つばさ【5学年】燃え上がった150周年記念運動会
2024.05.30
徒競走では、昨年度より10m走る距離が伸びました。勢いよくスタートできるようクラウチングスタートの練習を繰り返し行い、ゴールに向かって精一杯走り切りました。
学年リレーではバトンパスが上手につながるよう、チームの仲間と練習を続けてきました。勢いにのってバトンパスができ、どのチームも練習のベストタイムよりも良い記録を出すことができました。
高学年種目では綱引きを行いました。150周年にちなんで15本の綱を5、6年生で取り合いました。高学年にふさわしい迫力ある戦いとなり、会場を盛り上げました。
【たいよう学年】 みんなのために なにができるかな・・・
2024.05.30
「うちの班の1年生が超かわいいー!」
「いやいや、うちの班の子の方がもっとかわいいって!」
ある日の6年生教室での会話です。入学式の直後から始めた「1年生ハッピープロジェクト」が、5月10日に終わりました。この1か月間で、6年生の子どもたちは、1年生の朝のしたくや給食当番のサポート、そして「わくわくタイム」という朝の遊びを企画して1年生と一緒に楽しんできました。初めは互いに緊張していた様子も見られましたが、「1年生のために」ということを意識して、安心させたり楽しませたりする工夫をしてきました。日を追うごとに1年生とのつながりができ、冒頭の会話になったのだと思います。
4月26日(金)に、1年生を迎える会を行いました。6年生として、全校を動かす初めての機会になりました。入場を待つ1年生の緊張をほぐすために優しく声をかけたり、なかよし班の遊びを盛り上げたりする姿から、これからのなかよし班活動へのそれぞれの思いが感じられました。
5月2日(木)に、なかよしウォークラリーを行いました。午前は、校内と町内の二手に分かれウォークラリーを楽しみ、午後は、お弁当を食べてから、班で話し合って決めた遊びをして楽しみました。事前に並び順を決めたり、班あそびの候補を考えたりするなど、6年生としての仕事に取り組むことで、充実した1日にすることができました。
つばさ【5学年】燃え上がった150周年記念運動会
【たいよう学年】 みんなのために なにができるかな・・・