R500m - 地域情報一覧・検索

市立南川小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市頸城区上吉の小学校 >市立南川小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】黒井駅 周辺情報 >【上越】黒井駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】黒井駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】黒井駅 周辺 小学校情報 > 市立南川小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南川小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立南川小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-21
    6年生親子活動~コサージュづくり~
    6年生親子活動~コサージュづくり~2023.11.17
    11月10日(金)の親子活動では、小林農園の小林さんを講師としてお迎えし、親子で卒業式のコサージュを作りました。コサージュの土台に4枚の葉をボンドでつけ、小さなお花や飾りをワイヤーで束ね、最後に大きなガーベラと束ねた花を土台にボンドで貼り付けて出来上がりです。センスと個性の光るコサージュが80個、無事に出来上がりました。あと4か月後となった卒業式が、このコサージュでさらに盛り上がることと思います。大縄跳び大会に向けて2023.11.17
    11月24日(金)にふれあい班の大縄跳び大会があります。ふれあい班の仲間の絆を深めることを大切にしています。
    初回の練習では、うまく縄に入れない下学年に対し、高学年が「今だよ」と入るタイミングをうながしたり、「ドンマイ」「跳べたね、やったね」と温かい言葉をかけたりする場面が見られました。昼休みも、もっと上手に跳びたいと自主的に練習をしている姿も見られます。昨年度は、感染症の関係で中止となってしましました。久しぶりの縄跳び大会です。当日が楽しみです。

  • 2023-11-15
    素敵な本に出会い、読書の幅を広げました
    素敵な本に出会い、読書の幅を広げました2023.11.14
    10月30日(月)から11月10日(金)は、読書旬間でした。13日(月)の昼休み、学校図書館司書の先生によるお話会がありました。3冊の本を読んでくださいました。低学年から高学年までこの日を楽しみにしていた子どもたち。次々読んでくださる本を興味津々で見たり、聞いたりしていました。
    読書旬間中は、図書委員会を中心に、読書ビンゴなど、様々な取り組みが行われました。読書は、心の栄養とも言われます。
    メディアの時間を減らし、少しでも本の世界に触れて欲しいと思います。お家読書のご協力ありがとうございました。2年生親子活動~スケート教室~2023.11.14
    11月7日(火)は、親子スケート教室でした。親子活動でスケート教室をすると知った子どもたちは、「スケート、やったことないよ」「転んだらどうしよう…」「お家の人と滑るのが楽しみ!!」と、ずっとそわそわ気にしていました。初めてスケートをした子どもも多くいましたが、参加した全員が滑ることができるようになりました。子どもたちのチャレンジ精神とお家の方々の励ましの賜物だと思います。「楽しかった。またやりたいな。」「もっとすいすい滑りたいから、休みの日に家族で行くことにしたよ。」と話す子もいました。ウインタースポーツは、生涯スポーツとも言われますが、なかなか始めるきっかけが難しいところがあります。今回のスケート教室がウインタースポーツを楽しむきっかけの一つになるとよいと思います。小・中学校巡回ミニ平和展を開催中2023.11.14
    11月6日(月)から11月16日(木)までの期間、「小・中学校巡回ミニ平和展」を開催しています。会議室前の廊下に30枚ほどのパネルを展示しています。第2次世界大戦に関すること、上越市での様子などの内容になっています。高学年は、パネルを見るだけでなく、クイズにも挑戦したり、平和について考えたりする時間を設けています。限られた期間ですが、今一度平和について、未来の日本について考える機会となればと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    大池いこいの森へ行ってきました
    大池いこいの森へ行ってきました2023.11.09
    11月1日、総合的な学習の時間、大池いこいの森へ校外学習に行ってきました。資料館では、大池いこいの森の歴史や工夫を教えてもらいました。大池いこいの森を探索してみると、池にはカメが顔をのぞかせていたり、カモやアヒルが泳いだりしていました。キャンプ場では、どんぐりやキノコ、カナヘビなどの生き物を実際に観察したり、触れたりする活動を行いました。頸城区の大切な自然のお宝、大池を楽しみながら、さらに学びを広げることができたすてきな体験活動となりました。留学生との交流会 第2弾2023.11.09
    10月31日に上越市内の高校に通っている留学生2名と交流会を行いました。まず、留学生から自己紹介や出身国であるフィンランドとアイスランドについての話がありました。子どもたちは、言語だけでなく、幻想的なオーロラやムーミンなど、その国で有名なものに目を輝かせながら聞いていました。その後は、自分たちで考えた「和食クイズ」を出題し、「What’
    is it?」と英語を使ってコミュニケーションを楽しむことができました。
    後半は、よさこいや英語での劇を披露しました。ふれあいフェスタの劇を英語のせりふに変換し、発音の難しいところを先生に聞きに行ったり、せりふを何度も練習したりしていました。本番では、英語のせりふをしっかり覚え、堂々と発表しました。留学生も笑顔になり、内容も伝わるすばらしい劇となりました。

  • 2023-11-06
    南川ふれあいフェスタが終わりました
    南川ふれあいフェスタが終わりました2023.11.06
    10月21日(土)に南川ふれあいフェスタがありました。大勢の保護者、地域の方々にもお越しいただき、全校一斉の発表を見ていただきました。
    今年は、各学年とも「どんなステージにしたいか」「発表内容は?」と話し合いを重ね、創り上げてきました。
    各学年創意工夫のある発表となり、楽しい時間となりました。
    緊張しながらも堂々と発表する子どもたちの姿は、とても素敵でした。
    保護者の方からもたくさんのメッセージをいただき、子どもたちはとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    学習情報端末活用の約束
    学習情報端末活用の約束