大手子ども祭りに向けて2024.01.11
「高田城址公園に集まるといいなこんなそらモン(≠ポケモン)」をテーマに,初めてのくぎうちに挑戦し,自分だけのオリジナルそらモンを木工作しました。「このそらモンの性格はね…」「このそらモンが発揮できるワザはね…」などを想像しながら,その特徴が表れるように作りました。大手子ども祭りに向けて(2)2024.01.11
探究で何度も出かけた高田城址公園。自分たちが見つけた楽しみ方を多くの人に知ってもらおうとオーレンプラザに飾ったパネル。そのパネルを見ながら,「どこのことを言っているのかな?」と確かめられるように,立体マップを作成しました。そのマップを作りながら,「お父さんが、昔は公園にトラがいたと言っていたよ」「インターネットで調べたら,サルもいたって書いてあったよ」という情報も飛び交いました。子供たちは,「昔の高田城址公園ってどんな様子だったの?」という疑問をもちました。がんばった! マラソンチャレンジ2024.01.11
11月8日,10日の二日間,高田城址公園のお堀でマラソンチャレンジを行いました。両日とも,自分の力を精一杯出し切って走りました。マラソンチャレンジに向けて,中には休日に自主練習に行く子供もいました。「〇位になりたい」「最後まで歩かないで走る」など,高い意欲とそれを実現するための自分なりの方策をもってレースに臨む姿がとてもすばらしかったです。2回のマラソンチャレンジを終え,子供たちからは「記録が縮んだのは,最後まで歩かなかったからかも」「前の人にずっとついていって,ラストスパートで追い越す」などの振り返りや「目標には届かなかったけど頑張って走れてよかった。4年生ではもっといい記録に挑戦したい」という新たなめあてを立て,自分の頑張りを認める子供がたくさんいました。マラソンチャレンジの学習を通して,体も心も大きく成長したそらっ子でした。わたしたちのまちを守る仕事~消防署見学~2024.01.11
社会科の学習で,上越消防署の見学に行きました。火事や怪我人,病人が出たときに,どのようにして上越消防署のみなさんが動くのか,スライドを見たりや車の見学をしたり消火器体験を通して学びました。見学中に,4回も救急車が出動する場面や救助隊のトレーニングの場面に遭遇し,その迅速な対応を目の当たりにして,消防隊や救急隊が一刻も早く現場に駆け付けられる理由を実感することができたようです。探究「高田の未来を守る会」2024.01.11
12月13日(水)「高田の未来を守る会」を行いました。大手町小,大町小,南本町小,東本町小の200人を超える4年生が一同に会し,クリーンアップ作戦や各学校の発表,シンポジウムを行いました。
続きを読む>>>