R500m - 地域情報一覧・検索

市立大手町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大手町の小学校 >市立大手町小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 小学校情報 > 市立大手町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大手町小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立大手町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大手町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    2024.01.26自分たちが、学んできたことや成長してきたことを伝える探究発表会をどうするか,みん・・・
    2024.01.26
    自分たちが、学んできたことや成長してきたことを伝える探究発表会をどうするか,みんなで考えました。一人一人の「わくわくチャレンジ」はカルタ,みんなの「わくわくチャレンジ」は歌をつくって伝えるということになりました。「学びの時間」で自分を見つめる2024.01.26
    週3回の活どんタイム(1回15分のモジュール学習の時間)に,iPadのjamboardで「学びのシート」を書くことを継続しています。子供達は,その日の出来事を思い起こし,その時の気持ちやできるようになったこと等,自分の感情や成長と結びつけて書いています。
    書いた「学びのシート」を全体で共有する「学びのシートトーク」では,「図工の版画で初めて彫刻刀を使って彫りました。緊張するし難しかったけど,最後まで彫れてうれしかったです」と話す友達に対し,「分かる!ぼくもシマヘビのうろこが大変だったけど最後まで頑張ったよ」「私はまだ終わってないけど,彫刻刀を使って彫るのが楽しいよ」と,関連して話す子供達がいました。「分かる!」「それ知っているよ」と共感したり,体験や気持ちを共有したりする友達がいることは,子供達の自信につながっています。
    「学びの時間」を通し,じっくりと自分を見つめている子供達です。
    2024.01.26
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1月の給食献立表
    1月の給食献立表2024.01.18
    1月22日(月)から26日(金)の給食週間では、上越の偉人にまつわる献立をいただきます。R6.1月家庭配付用献立表(大手町小学校).pdf

  • 2024-01-14
    大手子ども祭りに向けて
    大手子ども祭りに向けて2024.01.11
    「高田城址公園に集まるといいなこんなそらモン(≠ポケモン)」をテーマに,初めてのくぎうちに挑戦し,自分だけのオリジナルそらモンを木工作しました。「このそらモンの性格はね…」「このそらモンが発揮できるワザはね…」などを想像しながら,その特徴が表れるように作りました。大手子ども祭りに向けて(2)2024.01.11
    探究で何度も出かけた高田城址公園。自分たちが見つけた楽しみ方を多くの人に知ってもらおうとオーレンプラザに飾ったパネル。そのパネルを見ながら,「どこのことを言っているのかな?」と確かめられるように,立体マップを作成しました。そのマップを作りながら,「お父さんが、昔は公園にトラがいたと言っていたよ」「インターネットで調べたら,サルもいたって書いてあったよ」という情報も飛び交いました。子供たちは,「昔の高田城址公園ってどんな様子だったの?」という疑問をもちました。がんばった! マラソンチャレンジ2024.01.11
    11月8日,10日の二日間,高田城址公園のお堀でマラソンチャレンジを行いました。両日とも,自分の力を精一杯出し切って走りました。マラソンチャレンジに向けて,中には休日に自主練習に行く子供もいました。「〇位になりたい」「最後まで歩かないで走る」など,高い意欲とそれを実現するための自分なりの方策をもってレースに臨む姿がとてもすばらしかったです。2回のマラソンチャレンジを終え,子供たちからは「記録が縮んだのは,最後まで歩かなかったからかも」「前の人にずっとついていって,ラストスパートで追い越す」などの振り返りや「目標には届かなかったけど頑張って走れてよかった。4年生ではもっといい記録に挑戦したい」という新たなめあてを立て,自分の頑張りを認める子供がたくさんいました。マラソンチャレンジの学習を通して,体も心も大きく成長したそらっ子でした。わたしたちのまちを守る仕事~消防署見学~2024.01.11
    社会科の学習で,上越消防署の見学に行きました。火事や怪我人,病人が出たときに,どのようにして上越消防署のみなさんが動くのか,スライドを見たりや車の見学をしたり消火器体験を通して学びました。見学中に,4回も救急車が出動する場面や救助隊のトレーニングの場面に遭遇し,その迅速な対応を目の当たりにして,消防隊や救急隊が一刻も早く現場に駆け付けられる理由を実感することができたようです。探究「高田の未来を守る会」2024.01.11
    12月13日(水)「高田の未来を守る会」を行いました。大手町小,大町小,南本町小,東本町小の200人を超える4年生が一同に会し,クリーンアップ作戦や各学校の発表,シンポジウムを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    1月の行事予定
    1月の行事予定2024.01.10R6 1月の行事予定.pdf6年生を招待しました~わくわくチャレンジファーム秋冬やさいイベント~2024.01.07
    11月22日(水)に6年生を「わくわくチャレンジファーム秋冬やさいイベント」に招待しました。これまでもわくわくチャレンジファームでイベントをしてきましたが,お客さんを招待したイベントは,きらめき学年にとって,今回新たなチャレンジでした。家の人を招待しました~わくわくチャレンジファーム秋冬やさいイベント2~2024.01.07
    12月6日(水)は,お家の人を「わくわくチャレンジファーム秋冬野菜イベント2」に招待しました。子供たちは,「野菜ができたらお家の人に食べてほしい」「お家の人をわくわくチャレンジファームに招待したい」という思いを実現することができ,とても喜んでいました。
    イベント当日は,チームごとに野菜を切って,スープを作りました。

