体力テスト(5月29日)
2024.05.29
5月29日(水)に体力テストを行いました。ふれあい班(縦割り班)で移動しながら、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の4種目に取り組みました。1年生も上の学年のやり方を見たり、教えてもらったりしながらやっていました。ソフトボール投げもやる予定でしたが、グラウンド状況が悪くできませんでした。
50m走、20mシャトルラン、握力と同じように、ソフトボール投げも体育等の時間に各学年で行います。
自分の体力の状態を知り、めあてをもって自ら進んで運動に取り組んでいってほしいです。
4年生エコライフ出前講座「ごみ分別編」(5月27日)
2024.05.29
5月27日(月)に、4年生社会科学習の一環として、環境科学センターの方々からエコライフ出前講座「ごみ分別編」の授業をしていただきました。
上越市では、一人が1日に出すごみの量は、625gであることを知り、実際にその量のごみ袋を持って、重さを実感しました。燃やせるごみや燃やせないごみ、資源物がどこに回収され、何に変わっているのかも説明していただきました。
ごみ分別ゲームでは、一人一つずつごみを分別してみました。プラスチック製のスプーンやストローは、燃やせるごみであることや中身が飲んだり食べたりできないもののびんは燃やせないごみであることなど、意外な分別の仕方に驚いていました。
「牛乳パックのごみがトイレットペーパーに変身するのを初めて知った。」「マイバックを使うようにしたい。」「分別マークを見て、分別したい。」など、学びの多い時間になりました。
創立150周年記念 航空写真撮影(5月23日)
2024.05.29
5月23日(木)に創立150周年を記念する航空写真撮影を行いました。以前は航空写真撮影といえば、セスナ機が飛んできて撮影していましたが、今回はドローンを飛ばしての撮影でした。
全校児童と教職員がグラウンドに白線で書かれた校章の上に並んで校章を形づくり、上空から撮影してもらいました。上空約150メートルに上昇したドローンに子どもたちも興味津々でした。
今後、この写真を載せたクリアファイル等を創立150周年記念品として作る予定です。