0419 第1号.pdf年間行事予定2024.04.21
    今年度の年間行事予定です。変わることもあります。ご了承ください。R6年間行事予定表0409(PTA配付用).pdf

  • 2024-04-08
    登校許可証明書
    登校許可証明書2024.04.05
    インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症以外の感染症はこちらからダウンロードしてください。登校許可証明書療養解除届(両面)2024.04.05
    インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症はこちらからダウンロードしてください。療養解除届(両面)いじめ防止基本方針2024.04.05令和6 高志小学校いじめ防止基本方針.pdf

  • 2023-12-29
    11月の学校だより
    11月の学校だより2023.12.25
    11月の学校だよりです。
    どうぞご覧ください。R5.11月号.pdf12月の学校だより2023.12.25
    12月の学校だよりです。
    どうぞご覧ください。R5.12月号.pdf縄ないにチャレンジ!2023.12.25
    9月の稲刈りの際に保存していた稲わら。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    米こうじで作ったものは?パート2
    米こうじで作ったものは?パート22023.11.10
    塩こうじづくり体験をした翌日は、甘酒づくりにチャレンジしました。
    炊飯器にお湯と米こうじを入れて混ぜ合わせます。
    この後、大切なことは温度管理です。発酵がより進むよう炊飯器の中の温度を60度になるよう調整していきました。米こうじで作ったものは?パート12023.11.10
    先日、見事に完成した米こうじ。
    その米こうじを使って、塩こうじ作りにチャレンジしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    ジムリーナに行ってきました
    ジムリーナに行ってきました2023.11.01
    この日は、大潟区にある上越市立上越体操場(ジムリーナ)に行ってきました。施設の中に入ると、体操競技の器具がいっぱい…
    初めて見る光景に目を輝かせた子どもたちです。まずは体操の先生と一緒に、ストレッチをしました。収穫したお米で米こうじづくりに挑戦2023.11.01
    収穫したお米の活用について話し合う中で様々な意見が出されました。
    「自分たちで新米を炊いて味わいたい」「家族や全校のみんなにもすずらん米の美味しさを知ってもらいたい」
    調べていくと、「炊く」以外にも「挽く」、「発酵させる」などの方法があることが分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    10月の学校だより
    10月の学校だより2023.10.23
    10月の学校だよりです。どうぞご覧くださいR5.10月号.pdf9月の学校だより2023.10.23
    遅くなりましたが、9月の学校だよりです。1学期の学校評価についてお知らせしています。どうぞご覧ください。R5.9月号.pdf

  • 2023-10-02
    いよいよ待ちに待った稲刈りです
    いよいよ待ちに待った稲刈りです2023.09.29
    連休明けの19日は、楽しみにしていた稲刈りでした。
    5月に田植えをしてから約5か月。大きく育ち、黄金色に実った稲が田んぼ一面に広がっていました。発酵について学ぼう2023.09.29
    総合の学習では、「米でできるもの」を調べていく中で、炊いてご飯にするだけでなく、パンやお菓子、お酒など、食に関する様々なものが分かってきました。さらに味噌、酒などに視点を当てて考えていくと「発酵」というキーワードが挙がりました。
    「発酵って聞いたことがあるけれど、よく分からない…」そこで、講師の先生を招き、発酵について学びました。もみすりと精米を見学しました2023.09.29
    稲刈りから3日経ちました。この日は、地域の農家さんの家へ、籾摺りと精米の様子を見学に行きました。籾摺り機で選別され、たくさんのお米があっという間に玄米に変わっていく様子を見ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    2学期も元気にスタートしました。
    2学期も元気にスタートしました。2023.09.08
    2学期が始まって2週間が経ちます。毎日、子どもたちの元気な声や表情が見られました。
    今週は、春日中学校区のさわやかあいさつ週間でした。
    毎朝、玄関前では,生活委員会の子どもたちが元気なあいさつを届けています。
    「あいさつの声が日に日に大きくなってきた」「あいさつを返してくれると気持ちがいい」「進んで返してくれる人が多くてうれしい」
    よりよいあいさつの在り方を考え、実行することで,よさや大切さに改めて気づく機会にもなりました。教室に行っても、明るく「おはようございます」と返してくれる子が増えてきました。農研センターへ見学に行きました2023.09.08
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    1ねんせいのみなさんへ
    1ねんせいのみなさんへ2023.08.23
    1ねんせいの みなさん。おげんきですか。
    あさごはんを たべていますか。
    ちょこちょこと おみずを のんでいますか。
    びっくりするほど ながかった なつやすみも、もう すこしに なってきましたね。
    だいじょうぶ! ふゆにも おやすみが あるから、たのしみにしてね。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    6月の学校だより
    6月の学校だより2023.08.08
    6月の学校だよりです。
    (裏面は割愛させていただいています。ご了承ください)R5.6月.pdf7月の学校だより2023.08.08
    7月の学校だよりです。1学期最終号です。1学期の教育活動へのご協力、ありがとうございました。R5.7月.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立高志小学校 の情報

スポット名
市立高志小学校
業種
小学校
最寄駅
春日山駅
住所
〒9430805
新潟県上越市木田1693
ホームページ
https://www.takashi.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高志小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分02秒