  • 2023-12-19
    猫又探訪
    猫又探訪2023.12.13
    中ノ俣で猫又伝説に出会った子供たちは,以前中ノ俣に住んでいたおじいさんから猫又伝説に関する情報を得ました。
    一つは大町1丁目にある猫又稲荷神社。もう一つは猫又伝説に関わる刀が上越歴史博物館に保管されているということでした。
    「尋ねてみたい」「見てみたい」という気持ちが高まった子供たちと校外学習に出掛けました。

  • 2023-12-13
    2024年2月9日(金) 研究会を開催いたします。12月中に申し込みを開始します。
    2024年2月9日(金) 研究会を開催いたします。12月中に申し込みを開始します。
    2023研修会「コアスキル」と「コアマインド」を育む教育課程研究

  • 2023-12-10
    2024年2月9日(金) 研究会を開催いたします。12月中に、申し込みを開始します。
    2024年2月9日(金) 研究会を開催いたします。12月中に、申し込みを開始します。宿泊体験学習一日目2023.12.07
    10月9日から3日間,宿泊体験学習に行ってきました。1日目は福島県に入り,河京ラーメン館猪苗代湖店で昼食を食べた後,二本松市のにほんまつ城報館を訪れました。宿泊体験学習2日目2023.12.04
    2日目の最初は,二本松和紙伝承館にて,ランプシェードを作りました。平安中期から受け継がれている上川崎和紙をアレンジして,美しく祭りを彩るランプシェードになるよう制作しました。宿泊体験学習3日目2023.12.04
    3日目は,楽しみにしていた那須ハイランドパークで遊び尽くしました。みんなが楽しめるプランを班の仲間と決めて,時間を忘れて楽しんでいました。大成功!スマイルまつり~準備編~2023.12.04
    10月28日に,6年生主催の「スマイルまつり」を開催しました。「地域活性化」「みんなで楽しみ,一致団結」「歴史・伝統を伝える」といった目的のもと,それぞれが異なるアプローチで準備を進めてきました。大成功!スマイルまつり~当日編~2023.12.04
    スマイルまつり当日は残念ながら雨が降ってしまい,体育館での開催となりましたが,多くのお客さんが足を運んでくださいました。保護者の皆様にそれぞれのお店を見守っていただいたおかげで,スムーズに運営することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    たいようむらまつりを行いました
    たいようむらまつりを行いました2023.11.30
    たいよう学年で,「たいようむらまつり」を行いました。
    「たいようむら」に,3つの出店とひつじさんの迷路を作りました。12月の給食献立表2023.11.30
    12月は、上越でよく食べられている「さめ」が給食に登場します。R5.12月家庭配付用献立表(大手町小).pdf12月の給食献立表2023.11.30
    12月は、上越でよく食べられている「さめ」が給食に登場します。R5.12月家庭配付用献立表(大手町小).pdfサツマイモイベントをしました2023.11.29
    10月17日に,さつまいもを収穫しました。さつまいもを見つけるたびに,「あったよ!」と,目を輝かせて「傷つけないように手で掘ろう!」と,友達と協力しながら,一つ一つ大切に掘り起こしました。秋野菜のお世話を頑張っています2023.11.29
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    スマイル学年一丸で頑張った陸上大会
    スマイル学年一丸で頑張った陸上大会2023.11.21
    10月4日(水)に上越市小学校親善陸上大会が行われました。大手町小学校からは,23名の代表が選手・補欠選手として参加しました。宿泊体験学習一日目2023.11.21
    10月9日から3日間,宿泊体験学習に行ってきました。

  • 2023-11-17
    11月の給食献立表
    11月の給食献立表2023.11.15
    11月は、いろいろな魚料理を通して、子供たちの楽しい会話が増えています。R5.11月家庭配付用献立表(大手町小).pdf12月の行事予定2023.11.15R5 12月の行事予定.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大手町小学校 の情報

スポット名
市立大手町小学校
業種
小学校
最寄駅
【上越】高田駅
住所
〒9430838
新潟県上越市大手町2-20
ホームページ
https://www.ohtemachi.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大手町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月15日18時09分04秒